« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

オセロ

ロシアが機関銃を持った兵士さんを連れて、ウクライナの占領地内の住民にココはロシア領やでと迫った

住民投票に基づいてロシアに編入させようとしている問題。

もうめちゃくちゃ過ぎて呆れてしまうんですけれど、ロシアではマクドナルドやスタバが撤退してパッチ

モンのお店が営業していると聞きます。

アメリカあたりが、徴兵で多くの国民が国外に逃げ出そうとしているところでもあり、ロシア全体をアメリ

カにすると言う住民投票したら案外機関銃を持った兵士なんて居なくても住民投票でロシア⇒アメリカにな

るんじゃないのかな。

オセロみたいに白から黒へ、黒から白へと。

武力を用いてプーチンはんを追い詰めたら核を使いよるかも判らんとビビっているのなら、オセロ作戦は

有効なんちゃう。住民投票がいかにめちゃくちゃかプーチンはんでも判る気がするなぁ~。

| | コメント (0)

弔意

ウチのオカンがコロナの第5波の時に電話で言うてたんですけど、ジジババの世界ではお亡くなりに

なられてもうっかり葬儀の案内は出したらアカンと言うのが暗黙の了解やと言うてました。

葬儀で密になって、参列者を結果としてあちらに招いてしまうのが罪と言う意識があるのだとか。

『あっ、そうなん。それなら私は今埼玉に住んでるから、埼玉の空から手を合わせればいいんやね。』

と言うたら、『アホ、身内は別や。喪主やろ。アンタわ。』と叱られました。

大阪は確かにコロナの波に晒され続けましたが、全国的にお年寄りの意識は似たようなものなのかな。

そこに今回の国葬儀。大勢の参列者が集まる巨大な葬儀にムカッとされたお年寄りも多かったのかな。

またマスコミが対立を煽った方が視聴率が上がり、新聞や雑誌が売れるからと煽りまくりました。

お年寄りの不満が爆発して・・・国論が2分した、と言う新聞もありましたけど、私の眼には多くの

良識ある方々は、主義主張は置いておいても、長きに渡り国の舵取りをされ、思わぬ形で命を奪われ

た人に手を合わせたいと思われていたように見えました。

反対される方々の中にも何も葬儀の時に大騒ぎをするのは違うのではないかと思われた方々も居たの

かも知れません。

今どきはお墓も立てずに樹木葬や海に散骨なども増えていると聞きます。

何も葬儀だけじゃなくて結婚式だってやらないカップルも多いらしい。結婚式場は経営が大変だと

聞きますわ。

マスコミと一部の野党は、ここぞとばかりに大騒ぎをしましたが、冠婚葬祭に対する意識が変わって

来ている日本人にも受け入れがたい行動だったんだと思うなぁ。

葬儀は粛々と済ませた後で、やっぱりこうすべきだったんじゃないのかなと言った方が支持は集まった

気がします。主義主張よりも人としてどうなんだろうと・・・。

| | コメント (0)

代替わり

高田渡さんのコーヒーブルースで有名なイノダコーヒーさんが後継者不足が理由で株式を

投資ファンドに売却しちゃうのだそうです。

Youtubeで高田さんがご存命の時に、坂崎幸之助さんとイノダコーヒーに入っていろいろな

お話しをするって番組がありました。

あれだけ有名ならば集客には困らないんじゃ?と思うけれど、スタバ等々競合があり、やっ

ぱり飲食店は難しいんだなぁ~と改めて思います。

素敵な個人営業のお店があるってのは街の魅力になるんだけれど、それぞれ個々のお店が儲

からなきゃ次の代へとバトンが渡せないものなぁ~。

ただでさえ味の伝承は難しいのに・・・。

| | コメント (0)

無題

子供の頃、霊柩車を見たら手をグーにして親指を隠せと。そして頭を下げて霊柩車をやり過ごさないと

親が向こうの世界に連れていかれる・・・。どこから来た噂か知らないけれど、それを聴いてずっと私

もそうしてました。

これ、今にして思うとお亡くなりになられた方への弔意の表し方を自然に身に着けていたんだなぁ。

どこのどなたか存じませんが、お亡くなりになられた方へのお悔やみをする仕草が完成しているもの。

大事なことが自然と学べるから日本は礼節の国と言われるのかな。

良い国に生まれて良かったと私は思います。

武道館の国葬儀とは別の九段坂公園に設けられた一般人向けの献花にも長い行列が出来ているらしい。

私も仕事で現地には行けませんが心で手を合わせたいと思います。

菅さんの追悼の辞をすべて動画で拝見しました。

涙が出ました。

日本のかじ取りを安倍さん、菅さんが懸命に取っておられたんだなぁ~と。

懸命。まさに命を懸けて頑張っていただいた。

私は素直にありがとうございましたと申し上げたい。

| | コメント (0)

鉄路

大阪のしかも北摂地区出身の私がもっぱら利用する電車は阪急電車でした。

P1020179_20220926102801

阪急電車の車両の中のいくつかはボロになると能勢電鉄に譲渡されまして、そこで余生を過ごすんです。

今では5000系が、そして7000系までもが能勢電で走っているそうですわ。もう全然乗ったことはないん

ですが、能勢電鉄のYoutube番組でお話しされていました。

能勢電車は川西能勢口と言う駅から、妙見山、日生中央駅までの路線なんですが、妙見山・日生中央方面

に向かってずーっと山道を登る電車で、4両編成がメインで走ってます。

能勢電の方が、電車が新しくなると、当然に省エネ性能が高まって、4両編成で年間2千万円の電気代が節約

出来るんですと話されていたんです。

と言う事は首都圏みたいに10両だとか15両の編成を組む電車が、数分間隔でガンガン走っているような場合

だと、銀色車体の軽量電車且つ省エネが進むとエコとかなんとかよりもお財布に優しいからどんどん更新され

て行き、そのお古が地方に・・・と言うことになるんでしょうね。

今朝のジョギングの時にも15両編成がもう数分間隔で走っているのにどれもぎゅうぎゅうで走ってますわ。

今はまだ古い車輛が地方では走っているけれど、そのうちみんな銀色ばっかりになるんでしょうね~。

古くても線路があることが大事・・・と言うことになるのかもだけど。

073_20220926104501 0770

| | コメント (0)

カレーうどん

仕事でまたそちら方面に行ったもので・・・。

迷ったもう1つのメニューをば。

Img_0503

篁園さんの豚野菜カレーうどん。

美味しかった。

まだ3組待ちだったので良かったけれど、並ぶ間にどんどん行列が伸びてしまって

いかに人気があるのか思い知りました。

すったてや肉汁うどんを注文する方も多かったなぁ~。

ムムム、また来ないとやん。それらを注文しているオッサンの顔を見ると、その満足

度が判るもん。

| | コメント (0)

久しぶりの篁園さん

めちゃめちゃ美味しいうどん屋さん、川島町の篁園さん。

P1020306_20220922211801 P1020303_20220922211801

前回は『野菜天ぶっかけ・大盛り』を注文しました。

P1020305_20220922211901 P1020304_20220922211901

小鉢のサラダも何気に嬉しいですけど、この野菜天がめちゃめちゃ美味しい。パリパリですねん。

徳利に入ったお出汁を丼にぶっかけちゃったんですが、良い感じに天ぷらの衣がお出汁でくたくたに

なるんだけど、天ぷらの量が多いから、途中で罪悪感が出てしまいまして。

こんなに美味しい天ぷらはパリパリのままでいただくべきでは?と思うでしょ。

次はそうやって注文しよう・・・と思ってから、忙しくてちょっと時間が空いてしまいました。

開店からお昼の時間帯はお客さんが溢れているので、待ち時間が平日でも結構あるんですよ。

先日、ようやく実現したのでそのご報告をば。

Img_0502

ぶっかけうどん大盛り+野菜天盛りです。これで1000円札でお釣りが来ました。

麺もボリューミーなんですけど、最後まで野菜天はパリパリのまま!

篁園サン的には『野菜天ぶっかけ』の方がお薦めなのかも知れませんけど、なかなかどうして

野菜天盛りをチョイスするのが良い気がしますよ。

ここで紹介しちゃったらまたお店が混んでしまうかも知れないけれど、紹介せずにはいられない。

本当に美味しいです。

※武蔵野うどん系ではないですが、肉汁うどんを注文された方のうどんをこっそり眺めたら、

ごわ太の武蔵野うどん的な麺でした。ぶっかけは讃岐系みたいな麺です。念のため。

| | コメント (0)

進歩

日本で新橋横浜間で汽車が走ってからたった150年しか経ってないんでっせ。  

私がこの世に生まれたからもう50年経ってます・・・。

つまりは鉄道が走ってから1/3はご一緒して来たんですけど、この50年はあんまり進歩が・・・ねぇ。

いやいやあなた、何言ってるの?と言われても、下の写真の車両は50年選手で現役だもん。

P1020179_20220920205501 P1020193_20220920205501

現役で大手私鉄の線路をガンガン走っているんだから進歩ないでしょ。

もっと言うと戦前から速度面はあんまり変わってない。冷房が電車につき始めたのは昭和50年ごろだ

ったと思うので、エアコンは後付けで改良はしてるんだろうけどさ。

新幹線だって時速210キロだったはずです。団子鼻の0系ですわ。

新幹線はコツコツ速度アップしてますけど、民間は・・・。あっ、新快速は130キロ運転だから進化し

てるなぁ~。でも50年で20~30キロアップ。進歩は遅い。

そやけどJRにしても私鉄にしても、ガラッと変える気がないもんね。

電車をガラッとと言われたら、子供の頃の未来都市の絵を思い浮かべたら、もう電車が空を飛ぶか、

チューブみたいな透明の筒の中を走るっきゃないもん。

銀河鉄道999みたいに宇宙に飛び出すとか。

それは私があの世に行ってからの話しっぽい。

リニアだって子供の頃、鏡餅みたいな白と赤の車輛を見てたけど、赤から青に色が変わっただけ・・・。

どこぞの知事が邪魔ばっかりしてるからなぁ。

困ったもんやで。

生きてるうちに乗せてもらいたいなぁ~。

新幹線だって走ったから世界を変えたんでしょ。技術を進めようよ。ジジイには判らんよ。

あのオッサン何の学者なの?どうせ文系だろうなぁ~と思って調べたら経済学者だって。

やっぱりなぁ。数学が関与しない系の経済学なんだろうな。

| | コメント (0)

台風一過

台風14号の通過で、多湿だった気候が秋モードになるといいなぁ。

今日は天気予報では『雨』とのことでしたが、晴れてきましたで~。

台風一過と言うことなのかなぁ~。

爆発的なパワーを持った台風が季節を変えることになるんでしょうかね~。

※そうそう。

昨日、とあるところでオッサンが今日は早く帰らないと台風が近づいてきたら電車が止まる

から帰れなくなると騒いでました。

計画運休がきちんと定着して来てるんですね~。オッサン、早く帰りや~と思ったのですが

昨晩は電車止まらなかったみたいですね。

 

| | コメント (0)

今日は県内をアチコチクルマで走りましたが、雨の降り方が尋常じゃなくて怖かった・・・。

洗車機に入っているような雨やもん・・・。

もう台風の移動スピードが速くなっているので、明日の朝にはある程度抜けかけている感じなのかな。

予報によると。

もう堪忍やで。

そうそう。日高市の栗。今年はこの長雨の影響で、品質は悪くないらしいけど、生育が遅れているそう

な。

栗好きなみなさん、お気を付けください。

暮らしのワンポイントアドバイスでした。

| | コメント (0)

台風・・・

凄い大雨・・・。

まだ台風の本体、九州の向こうに居るのに・・・。

伊勢湾台風以来とか言うてますけど、伊勢湾台風知らんもん。

こんなに雨ばっかりでは実りの秋、収穫の秋、大丈夫なんやろか。

ちょっと心配になりますね。

被害は少なくやり過ごしましょう。

| | コメント (0)

元に・・・

昨日は久しぶりにお酒の席に・・・。

P1030239

久しぶりに先輩に電話でお話ししたら心臓の病気で大手術をしたのだとか・・・。

コロナはコロナで留意しつつも、お酒と言わず、いろんな会い方は出来る訳で。

いつの間にかコロナに毒されて、行動パターンがおかしくなってる。

もういい加減ジジイなんだから旧交は温めながら、互いに豊かに歳を重ねて行かにゃダメだわ。

実家のオカンと数年会っていないと言うのも、親の健康に依存し過ぎてたんかも知れません。

よう考えて行動せなあかんわ。

ちょっと反省しないとなぁ~。

| | コメント (0)

もう9月も半ばを過ぎ、栗の季節到来です。

子供の頃、能勢や丹波に栗拾いに何度も行ったのですが、我が家の結論は和栗は食べるのが面倒だ。

その点、天津甘栗はパチンパチンと皮が手で剥ける。潔いくせに美味しい。栗は天津甘栗が一番だ

と言う事になりまして・・・今に至ります。

従いまして、実は私、栗はイベントとして拾ったり買ったりはしますけれど、あんまり得意ではあ

りません。天津甘栗は食べますけれど・・・。

食育ってのは大事で、そんな風に育てたものだから、ケンタッキーフライドチキンだってお魚だって

骨が食べにくいから嫌いですねん。

和栗と天津甘栗の差。

この考えで随分と美味しい物を損している気がしますけれど、生い立ちの記だからどうしようもない。

和栗と違って天津甘栗はオールシーズンだったしなぁ~。

どこで買って来たのか知らない巨大な袋に入った天津甘栗をケンカしないように机にぶちまけて家族

4人でパチンパチンと爪でお腹を割って黙々と食べてました。

遠足?で取って来た栗はスプーンでほじほじしながら食べましたけど、和栗は食べにくいなぁ~とオ

カンがよくぼやいてました。

親の背中を見て子は育ちます。これ美味しいなぁ~と和栗にも優しい声を掛けてあげてくださいな。

(この時期、日高市に行きますと大勢の栗ファンが集まっているのですけどね~)

| | コメント (0)

お久しぶり

随分とお久しぶりののなかさんにて。

P1030476_20220915133701

またいつものかき揚げせいろを・・・。

次は何か違うメニューを頼もうかなぁ~。

| | コメント (0)

ムシ

埼玉市内某所の駐車場にて・・・。

さて、次はどこに行くんだっけとナビに入力しまして、ふとフロントガラスを見たら、ハラビロカマキリが

獲物を獲るスタイルで左右に体重を預けているところでしてね。

何かターゲットが居るのかな?と周りを見たんだけど、それは見当たらず・・・。

駐車場の向こうに乳母車の親玉に乗せられた園児と先生の10人くらいの集団がゆっくり歩いて来るのが見え

たので、ハラビロカマキリは珍しいから差し上げようクルマを降りて捕獲しましてね。

簡単に素手で捕まっちゃったカマキリを渡そうと数歩歩いたのですが・・・待てよ。この私の善意を善意と

受け取って貰えるでしょうか?と言う根源的な不安にが前面に浮かんで・・・。

嫌な時代ですなぁ~。

やっぱりカマキリは釈放や・・・と、駐車場の袖の植栽に放してあげたのでした。

ウスバやオオカマ、コカマは見かけるけど、なかなかハラビロは居ないから、保育園児ならわくわくもんだけ

どなぁ~と思う反面、今は子供さんの中には虫嫌いも居るらしいから・・・。

カブトムシやクワガタだって嫌いと言う子も居るらしいわ。

ハラビロとはいえ、所詮カマキリやからなぁ~。

香川さん、頑張ってたのにあんなことになってしまって。

カマキリの復権は難しいなぁ~。

※コこに書きましたが、私はときめきましたよ。

ノータイムでクルマから降りて捕まえてましたから~。

気分は7歳でした。

| | コメント (0)

訓練

狭山警察さんが『幼稚園や保育園のバスで閉じ込められた時に園児がバスのクラクションを自ら鳴らす

避難訓練』のニユース動画を見て、うわ~これし素晴らしい!と思いました。

エンジン切っててもクラクションは鳴るんやね~。

普段クラクション鳴らさないから、免許持ってても知りませんでしたわ。

大人に頼るんじゃなくて、子供自ら・・・はちょっと情けないけど、いついかなる時があるか分からへ

んもんね。狭山と言う土地柄、自然災害の確率では大地震や噴火?等々僅かな確率で、やっぱりバスの

確認ミスの確率の方が高そうなのが悲しいけれど、まぁそれはそれ。

いついかなる時でもクラクションを鳴らして閉じ込められていることを周りの方に知らせる努力は覚え

た方がいいよ。災害時、マイクロバスのドアの開け方、免許書き換えの講習で教えておいて欲しいわ。

路線バスは前の小さな四角のフタを開けてごちゃごちゃってやってるから万一の時にはワントライして

みるつもりです。(開くのかな?)

巨大地震が30年のうちに来る確率は高いぞと言うてるねんから、もう地面がひっくり返った時には色々

知ってた方がええわなぁ。

園児をズラっと並べて、幼稚園バスのお迎えのない子だって、全員常識としてクラクションの鳴らし方

は知ってた方がいい。

例え大人になってクラクションをパーパー鳴らす人に育ったとしても・・・。

今度、自身のクルマのクラクションがどんな音だったか、人が居ないところで鳴らしてみよう。

クルマによって音ってのも違うんでしょ?

あれ?私のクルマが鳴っている・・・と感づけるようになっとかないとダメですわ~。

狭山警察、やるなぁ~と思いましたし、私もやってみようと・・・。そんなに子供が乗る機会はないけ

れど、子供が乗る時には『避難訓練』でクラクション鳴らしてみ?と言うてみよう!

(迷惑のかからないところで)

 

| | コメント (0)

お弁当・・・

今は大阪府内の中学校でも給食があるらしいのですが、私の頃は弁当でした。

カバンはペッチャンコにしたものが入らない学生カバンとブルーの補助カバンと言うヤツを使って学校に

行くのですが、教科書を机の中に入れて帰ると怒られるので補助カバンに入れて持ち帰るんです。

何も入れない学生カバンとパンパンの補助カバン。またオカンが良い感じにつゆだくのおかずをアルミ?

の弁当箱に入れるんですよ。ゴムパッキンとガチャッとセットする針金を妙に信用してね。

おかけで国語の分厚い教科書と体操服はええ感じで出汁のシミが・・・ねぇ。

教科書はいいにしても、体操服は困るで・・・と、体育の授業がある日は弁当ではなくパンを買うことに

してもらいまして。最初は神戸屋パンだったのですが、パン職人がこの需要を見逃すはずもなく『焼き立て

のパン』が登場。本当は通学路にあれば便利なのですが、なんせ住宅街だから通学路に歯神戸屋パンさえな

いので、予めチャリンコで6時とかに買いに行くんですわ。

関東では前日の晩に買うのが主流なのか、焼き立てパンの朝は遅いですけど、大阪では朝5時くらいには

焼き立てが出来てお店も開いてましたで。

パンを補助カバンの一番上に入れて学校に向こうのですが、予鈴の8時20分~本鈴の8時30分の10分間の

間に滑り込んで通学するスタイルでしたので、ふっくら焼き立てのパンが国語や社会の分厚い教科書の下敷

きになり無残な姿になっていることもしばしばでしたなぁ~。

中学校も3年通うので、そのうち私も利口になってオカンに、『アルミの弁当箱にただただごはんだけ詰めて

や。梅干しとかも要らん。あとはククレカレーで充分や。お昼になったらカレーかけてカレーライスにするか

ら・・・』オカンもラクチンだし商談成立。以後、たびたびカレーライスのお弁当はありましたんや。

ククレカレーやボンカレーは箱に入ってましたから、封を切ったレトルトをそこに入れて持ち帰ればノープロ

ブレムのはずだったのですが、世の中はなかなか計算通りにははこばないもので、箱からカレーのルーの残り

が補助カバンの中にこぼれると言う事態を招き、それが教科書や体操服についてシミになると言う悲劇を生む

ことにもなるんですけど・・・ね。

色的に・・・体操服にはやばいですわなぁ~。

あれ?何の話しをしようとしてたのかなぁ~。

まぁたまにはいいですかね。

※もう令和になった今、大阪の中学生は給食になったからお弁当の出汁のシミが付いた教科書を持っている

子はおらんのですなぁ~。

中一のころ、オカンに出汁はアカンねん。煮物は弁当に入れるの禁止。他の子の弁当はおかずがカラフルな

色合いやけど、ウチのは茶系が多いねんと教科書と体操服に弁当箱から漏れたダシがついてしまったから

オカンにクレームしたんですわ。オカン怒って、そんなこと言うならお前が作れと言われて、しばらくはボ

イコットされて神戸屋パンでパン買って持って行くしかなかったんですわ~。

もうそんな親子喧嘩も大阪では無くなったんですわなぁ~。

| | コメント (0)

回転焼き

漫画じゃりン子チエにはよう回転焼きが出て来ます。

P1030172_20220910225101 P1030173_20220910225201

じゃりン子チエ=昭和の大阪と思われているお方も大勢おられますが、回転焼きを売っているお店は

一軒も我が町内にはありませんでした。

冷やしあめは市場の中の和菓子屋さんにありました。タンクの中に噴水みたいな形で湧いている系

のマシンでプラスチックのコップで1杯いくらで売ってました。オレンジジュースも置いてました。

子供の頃はあんまり美味しくなかったのにプラッシーもケースで酒屋さんに届けてもらってました

で。

回転焼き屋さんは無かったけれど、その分、たこ焼き屋さんは2軒ありました。タコババさんと

野口さん。お婆ちゃんが営む駄菓子屋でたこ焼きも売ってたりですが、10個100円でした。

野口さんは大粒だけど6個100円でその辺りは大阪ですから、10個100円が、6個100円を駆逐し

てしまいました。

そりゃそうやなぁ~と子供心に思ったもんです。

回転焼きはお祭りの時の夜店で買うもんと思ってましたわ。

昭和の頃から長い間1個100円でした。

令和になっても1個100円+消費税なのを埼玉で見かけますので、的屋のオッサン、結構ぼってた

のかなぁ~。チェちゃんでは1個50円とかやもんなぁ。

私はお祭りでは金魚すくい派だったから、回転焼きはほとんど食べたことがありませんでした。

今はあんこだけじゃなくて、チーズにカスタード、お好み焼きスタイルまであったりします。

たい焼きは天然だとか養殖ナンテぷちブームがあったりしますけど、回転焼きは常に地味な存在の

まま令和まで頑張って残ってますなぁ。

歌になることもなく、さりとてまだまだ50年、100年と続く食文化なんでしょうなぁ~。

| | コメント (0)

おはようございます

ちょっと涼しくなってきたので朝はアスリートしています。

必死のパッチで走っているのですが、なんかの拍子に歩くことがあって、そのタイミングで知らん

オバハンから『おはようございます』と挨拶される・・・。

ちょっと待って。アスリートに話しかける?アカンで選手に話しかけたら。

私は風になっている気分なんだけど、周りからはそうは見えないのかな~。

『おはようございます』と言われたら

『おはようございます』と返しちゃうのもあかんのかも。

朝のジョギングはしんどくてふらふらになりながら出来るのは脳内の画像がアスリートだから出来

るんで、普段の私だと出来へんねんて。

もう走るの辞めて歩こうって思ってしまうんよ。

心根がアスリートじゃないのかなぁ~。

 

| | コメント (0)

水泳

今年は小中学校でプールの授業はあったのでしょうか・・・?

あいにく泳げない人生を過ごした私としては、夏のプールの授業が嫌いでしたんや。

消毒層にドボンと浸かってプールサイドに整列しての準備体操。

そして壁を持ってバタ足の練習。けのび・・・。ここまではみんなと一緒に出来ますが、ここからが

あなた大変ですよ。25mプールの縦を泳がなあきませんやん。

息継ぎが出来ないから25mナンカ泳げるわけもなく・・・。

運動会のノリで水泳大会なるものもありましたが、私はプログラム前半の『碁石拾い』が主戦場。

先生が碁石をプールにバラまいて、それを泳げない子が拾いますねん。

とても地味な競技です。私なんか常連だから顔を水につけることもなく、足でプールの底をそろり

そろり。碁石を踏んだら足の親指で摘まんでひょいです。

よう性格曲がらないでここまで生きて来たもんですわ。

多少は曲がっているかも知れませんけど、その辺りに難があったんじゃないのかなぁ~。教育委員会

の方々。

今どきの子供たちの習い事はピアノと水泳らしいです。

50過ぎて、ピアノと水泳の大切さがよう判りますわ。

子供の頃からやってた方がよろしいでなぁ~。

| | コメント (0)

こい

アサヒ飲料から出ている十六茶。

時々飲むんですけど、昨日、『ぎゅっと濃い十六茶』なるものを見つけまして・・・。

銘の下に『よく振ってお飲みください』とまで書いてある。

茶葉1.5倍使ってて、深入り焙煎しているらしい。煎茶はね。麦茶は微粉砕した大麦をだって。

ゴクリと飲んで・・・濃いか?

よう判らん・・・。

緑茶の濃いヤツはなんとなくわかるけど、十六茶の濃いやつは舌では判らんなぁ。

バカ舌だからか、それとも飲み比べしなきゃ判らんレベルなのかも。

緑茶のポリフェノールがコロナに効くと言うので、それなら濃い方がと思ってたら、いつの間

にか濃い緑茶ばっかり飲んでるもんな。緑茶部門だと。

アサヒの和紅茶は美味しかったのにすっかり見なくなったし。濃くて美味しかったのに。

この秋は濃いブームが来るのかなぁ~。

コロナで出生数が減ってるらしいから『恋』ブームも来て欲しいし、時々お邪魔する釣り堀的に

も『鯉』ブームが来て欲しいわなぁ。

P1020220 P1020221_20220907225701

え~、駄洒落~。

たまにはこんなんも混ぜとかないと。

| | コメント (0)

遭難・・・

夜明け前に表に出たら虫の音がリーン、リーン、リリリともう大合唱でした。

スタスタと歩いておりましたら朝焼けがキレイでしたよ。

そして湿度と気温が高くてちょっと走ったらすぐにダウン・・・。

台風の影響なのかなぁ~。

ハトがホホホーと啼いてて、その向こうではツクツクボウシが鳴いてました。

暑くて全く走れず、今朝はウォーキングだったんですけど、もう途中で暑さのために遭難

しかかりました。

画像が目に飛び込まなくなって耳から音だけが・・・。

危険な兆候だったんだなぁ~。今朝は走っているオッサンも身体が斜めってたもんな。

あのオッサン倒れてもそこまで走っていけないよ・・・。そう思いましたもん。

 

| | コメント (0)

収穫の秋

朝晩は少し涼しくなってきました。

いよいよ収穫の秋到来。

と言っても今年の夏も天候不順で、なんだか湿度が高めと言うか、スカッと晴れない日々が続いております。

晩夏からは白岡市の梨が美味しくなる時期で、先日彩玉を買って来ました。9月も半ばになると日高市の栗

の時期に突入です。そして三芳町のさつま芋へと続く流れ。

P1010954_20220906024101 (さつま芋の畑)

三芳町は川越芋の産地で、芋ほりをさせてくれる農家さんもありまして、週末は観光客でにぎわいます。

今年の栗やさつま芋の出来栄えはこの天候にもめげず・・・であれば良いけどなぁ~。

そうそう。もうすっかりジジイですので、美味しい物を食べる前にはまず運動を・・・。

油断するとすぐに太っちゃうからなぁ~。

えっ?既に太っていると言うなかれ。メタボちゃんなりにも季節で体重の移り変わりはあるんです。

そりゃ~一般人からすると、年がら年中太っていると思うかもですけどね~。

いついかなる時もタニタは正しい値を指し示すのでありますよ。

たまにはちょっとサービスしときましたよ・・・と言って欲しい時もありますけど。

| | コメント (0)

あいみょん

ラブラブあいしてるのゲストに出演され、8月の吉田拓郎のオールナイトニッポンゴールドのゲストでも

あったあいみょんのライブのDVDを聞いてます(カーステレオで)。

ライブなのでトークも入っているのですが、あれれ?大阪弁やん・・・?と思って、知人に聞いたら西宮の

出身なんだそうですね。

私が豊中出身なので、県こそ違えどお近くで育ったんですね~。

あとは音楽が私の中でこなれればオッケーなんですが、それはもうちょい時間がかかるかもですわ~。

今まで、拓郎さんとか中島みゆきさん、そして落語を聞いてた私があいみょんを・・・と言うのだから、どう

したの?と思われているようです。

似合ってない・・・。

アホな、そのうちあいみょんのライブにも行っちゃうんだから・・・。

きっと・・・。

落語会とかと客層は違うんだとは思うんだけど・・・。まぁなんとかなるわなぁ。

 

| | コメント (0)

ズドーン

ジジイになってしまったのでなかなか心がときめかない・・・と先日書きましたが、拓郎さんがもう辞めると

のことなんで、もちろん古いアルバムやライブは聞きつつも、新たなミュージシャンを・・・と友人・知人の

薦めや、ラブラブあいしてるの最終回に、そして拓郎さんのラジオにゲスト出演され、拓郎さんが激賞されて

いたあいみょんさんのライブのDVDを買いまして、今、クルマの中で聞いてます・・・。

まだ肌に馴染むと言う感じではなくて、大丈夫かな?と思いながら、ただただ聞く機会を増やそうとしている

ところ。

ズドーンと心に入って来ないのはやっぱり心が歳を取ったんだろうなぁ~。

春風亭一之輔さんの落語のCDは瞬時にズドーンだったけどなぁ~。

拓郎さんがお辞めになったあとは、落語一本で・・・。

いやいやそれはアカンわなぁ。同乗者に迷惑やもん・・・。

| | コメント (0)

足し引き

大河ももうすっかり見なくなりましたが、大河に引っ張られて鎌倉の本が結構出てますな。

戦国は人気があるけど鎌倉時代なんかは頼朝さんが・・・くらいしか知りませんでした。

頼朝さんの血筋が絶えた後は北条さんと教科書でならったもんで、ほうほうと言う感じで

暗記してましたが、合議制でいろいろ決めてたんですね~。

それで気に入らない奴は粛清しますんやぁ~。あんなん教科書で書けへんわ。

社会の授業が『にんげん』とかの道徳の授業になってしまう・・・。ちょっと待て~ってな

具合。

猿山の戦いの中での頂上戦争とは別に、いずれ違うところから新たな勢力が出てくるときに

対抗出来へんってのが判らんかなぁ~。

鎌倉時代の歴史の本を読んでてムカムカしたんですけど、この世の中でもロシアでは新興財閥

の偉いサンがバタバタと不審死してます。

中国でも権力争いと失脚した者のパージが凄い。

独裁と言う体制を維持するためにはライバルは潰さなきゃだから、どうしても鎌倉殿の世界観

と似通うのかなぁ。

ロシアや中国の未来は判らんけど、鎌倉の未来は我々は教科書で習ってます。

そんなに長く続かずに室町時代がやって来る・・・。

意見や反りなんか関係なく、お互い仲良く連携して引き算をしない方が対外的には強いと思う

んだけどなぁ~。

能力ある者に関しては芽を摘まずに伸ばした方がよろしいねん。

日本の将棋ですわ。チェスじゃなくて。駒は再び活かせばいい。またそうでなきゃアカンねん。

もっとも鎌倉のむかむかの種が室町、戦国、安土桃山、江戸・・・令和まで、なくなったかと言う

と決してそうでなく、令和になっても摘みたいらしい。

野党は総じて鎌倉殿スタイルで、批判ばっかりしてますわ。

引き算で考えずに足し算で動けば違った未来もあるのになぁ~。

 

 

| | コメント (0)

杏さん

杏さんがフランスに行ってしまった・・・。

大好きな女優さんなんだけどなぁ~。彼女はお芝居の他、歌もお上手だし、文章も達者なんですよ。

彼女のエッセイ集、2冊持ってますが、男の子ようでいて、繊細なところもキラリ。

昔、鶴瓶の家族に乾杯で伊豆だったと思うんだけど、地元の小学生くらいの男の子と楽しそうに遊ぶ

姿があって、杏さんもだけど男の子がなんとも楽しそうに遊ぶ姿を見ましてね。

本当に素敵な方なんだなぁ~と思ったもんです。

東出君のご縁でさいたま市内の某所で家族でお買い物に来ていたよ~と言う地縁もあってますます好き

だったのに・・・。

フランスの家と東京の家の2軒体制になるってことだったから時々は戻って来られるんだろうけど。

杏さんのYoutube番組にお父さんの渡辺謙さんが登場して二人でお料理を・・・と言うのは、確かに

親子だから当然なのかも知れないけど、なんだか凄いなぁ~と思いました。

娘が旅立っちゃうことへの応援と、ちょっと心配も・・・。謙さん、普通のお父さんでした。

スパッとフランスに行っちゃう辺りもさすが杏さんなんだけど、ファンとしては寂しいわなぁ~。

 

 

| | コメント (0)

拓郎さん

松任谷正隆さんのラジオ番組に拓郎さんがゲスト出演。

昭和の頃のお話しから今に至るまでいろいろなお話しに興味津々でした。

そんな中で、松任谷さんから拓郎さんに、今までのライブの中で拓郎さんが思うベストテイクは?との質問が

ありましてね。

間髪入れず、拓郎さんが、最近なの。2019年の名古屋(DVDになってる公演)。I'm in love ・流星へと続く

曲の流れ。武部さんや鳥山さんの演奏が背中を押してくれて納得・満足の出来た瞬間なの・・・。

昨日、クルまの中で2019年のライブ、聞き直しましたよ~。

もう擦り切れるほどに聞いているので、(他のライブもですが)聞いている側からすると、他のライブとの違い

がそれほど判らなかったけれど、もうライブはやらないよと言う気持ちになったのも理解できますわ。

ベストテイクのライブが出来ちゃったんだから・・・。

昭和の頃からのライブ、再度聞いてみよう。

 

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »