訓練
狭山警察さんが『幼稚園や保育園のバスで閉じ込められた時に園児がバスのクラクションを自ら鳴らす
避難訓練』のニユース動画を見て、うわ~これし素晴らしい!と思いました。
エンジン切っててもクラクションは鳴るんやね~。
普段クラクション鳴らさないから、免許持ってても知りませんでしたわ。
大人に頼るんじゃなくて、子供自ら・・・はちょっと情けないけど、いついかなる時があるか分からへ
んもんね。狭山と言う土地柄、自然災害の確率では大地震や噴火?等々僅かな確率で、やっぱりバスの
確認ミスの確率の方が高そうなのが悲しいけれど、まぁそれはそれ。
いついかなる時でもクラクションを鳴らして閉じ込められていることを周りの方に知らせる努力は覚え
た方がいいよ。災害時、マイクロバスのドアの開け方、免許書き換えの講習で教えておいて欲しいわ。
路線バスは前の小さな四角のフタを開けてごちゃごちゃってやってるから万一の時にはワントライして
みるつもりです。(開くのかな?)
巨大地震が30年のうちに来る確率は高いぞと言うてるねんから、もう地面がひっくり返った時には色々
知ってた方がええわなぁ。
園児をズラっと並べて、幼稚園バスのお迎えのない子だって、全員常識としてクラクションの鳴らし方
は知ってた方がいい。
例え大人になってクラクションをパーパー鳴らす人に育ったとしても・・・。
今度、自身のクルマのクラクションがどんな音だったか、人が居ないところで鳴らしてみよう。
クルマによって音ってのも違うんでしょ?
あれ?私のクルマが鳴っている・・・と感づけるようになっとかないとダメですわ~。
狭山警察、やるなぁ~と思いましたし、私もやってみようと・・・。そんなに子供が乗る機会はないけ
れど、子供が乗る時には『避難訓練』でクラクション鳴らしてみ?と言うてみよう!
(迷惑のかからないところで)
| 固定リンク
コメント