土偶
今月月中に上野の国立博物館に所蔵している国宝をズラっと並べる展に行くチケット買いましてね。
数年前の伊藤若冲展はとうとうチケットが取れなかったので、今回はササッと予約。
今、下調べ中なんですが、私のお目当てはズバリ『土偶』。
刀剣だとか甲冑などは全く興味なし。
博物館だけに、古の物品、大事にされてきたものを見たい。
よく似てる?のか、埴輪なんかも置いてあるそうですが、埴輪は造詣のレベルが上がってますので
人やら馬やらなんのことか判る造形ってのは、もう興味がない。素焼き感もちょっとチープやわ。
それに比べるとやっぱり土偶でしょ。
弥生式土器はツマラナイけど、縄文式土器は見ている分には面白いもん。
いろいろ写真見ていたら、土偶が欲しくなっちゃって、ヤフオクに畑から出てきたけど、こんなん
要らんでと言う方がオークションに出してないかな?と調べたら、これがあなた、たくさん出てます
ねんね。
土偶・・・、新品とか未使用とかクリックしたら、結構あります。
え?土偶って、古代の方が愛用していたものだから、新品とか未使用って正しいの?と思って調べた
ら、ヘタウマで模造品を創っている方がおられるんですね。
でもそれは似せているだけだから・・・。
お土産品とかの扱いなのかな。
やっぱり土偶は古着じゃないけど、使用感が大事やわ。
まずは国宝の土偶を見て、使用感も含めた味を確認してきます。
見たら欲しくなるなるのかなぁ~。
仏像も嫌いではないけれど、お寺に置いてある『仏像』、信仰の対象になっている仏像に尊さを感じる
のであって、自宅に置きたいとは思わない。
円空さんの下手ウマな仏像も、庶民の信仰心が感じられるから崇高なんだと思うんだな。
その点、土偶は個人のお守り的な何かだと思っているので、土偶は個人所有もOKな感じが・・・。
そやけどブッサイクなオバハンが肌身離さず持っていた土偶・・・なんかだとやっぱり嫌かな。
やっぱり美人さんが持っていた・・・プレミア感と言いますかね。
まぁそこはそれ土の中でいろんな菌類なんかに浄化され、前所有者感が消えているから、やれ国宝だとか
言われているんでしょうなぁ~。
土偶は誰が愛用していた・・・とかきっとないんでしょうから。
坂上田村麻呂の三女の愛用の品とか、そんなんちゃうと思うんですよ。
まぁ見てきてからまたここで報告します。
カミングスーンっちゅうやつですわ。土偶だけにかみんぐすーんかな。
国宝って言われていてもめっちゃ国宝からギリ国宝までいろいろあると思うんで、もしかしたら土偶より
もっと良いやつ見つけて来るかも知れません。
ほら、東大出のアホな人もおれば、私大出でもそこそこ賢い人も・・・ねぇ。
国宝ばっかり並べられたら、これ国宝?てなヤツも分かるかなぁ~と思いますなぁ~。
| 固定リンク
コメント