晩秋
あれ?
外国の方が日本に観光に来て、お気に入りの景色をYoutubeにあげている動画を見るのが好きなの
ですが、紅葉が素敵だと外国の方も感じるんですなぁ~。
それから苔むした日本庭園にも美を感じるみたいです。
てっきりわび・さびの美を指導?されているから日本人はあれが美しいと感じているのであって、
欧米式の左右対称の庭園の美を普段から感じておられる方々には日本の四季の移ろいであったり
苔むす自然の美は判りにくいのだろうなと思っていたのに。
もう何十年も前に外国に行った際に、とあるお城の庭に行きましたら、お城の黄色ときっちり区画
された左右対称のお庭と、きれいに刈り込まれた木々を見て、これはこれできれいだなと感じたも
のですが、日本の庭園はほったらかしのお庭みたいに見えますでしょ。
そう見えるだけで、庭師さんがしっかり管理して伸ばす枝と切る枝を見極めておられるんだろうけ
れど・・・。
美術や音楽と言うものはある程度教育を受けて、その知識の元に良さを感じるものだと思っていた
のでちょっと驚きです。
そもそも遠くから日本にやって来る外国の方々って、日本に興味があり、下調べされてきているか
ら紅葉や日本庭園に感銘を受けるのかな?
どんな勘定になっているんでしょう。
先日、ご近所の通りをクルマで通ったら街路樹が黄色?茶色?に染まり、はらりはらりと葉が落ちて
ました。落葉に感じる美と言うのは、まさにはらりはらりの美で、これは春の桜吹雪も一緒。
国破れて山河在り・・・に感じる無常観に通ずる美なんでしょうかなぁ~。
そうそう。先日ホームセンターに行きましたら、冬のお花のパンジーやビオラがいっぱい置かれてま
したわ。それからガーデンシクラメン。
個人的にはビオラの可憐な小さな花がいっぱい咲いている姿が好きです。
もうカレンダーもあと2枚。
もう晩秋から初冬へと季節は変わって行きますなぁ~。
芸術の秋、そして食欲の秋・・・。もうジジイだから秋は満喫せんかったなぁ~。
これではアカン。コロナに負けてる気がしますわ。
| 固定リンク
« ゆでガエル | トップページ | さわ屋さん・・・ »
コメント