ルール
アスリートの世界でも、日本人選手が勝ち続けちゃうとルールそのものが変わってしまう・・・。
なんでやねんとルールを決める方々に文句を言いたんやけど叶わずに、新ルールでも努力する選手を応援
するっきゃないんだよなぁ~。
日本はどうしてもルールメーカーにはなれないんだもん。
根っこは同じだろうと思うんだけど、今の世界秩序だってそうで、先進国の中で秩序維持のために軍事費
をGDPの2%は使おうよと言われたら、応分の責任は果たさないと仕方ないんだなぁ~。
CO2の削減だってそうで、化石燃料を燃して発電するのを制限しようよ。温暖化の抑制に先進国として応分
の責任を果たそうよと言われたら、ウチはやりませんと言えないんだよなぁ。
日本は世界を相手に商売しているんだし、秩序あっての商売だから・・・と言われるとネ。
反撃能力の拡大を、使い道云々の前に、負担の履行をしなきゃならん。化石燃料使わないとなると、電気の
使用量にキャップをはめるか、原子力を使うっきゃ、近々の電力事情の解決は図れない・・・。
電気自動車に舵を切った欧米の自動車会社に対し、懐疑的ながらも電気自動車もやるし、内燃機関だってや
る。水素自動車なんかも・・・。いわばフルベットで挑むっきゃないんだね。ルールメーカーになり得る国は
電気だ!と主張して従わせるだけなんだけど。
もしトヨタさんが、電気なんてダメだ。やっぱり内燃機関だと頑なに主張し続けたら、きっと孤立したんだと
思う。間違えと判りつつもフルベットで挑むっきゃない。正義を主張して孤立しても仕方ないんだなぁ。
日本の野党だってそれを知ってても、ルールメーカーに文句を言わないで、新ルールでも努力してる選手に
文句を言う。ルールメーカーや秩序を壊す無法者に対して文句を言うのが筋だろうって思うよね。
ウクライナの戦争なんて大きな秩序破壊に対しては、与野党関係なく一枚岩で難局を乗り切るとだってあって
良いのに、選手に文句を言ってるから、誰の味方やねん(怒)と思わせる。
原発を最大限使おうと決めた政府に対して、これからきっとまた野党が大騒ぎするんだろうな。
やれ太陽光がとか、地熱だとか。問題は遠い未来じゃない。今どうするのかだ。
化石燃料を燃して発電したらいいと個人的には思うけど、そこに他の先進国が文句を言うならば・・・。
原子力を使うしか当座の危機は乗り越えられない。電気の使用量にキャップをかけられないもん。
またそうしちゃダメで、更に日本は衰退しちゃう。
CO2の削減は私は温暖化の抑制に向けて必須だとは思っていない。でもそこに異議を唱えても、それがイコール
責任を果たすことにはならないんだな。日本はルールメーカーにはなれないのであって、やっぱりトヨタさんみ
たいに従い孤立しないような立ち回りが必要なんだと思うんだ。
そんな時に足を引っ張るなよ。
チーム一丸でやらなきゃダメだ。
なぜ判らんのやろう。なぜルール変更で苦労する選手に罵声を浴びせるんだろう?
| 固定リンク
« 歴史・・・ご縁編 | トップページ | クリスマス »
コメント