お参り
お正月は参拝客も多くて、神さんもお疲れだろうなぁ~と言う気遣いから、毎年、少しゆっくり目の
月半ばごろに氏神さんのところに初詣に行っております。
2023年は昨日参拝して来たのですが、ウチの氏神さんは境内に鳥居が無くて、うさぎの像が立ってい
る少し不思議な神社でして、きっと謂れがあるんでしょうね~。良く知らないけれど。
年始に子供たちとバトミントンをしていたら、なんと羽根を拾おうと前かがみになった瞬間に腰がグキ
となってしまい、数日間動けなくなってしまった私なのですが、こんなもんに負けてられないと可動域
を意識しつつ、歩け歩けと運動中。
初詣も歩いて行ってみようとテクテクと行ったのでありました。
ん?例年よりも随分と参拝客が多いぞ?と境内に入ったら、月中やのに大勢の人とお賽銭をするための
行列がありました。長い行列に並んでお賽銭待ちをしている中で聞こえて来たのは、今年は卯年だから
うさぎとご縁のあるウチの氏神さんのところに来られている模様で、遠路はるばると言う方もあるみたい。
御参詣マニアですわ。そんな方々、お賽銭をした後でお辞儀をしたままに動かないの。濃いお願い事があ
るのかなぁ~?うさぎと縁があるからウチの氏神さん12年に1度、ハイパワーになるのかと言えば、決し
てそんなこともない気がするけど、気持ちの問題ですから・・・。
大人しく行列を並んでお参りを済ませ、毎年恒例のおみくじですわ。
大吉とか中吉なんてのはどうでもよくて、和歌と注釈で、神さんがこんな感じなんやで~と言うてくれて
る気がするもんで。今年のおみくじは調子に乗ったらアカン。願い事は叶うけれど時間はかかる。ゆっく
り焦らず着実にやんなはれと言うようなことが書いてありました。
なるほどその通りですわ・・・と感服している間にも、お賽銭の行列は伸びておりましたので、神さんに
お礼をして帰路についたのでありました。
卯年だからとウチの氏神さんがこんなに混雑するのであれば、十二支の中だと、犬とか寅は彫り物とか、
縁を創作しやすいのでよその神さんと被るかもなので、羊とかイノシシとかのストーリーを作ればきっと
12年に1度は神さん、繁盛しますなぁ~と閃きましたので、神さんか神主さんに教えたらんとアカンなぁ
と思ったのですが、心安い神さんが居る訳もなく、どうやって教えたらいいんだろう?
神さんコンサルなんて方も世の中には居てるのかな?
罰当たり・・・などと言うことはなく、行列に並んだ時間も含め2時間ちょっとの運動を完遂したので、
我が腰はちょっと調子が良くなったのでありまして、神さんよりも日々の研鑽、トレーニングが大事やな
と言うようなことを実感したのでありました。
| 固定リンク
コメント