« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

外食・・・

小学生の頃は、出前は中華料理屋さん、食べに行くならうどん屋さんでした。近所にあるお店と

言えば・・・と言う事ですわ。出前はお客さんが来た時に、食べに行くのはオカンが忙しくて

料理が出来ないとき限定。

食べ歩きナンテ意識は無かったです。

中学生になるとお弁当持参方式でしたので、オカンが忙しいとパンを買うことになるんですが、

フジパンとか神戸屋パンでは味気ないでしょ。中学校のそばにある文具屋さんで焼きそばパンを

売ってて、それを買ったりもしてました。その頃から流行り出した焼き立てパンに行ってから

学校に通うと言うこともありましたわ。大阪のパン屋は朝6時には開いてましたからね。

高校生になると学食専門になりました。150円でうどんが、220円で玉子丼が食べられました。

カレーは190円だったように思いますわ。

大学生になると生協の学食が安いんですけど、バイトしてオカネもありましたので、大学の近く

の喫茶店で赤ん坊の頭くらいの大きさのオムライスやこれまた大きなお好み焼きジャンボさんで

食べておりましたな。

P1010371_20230228072201 P1010364_20230228072301

オッサンになっても食べたくなるもんですわ。若かりし頃の味は。わざわざお好み焼きが食べたくて

数年前に京都に行ってきました。ただこっちの胃の衰えが激しくて、ようよう食べきったと言う感じ。

P1010373_20230228072501

お残ししたら持ち帰り用のパックを昔はくれたけど、今はどうなんかなぁ。

子供の頃からの外食の歴史を書いてみました。

外食でなくて、テイクアウトとなりますと、曽根のダイエーにあったパンチ焼き(焼きそばとお好み焼き

のセット)や、近所のたこ焼き屋さんで10個100円のたこ焼きを買ったり、服部駅近くの粉もん屋で焼き

そばやお好み焼きを買ってましたわ。

あっ、そうそう。大学が京都だったので、北野白梅町の天下一品にはよう行きました。当時は普通のラー

メンでもチャーシューがいっぱい乗っかってた気がするけど・・・。

今も残っているかなぁ~。私の味覚を作ってくれたお店たち。

 

| | コメント (0)

無題

麺類と言えば、やはりうどん・ラーメン・お蕎麦がメインかなぁ~。

いやいや焼きそばも捨てがたいとは思うけれど・・・。まぁ私も好きですが、店舗となると少ないもんね。

焼きそばのお店ってのは。大阪にはたこ焼き・お好み焼き・焼きそばの粉もん3点セットを扱う食堂も結構

あるけど、全国的じゃないから・・・。

さて、その中では埼玉県は全国2位のうどん県ですので、うどんの名店がいっぱいあります。

大阪もうどん文化圏なので、私もうどんは大好きですが、埼玉のうどんはバラエティ豊かでなかなかいい。

武蔵野うどんが代表ですが、讃岐系の名店もあるし、ほうとうみたいなうどんもある。

P1020305_20230227112601 Photo_20230227112601

丸亀製麺の数も多い気がするけど、これは全国的な勢いなのかなぁ~。

ただ私がすっかりおじいちゃんになっちゃったので、最近はお蕎麦を食べたいと思う時が多い気が

する。

美味しいお蕎麦屋さんに巡り合ってしまった・・・というのが一番の要因かも知れませんけど、

お蕎麦がええなぁ。

P1030476_20230227113001 P1010021_20230227113001

最近は、ラーメンは言うに及ばず、うどんもお蕎麦も食べに行く機会がまだ減ったままですわ。

コロナ禍で外食を控えてきたイメージがまだあるから・・・。

感染者数も減って来たし、もう冬も終わりやん。

マスクも不要にして、コロナ前に世の中が戻ればいいなぁ~。

 

| | コメント (0)

門限

羽田空港を飛び立ったJAL機が福岡空港に向かったのですが、午後10時の門限に間に合わなくて

引き返したと言うことがニュースになっておりました。

門限に間に合わず・・・というのはえらいことですよ~。

20歳の頃ですから、35年前はまだ大阪空港は国際空港でね。バンコクから帰って来るタイ航空の

飛行機にワタクシ乗っておりました。

バンコクで予定より遅れて飛び立って、気流が悪いからそれをかわしながら飛んでたんです。

そしたら午後9時の門限に間に合わないと機長さんがアナウンスされて、もう気流もくそも関係

ない。最短ルートで飛ぶからシートベルトしといてね~と言いますねん。

そこからもう大変。CAさんも座りっぱなしで、飛行機の羽がバタバタと羽ばたきますねん。

ヒューッと落下しているのが判るんです。だってそのあと斜めになって高いところまでまた飛ぼう

としますからね。上がっては落ち、上がっては落ちを繰り返して、高速エレベーターに長時間乗って

るみたいなもんですねん。落下するのもヒューッだと良いけど、ヒューーーーーーーーッもあるの。

脳に血が上る感じを味わえます。時々機内から悲鳴ですわ。

飛行機の門限守るために墜落ってなったら悲しいなぁ~と思いましたで。

こんなに飛行機羽ばたきながら飛んでるのに勘弁したってぇなと。

その後も飛行機には乗ってますけど、あれほど怖い経験はしたことないもん。

飛行場の門限。JALとかANAは、引き返したり出来るけど、タイ航空はバンコクに戻れんやん。

そりゃ名古屋とか最寄りに行くのかも知れんけど、厳守するために頑張ってるんやからある程度

以上の無理はやめたってと思いますわ。

大阪に住んでた22年間。伊丹のそばだったし、風向きで家の真上を飛ぶときもあったので飛行機の

騒音は大変やと言うのも知ってまっせ。

だから門限守ろうとみんなも頑張ってるんねん。門限破りがどうこうニュースにもなってたけど、

門限はほどほどにしないと、事故があってからでは遅いからね。

もう今回だけやで~と言うてあげて欲しいけどなぁ~。

乱気流とかでなくて、安定した空模様で飛んでたら怖くないかも知れんけど・・・。

地上では平気でも機内は大変と言う事だってあるからね・・・。

遊園地の急流すべりはもう怖くないもんな。だって短いもん。落下する時間・・・。

そんな飛行機に限って窓側の席で、窓の外は羽ばたく翼。羽ばたくと言うと躍動感溢れる感じやけど

たわんでるねん。うわ~曲がってるで、反ってるで。バキッとならへんのかなと思うと怖いよ。

窓の景色からすると限界超えたら羽根の付け根からバキッと行きそうで本当に怖かった。

もう成田でも札幌でもいいから他所に行って・・・とも思ったよ。

無駄な殺生はしたらあかんって。

赦す心が大事・・・。南無。

| | コメント (0)

簡単な話し

先日、長谷川幸洋さんのネット番組で、ウクライナの戦争の終結が1年先、2年、5年と続くのではと

欧米では言われているとのこと。というのも、ロシアが、そしてウクライナが納得する妥協点がなく、

さりとてウクライナを支援委過ぎると、ロシアの負けが濃厚になると核戦争も辞さずと言うことになっ

ても困る・・・。

ここで日本が学ぶのは、日本から積極的に攻撃することはないにせよ、攻め込まれちゃダメなんだと

言う事ですわ。隙を見せちゃいけない。

こんな簡単なことなのだけど、日本は武力を持つなとかミサイルを持つな・・・と主張する輩もいる。

今、近隣諸国はやれミサイルだ、核だと軍拡をしてますわ。いうなれば、軍拡の波で日本の境界の堤防

が切れかかっているんだから、堤防かさ上げしようとか、上流にダムを作れと言うのが、『反撃能力』

議論です。反対派は、堤防かさ上げしたらますます水位があがるから堤防削って適度に水を流れ込ませ

たらええっちゅう話し。

軍拡の波が盛り上がれば、競合しないと、近隣国の武力が流れ込んでくる・・・。

ウクライナの戦争が、5年、10年と続けば、双方ともに大変ですわ。

前大統領のメドベージェフさんは、ロシアが負ければ国が無くなると言ってましたが、実はペケ。

美味しい思いをしていたロシアの政権がコケるだけで、国土、国民は残りまっせ。

中国も同じで、万一のことがあっても共産党政権がコケるだけで中国国土と民は残る。

美味しい思いをトップの方々が出来へんだけやねん。

なぜそれを民が受け入れなきゃならんのかということなんだけど、それをしゃべられへんのやね。

ロシアで、西側のインタビューを受けただけで懲役5年となった方がいるらしい。

恐怖で口を塞いどるんやね。

覇権主義の国に産まれるのは気の毒なことですわ。

日本も明日は我が身です。もちろんこんなことは許されないと、日本も言うべきだし、世界の世論

を創っていって、彼らの行動が縛れればいい。

でも、覇権主義の国のトップが必ずしも、合理的に国の舵を粛々と切れない可能性があり、それが

ロシアがウクライナを攻め込んだことでも証明されています。

軍拡でなく軍縮をと叫ぶ方々は、常に合理的な舵取りしかしないと思い込んでいるところに罪がある。

一戦交えないために精一杯の努力をするのが最大の福祉だと思うよ。

均衡を崩す軍拡をしている者が悪いんで、対抗しなきゃ仕方ない。

軍拡疲れでお互い引こうとなったアメリカとソ連のケースを考えてよ。

戦争をしないためにやむなく堤防を高くしなきゃやならんねん。

| | コメント (0)

更地・・・

北浦和駅の近くの平和通りに面した銭湯が更地になっておりました。

火力に薪を使っていたのか、ガスやその他燃料を使っていたのか知りませんけど、なんせ銭湯の料金が

一律だから、燃料高騰は銭湯には今もって経営は厳しいだろうし、改善の兆しが見えないだけに活路が

見えない中での閉店、更地化しちゃったのかなぁ~。

各ご家庭にお風呂やシャワールームがある中での銭湯の位置づけと言うのもなかなかどうして難しい。

売上の伸びをコロナ禍が抑え、ウクライナの戦争で経費が増大しちゃうんだから。

病院はコロナ禍で大儲けしたみたいだけど、銭湯には補助金なんかも入らんだろうからなぁ。

お風呂の故障や工事の際には、銭湯のありがたさが身に染むけど、給湯器の性能も良くなって壊れにく

いし・・・。

それだけじゃなくて、代替わりの問題なんかもあったのかも知れません。

上記のような環境の中で、次の代にバトンタッチ出来るかと言えば、なかなかどうして。

当代のご主人が次代に継げないお商売になっちゃってるもんなぁ~。

神田川の歌詞の世界もいよいよ判らない世代が増えて来るのかなと思って改めて歌詞を眺めたら、

そもそもカタカタなった小さな石鹸がボディーソープになってますやん。プラッチックの箱がそもそ

もないもんなぁ。

作詞家さんも大変ですわ。

銭湯は広い敷地があるので、このご時世、それを狙った種々のご提案もあったりするんだろうな。

きっと高値で売買されたりもするのでしょう。

そう思うと今までありがとうございました・・・としか言えなくなっちゃうけれど。

床屋さんとか銭湯なんてのは昭和の風俗になっちゃう時代がやって来るのかな。

そんな時代もあったねと・・・。

昭和世代としては寂しいご当地ニュースでした。

ここだけじやなくて近場でも銭湯は次々閉鎖されてます。一方でスーパー銭湯や温泉は賑わっている

けどね。

 

| | コメント (0)

芝川つり堀センターの夜が更けて・・・②

昨日は定休日だったのですが、興味のある講習会があったので久喜まで行ってきました。

朝方宇都宮線で人身事故があったとのことでダイヤがめちゃめちゃになっておりまして、ちょっと早めに出掛け

ました。駅から少し距離があったのでしっかり歩いて、無事に現地到着。思った通りのオモシロイ講習会で満足

して帰ってきました。残務処理して時計を見ると18時をちょっとまわった時間。

よ-し、今日も行こうとクルマに乗り込み一路芝川へ・・・。

ハハハ。芝川の夜が更けて・パート2ですわ。

行った時にはツワモノ2名が釣りの最中。ひとりが帰って、そののちこれまたツワモノが来られて大会参加ですわ。

とうとうお店の閉店時間の0時まで釣りしてしまいました。

いや~釣りが好きだから、もう最高の時間でっせ。あっという間に5時間経過しちゃったもんな。

既にスーパージャンボと言う1メートルの鯉を釣られていた方が、もう1本ジャンボを釣るとビンゴ達成と言うこと

で、いろんな創意工夫をされている姿が素晴らしくて。同好の士だもん。私は応援する側にまわって拝見してまし

た。最後の最後で一瞬物凄い引きがあったらしいんですよ。でも糸が空を舞ってしまって・・・。

残念ながらバラしちゃったんですよ。

もう私は徹夜モードで目がランランとしちゃってる興奮モードですやん。

めちゃめちゃ大漁だったら、充実感でストンと戻っても眠れるんだろうけど、釣果がイマイチだから帰って床に

ついても眠れないの・・・。

アカン。私には夜の9時が限界かも。

これを書いてるのは22日の18時過ぎですけど、今日は身体がだるい、だるい。

だってこの歳にして徹夜だもん。

死んでしまうわ。

行ったことはないけど、夜の競馬とかこんな感じかも知れませんなぁ。

気が高揚しちゃってるから、勝てば気分が良いんだろうナ。

もうジジイなんだから自身で身体を労わらなきゃダメだ~。

でも・・・深夜まで釣りが出来るってのは、えらいもん見つけてしまったかも知れませんわ。

| | コメント (0)

芝川つり堀の夜は更けて・・・

芝川つり堀の2月月例大会。

2/10~2/23のちょっと長い期間で競い合うのですが、今回はポイント積み上げ方式で競ってます。

ちなみに先月は中鯉と言う魚種限定で、バラしたり、他のお魚が釣れちゃうとカウントゼロに戻る

と言う運も大いに左右する競技でした。

さて・・・ワタクシも芝川ファンの一人として、大会が始まってすぐに釣りに行ったのですが、ま

さかの1ポイントのみと言う釣果に唖然。

20位以下は足きりで、下記の表にも名前が残りませんのでネ。なんとしてでももう少し釣らなきゃ。

これはイケナイ。なんとか仕事の帳尻をあわせて、時間を作って釣りに行かなければ・・・。

アカンですね~。飲兵衛が毎晩晩酌をするみたいに、夜、釣りに行くようになっちゃった・・・。

先月みたいな大会だと何度行ってもそんなにポイントは変わらないけど、今回は積重大会だから、

行けば行くほど、もちろん釣れなくて0ポイントの日もありましたが(汗)、1日1ポイントでも釣れ

れば増えて行く訳ですから、まぁ行けばなんとかなる訳ですよ。

Photo_20230220122901

だから、2月19日現在で、ワタクシ8位と高順位を維持してる・・・。ようさん平日の夜に行ったもん。

たまたま長時間に渡って、大会に参加した日に、この表の1位と2位の方が釣っておられたのですが、

まぁ~釣る、釣る。ポイントの付かないお魚も大量に釣ってれば、中にはポイント魚も混じる式の

釣りなんです。もう釣りと言うより漁ですわ。上手いですよ~。めちゃウマ。

エサは釣り堀指定のモノしか使えないし、仕掛けも・・・。場所も自由に選べるんですが、釣り場をど

んどん変えながら釣り場の中の魚は全部釣るスタイルです。見ていて感動しましたわ。技量の差を実感

です。たまたま行った時に遭遇したので、同じ時間に釣りをしている=リングに私も上がっているんだ

けど、和気あいあいとした中にも緊張感と言うのかな。次の23日までの間でどれだけ差をつけるか、ま

たご本人のお仕事その他の事情で、23日最終日に試合に参加できるかどうかも分からない。でもお互い

に最善を尽くしてポイントを競いあってる姿が素敵でした。

凄い戦いでしたよ~。ボクシングのタイトルマッチ?いや大相撲14日目で東西の横綱が14戦全勝と13

勝1敗で競い合っているみたいなわくわく感。私はあまり釣れなかったのもあって、釣るより技量を含め

見学したい気分だけど、うっかり水を注したら申し訳ないので、1か所でジーッと小さくなって見守って

るだけ。動いて邪魔したらねぇ。それくらいにアクティブに双方釣っておられました。

12ポイント差ってのも絶妙で、ここしばらくはあんまり釣れてないんです。寒いからね。

これからのお天気で暖かい日が続くと1日で12ポイント差はひっくり返るかも知れないけど、寒ければ

万一お仕事等で首位の川島さんが釣りに来れなくても逃げきってしまうかも知れない。もう絶妙。誰か

シナリオライターが居るんじゃないの?と思うような成績なの。ご当人はハラハラドキドキで大変だろう

けど、部外者はワクワクドキドキで面白い。

同じ時間に6位の吉沢さんも釣りに来られておりましたが、吉沢さんもめっちゃ上手でした。

1位の川島さん、2位の小林さんに負けてないくらい釣ってました。ただポイントには恵まれずの6位で

す。恵まれてたら3位にも入れるんちゃうと思うほどに釣りまくってました。

1・2位がぶっ千切ってるのであれなんですけど、3位一ノ瀬さんが19ポイントで8位のワタクシが14

ポイント。もっと言うと9位の熊田さん12ポイントですけど、名人級の腕前ですので。釣り堀制定のランク

ではレベル15ですからね。(ちなみに3位の一ノ瀬さんも15です) (私はレベル5です)

もう神様みたいな方ですわ。3位から9位はあまり差がないので、この数日間、しかも水曜日が定休日と

いう暦まで味方して大会を盛り上げてくれますわ。誰がどの順位になるか全く分からない展開です。

またポンポン釣れまくらない激渋の環境下での戦いと言うのも面白いなぁ~。

あまりに激渋の釣り堀はストレスになっちゃうから、『見学』と言うのも面白いかも知れません。

暖かくなって釣れまくると言う可能性も無くはないし。定休日明けの23日祝日(天皇誕生日)と言うのも

波乱を与える要因になる気がするな。それがプラスに作用するかマイナスに作用するか判らないけど。

千秋楽は、満員御礼になる可能性大とスタッフさんがお話しされておりました。

果たしてどうなりますか。

ワタクシは優勝・準優勝の争いもそうだけど、3位~10位の戦いも面白いでっせと思っています。

現在8位のワタクシですが、残念11位と言うのも十分にあるけど、8位より上に行くことだって・・

・。ね~。全員お名前は存じ上げておりますが、みんなワタクシよりはるかに上手。

ここまで来たら、なんとか10位以内でフィニッシュしたい~!と思ってますねん。

だけど今週は忙しくて夜の部にも行く時間が無いんだよなぁ。

ちょっとだけでも行かないと、ベスト10には入れないよ~。

※回数を重ね、釣る時間をたくさんにして戦うのはちょっとズルくない?と反省もしてるんですけど、

まぁ1回はベストテンを・・・。芝川つり堀さんの売上には貢献しているので、どうぞどうぞ、回数

来てもらってもいいんですよ~と言ってもらえるだろうけどなぁ。

気軽に手ぶらで釣りに行けるもんで、釣り好きなら10時間だって・・・。

先日、初10時間釣りをしたんですけど、もっと釣りしていたいなぁ~と思いました。

繁忙期が終わったら・・・また10時間やりたいなぁ~。

| | コメント (0)

安全・・・

クルマで移動してる最中、クルマに積んでるDVDでじゃりン子チェを聞いています・・・。(走っている間、

画像が出ないのでラジオで聞いている感じ。もっとも画像も覚えるくらい見ているけれど)

凄いですね。高畑さんが監督した方のチエちゃんと、奮戦記のチエちゃんがあるんですけど、高畑さんの方

は大阪弁が持つリズムを大事にしているので、何度聞いても面白い。つまりは古典落語化してますんやね。

凄い作品だなと改めて思いますわ。奮戦記は1991年制作との事だから、平成版と言えるのかな。

初代と平成版で、既に声優さんが変わっているキャラもありますが、令和の今ではもうほとんどの方が現役

で声優出来てないのかも知れませんわ。テツの西川のりおさんはお元気ですけど、もうおじいちゃんだから

弾けるテッちゃんが出来ないかも。小鉄の永井一郎さんも亡くなっちゃったし。

初代を見た方々にとって、声優が変わると、もう既に別の作品だもんな。

関西ではもうフィルムが擦り切れるんちゃうの?と思うほどに再放送しているし。(今はフィルム違うかも

知れません。)

昨日も前を制限速度以下のトロトロ運転で走っているクルマに対してイライラしていたんですけど、チエち

ゃんで思わず笑ってしまって心が和みました。

制限速度以下でトロトロ走っているクルマ。そんな方に限って、信号無視もしよるんですわ。

車間も開けまくって停車するから、お前のせいで渋滞してるのに後ろのクルマが信号に入れなかったりもして

います。気にならないのかなぁ。トロトロが安全運転とは限らんで。流れに乗るってのが大事やと教習所で習

ったけどなぁ。

心が和むと言う点では、落語のDVDも良いですよ。

みなさん、ご安全に・・・。

最近ニュースでクルマの事故を多く見ますけど、昔は交通事故死傷者1万人を割るようにと警察がよく言ってま

したが、今では3000人台だと聞きます。クルマの機能も進化したし、医療の技術も進歩しているんでしょう。

クルマの機能に関しては、安全装置を標準装備化して、大量生産で価格をより安く出来ればいいのになぁと思う

んだけど難しいのかな?

| | コメント (0)

会見・・・

H3ロケットの初号機の打ち上げ中止になった件。

初号機と言えども、いろんな点検項目をチェックして、何かのアラームがあったから飛ばさなかっただけでしょ。

下町ロケット見たから、何があったか知らないけど、カウントダウンしてたけど飛ばさなかった。

JAXAの会見で、共同通信の記者が中止か失敗かでゴタゴタと文句を言ってて、このオッサン何を言ってるの?

一連の流れからJAXAでは『中止』と言うんだったら、中止でええやん。何をこだわって文句言ってるの?と

疑問に思ってたら、この件、ニュースになっていてネット記事のコメントを読むと、共同通信がニュース速報と

してH3ロケット、打ち上げ失敗と流しちゃった。

流しちゃった以上、中止じゃ困るんだよ。誤報になるからなんとしてでもJAXA側に失敗と言わせろとの共同通信

の思いが、失礼とも思える会見の場での発言になったのではないかと言う意見がありました。

おいおい。そりゃ自分のところの速報を修正したらええだけのことやんか。

飛ばなかったから失敗と思った。だから速報として記事を配信した。だけどきっと速報を打った記者はJAXAの

ロケットに関する知識が不足していたから間違っちゃったんでしょ。それをJAXAに言ってもJAXAも知らんわな。

今はどこに不具合があったのか調べているところだけど、よく察知して打ち上げ中止しましたなぁ~という基調

で記事を追加配信しても良かったやん。いやいやむしろその方が、あの失礼な態度の共同通信の記者ってどうな

の?と言われなかったろうに。

時同じくして、桜ういろうなる共同通信の社会部デスクと言う、通信社にとっては大事なポストの人間が、裏ア

カで散々誹謗中傷をしまくっていたと言うことが発覚したそうです。発言内容を聞いて驚きましたが、共同通信

としても問題であると認識したようで、これから社で調査するとのことになったのだそうだ。

こちらは共同通信の発表を待たなきゃですわ。

JAXAにあんな態度でモノを言うんだから、きっと誰しもが納得する調査報告をするんでしょう。

昔、原子力の会見で田中委員長が、『お前出て行けよ』と立腹して話しておられた会見がありましたわ。

JAXAの会見でも共同通信みたいな無礼な態度の記者には、出て行けと言えば良かったんだ。

失意の会見だったから、そんな強い言葉がJAXAから出なかったのかも知れないけどさ。

それで良かったと思うんだ・・・。

それにしても・・・記者会見と言う場の、各社の記者さんたち。

東京新聞の某記者以降、なんだかお仕事を勘違いしてるんじゃないの?と思う態度、発言が目立ちます。

決して褒められたものじゃないと思うのは私だけなんだろうか。

ちゃんと研修して、きちんと社の代表として記者会見に出せる者だけを出してもらいたいものです。

| | コメント (0)

最近、芝川つり堀にハマっていることは何度か書きましたが、室内釣り堀と言うと残念な感じになっ

ちゃうので『全天候型』の釣り堀なんですよ~。

Img_0628_20230218074801 Photo_20230218074801

池も2面あります。

全天候型で、平日も10時~24時まで営業、土日は9時~24時まで営業です。(2023.2.18現在)

仕事終わりにふらりと行ける訳なんですよ。

そして月例の大会(数日間開催)やら、初春大会・クリスマス大会などピンポイントで一堂に会して

の数時間での大会など、とにかくイベントがたくさんあるんです。

また年間、種々のポイントが積算されて、1年を通じての年間チャンピオンが表彰されるんですよ。

さて、ワタクシ。2時間コース、3時間コース等々から始まって、今はもっぱら5時間コースで

頑張っているんですが、たまたま行った平日の夜に、2月月例大会の目下1位、2位の方とご一緒

する機会がありまして、まぁ~釣る、釣る。めちゃめちゃお上手。

私はポイントがつかないお魚しか釣れないのですが、トップの方々はまず数を釣る。そうすると

当然ながらポイントがつく大きな鯉や緋鯉、ニゴイにワタカと言ったお魚が混じるんで、結果として

私は0~1、2ポイントしか上げられないのですが、名人・上手は10・20ポイントと上げていくの。

そして彼らは10時間コースで頑張っておられるんですよね。

平日の夜に行くようになって判ったのは、なるほど同好の士が居て、競技しつつ和気あいあいと釣り

をする。これは楽しいですわ。

5時間だと後ろ髪ひかれる思いで帰らなきゃならないんだなぁ。仕事の帳尻をあわせて、10時間・・

・深夜帯まで釣りをするってのも面白いなぁ~と思っています。

そしたら腕もあがるんだろうな。

2月月例大会の現在トップ、2位の方の釣りを見学?横目で見ていましたら、ほうほう、そんな具合

で釣りますか~、と学習したのでありました。

早速、試したのですが・・・お上手な方のようにはうまく出来ないんですよ。これが。

うまく出来ないと、切磋琢磨が楽しい訳で、今は上手な方の釣りを見ながら、いろんな技を盗んでま

す。見た技をこうかな?でも釣れない・・・。こうかな?いやいや、こうかも知れない。

頭をぐるぐる回転させて、時には図鑑も読んでお魚の習性も学びながら釣るのが楽しい。

次は近いうちに10時間コースでやって来よう。

ああ、こういうのを沼にハマると言うんだなぁ~。うまい表現だなと思いますわ。

『芝川』は沼なんだな。

| | コメント (0)

あがらさんにて・・・反省する

本場、和歌山のラーメンより絶対に美味しいと思う戸田のあがらさんにて。

最近、駐車場が混んでて3回連続で食べられなかったんだなぁ~。

醤油とんこつのノーマル・普通盛を食べようと思っていたのが、1回スルーで脳内で大盛りに変更され、

2回目でチャーシュー麺になり、3度目にはとうとうバラカレーなるものを注文しなきゃ気が済まない

ようになってしまった。焦がれる気持ちってのはダメだね~。

Img_0683 Img_0684

  ↑ チャーシュー麺大盛り          ↑ バラカレー

ダイエットしてるねんと恥ずかしげもなくよう言うたなぁ~と、今になれば思います。

何事も焦がれちゃダメ。

まずはバラカレー。大人の味。辛い。でもチャーシューだけでも大変なのに、大盛りやで。

その上に、バラカレー。ミニサイズ?やけど、お腹いっぱいで食べるのが苦しかった。

チャーシューも1枚で充分やね。ギリギリ大盛りだけは許せるかもだけど。

美味しいからね。そりゃ完食はしたよ。でもちょっと足らんな~くらいが丁度いい。

クルマに座るのさえ苦しいような食べ方はペケ。

反省ですわ。

| | コメント (0)

もったいない

日経テレ東大学が終わるぞとの報道に、もったいないなぁ~と思っていたのですが、文春砲からなんだか

日経新聞がツマラナイ社内のご事情で潰したらしいぞと言う噂が広がっています。

Youtube の番組の中では珍しい知的好奇心がくすぐられる番組だったのに・・・。

チャンネル登録者数101万人と言う凄い番組ですけど、日経にはそんなものはクソほどの価値もないと

言う事なんですわ。日経って日本経済新聞が正式名称だと思ったんですよ。株が・・・とか、なんとか

政治や経済の事象をより詳しくと言うのがウリだったはずなんだけど、こんな番組に育て上げた人材を

大切にしようとも思わなきゃ、100万人と言う登録者も評価しようとしないんだなぁ。

高橋プロデューサーもテレ東を辞めるとのことで。

面白い番組も動画もたくさんあるのに、全部消しちゃうんだそうです。

テレ東は大株主で、日経からの天下りが社長や役員にもいるから日経に逆らえないとも書かれているんだ

そうな。

テレ東はカネが無い中で、面白番組をたくさん作ると言われてましたが、時間が経つと、カネがないから

ツマラナイテレビ局だと言う評価になっちゃうんだろうな。

アホや。

人を大事にしない会社はいつか潰れると思うわ。

テレビも新聞も衰退産業やのに・・・。出る杭は打つ・・・。杭がどんどん辞めていく。

せっかくの新しい芽を摘むバカな社長や役員たちって・・・。そんな会社が経済を語っても説得力がなぁ。

日経テレ東大学を潰す契機ってのが、自身の本流の低評価隠しと、退職した人間にスポットが当たることが

悔しいからということって。そんなのオモシロイと言えるのが器の大きさだよなぁ。

世の中にいっぱいある、また新しく出て来るモノを面白いと伝えるのが経済新聞やと思うのに。

世間がオモシロイと感じたから100万人越えの登録者でしょ。それを評価も出来なきゃオモシロイとも思え

ないなんて。そんな方々の発信する情報が世の中の方々にオモシロイと受け入れられるはずもない。

経済新聞と名乗るのやめたら。

異質の人材は人財やで。そんなことも判らない経済新聞って書く記事に説得力産まれないやろー。

せめて自分が蒔いた種がオモシロイと世間から評価されたんだから、それはオモシロイと評するだけの度量

を持った者がトップに就いてくれ。

夢を語らせてあげてくれって。それが経済新聞やで。

| | コメント (0)

耳・・・

朝のウォーキング。

さいたまは雪は降らないけどからっ風がねー。

耳が千切れそうなほどに痛いんだ。

困ったもんやなぁ~。昔は・・・40年くらい前には、普通に耳当てが売ってたのに無いんかいな?

とアマゾンを検索したら、イヤマフと言う名で売ってるらしい。

イヤマフって何語やねん?と思ったら、イヤーマフラーの略語なんですって。

不細工な略語やなぁ~。

寒さは耐え難いから買ってみよう。でも顔の大きさには自信があるので大きいサイズやで・・・と

思って、大きめと言葉を入れて検索すると・・・ちょっと待ってや。マタギの防止に耳当てがついた

ヤツしか出てこない。どーゆうこと?

昭和の耳当てはイヤホンタイプで耳のふさふさを頭の頂で逆U字のプラッチックやメタル調の留め具で

結ぶスタイルでしたが、イヤマフは後頭部?首?を最短距離で結ぼうと言う省資源スタイルなんですね。

なるほどココが一番短いコースかもしれん。35~40cmとか書いてありますが、そんなんじゃダメ。かと

言ってマタギ帽は埼玉では厳しい。せめて群馬か栃木ならいざ知らず・・・。

あっ、40~45cmと書いてあるヤツ発見。これを買おうとぽちっとしました。

翌日に届いて早速装着。伸びると書いてあるので伸ばしましたが、僅かに伸びた感はあるけど・・・足ら

んがな。なんやこのフィット感のなさは。何もしないでも後ろに飛ぼうとするイヤマフや。

こんなんウォーキングでしてられへんやん。

帽子も飛ぶほどの風やで。飛ばないようにつばを後ろにして風が強い時には歩いてるのに・・・。

イヤマフ。役に立てへん。ゴミや。だから大き目言うたやん。45cm。どこ測ったんや。あほ。

よしこうなったら、こっちもヤケや。レコーディングスタジオで使うイヤホン。ガボッとでっかいイヤホン

買ったらええ。線にはつながないから音楽は聞けないけど、強風に晒されなくなるからね。

またアマゾンで検索を・・・。

アカン。イヤホンはラジカセ時代に片一方のミミの中に入れる白い奴が2個スタイルが主流やん・・・。

耳言うても寒い、千切れるは耳のぐるりと耳たぶやん。こんなイヤホン装着しても意味ないわ。骨伝導・・

・。あほ~。音楽聞けへんねん。骨なんかどうでもいいの。皮、皮膚。

あれ?マタギ帽なら、普通にパーカー着て、帽子部分をかぶってゆるゆるやから紐引っ張って雪ん子ちゃ

んになれば良いんじゃないの?

見た目はブサイクやけど、朝やし、知った人と会わないから・・・。

ちょっと明日の朝、トライしてみよう。

| | コメント (0)

夜の釣り堀

Img_0630_20230213211501 Photo_20230213211501

最近時々、お邪魔しております芝川つり堀。

P1020218_20230213211701

昨日は、仕事が少し早めに終わったので、3時間の夜の釣り堀タイムを経験しましてね。

ただいま2月の例会中ということもあり、お二方の名人・上手が先に来られて釣っておられ

ました。平日の夜に来られるくらいですので、もうめちゃめちゃお上手で、ポイントのつく

お魚を釣らなきゃなんないんですけど、私は全然釣れないの・・・。

え~どうしよう?と思っている中で、お二方は数も釣るし、その中には当然にポイント魚も

混じる混じる・・・。

冬場は寒いので難しいんだろうと思うんですけど、釣れるんですな。どんな具合に釣られてる

んだろう?と技を盗みたいんだけど、ガン見する訳にもいかないしなぁ~。

技、力量の違いをまざまざと実感した3時間でした・・・。

19時頃にもうおひとり。これまたトップクラスの腕達者さんが来られての平日夜の例会です。

ピリピリした感じではないけれど、ポイントを競う熟練者たちの闘いに私もちょこっと参加

です。

でも楽しいのであっという間の3時間だった・・・。

お魚は何匹か釣れたのですが、闘いの対象となるポイント魚は僅かに1匹だけでした。

名人上手の先輩方は10、20とポイントを上げておられるのでね。凄いなと思いますわ。

芝川さん、平日は午前0時まで営業されてますねん。

今度は19時から5時間集中して釣ろうかなぁ~。

それとも仕事が休みの時に10時間・・・。

名人・上手に少しは近づく努力をしなきゃなぁ~。

2022年ポイント上位20名と、これまでの年間チャンピオンの写真が額に入れて飾られてまして

ワタクシ、ぎりぎり20位に入賞したもんで・・・。

Img_0636_20230213213201

2023年もなんとか20位以内に入らなきゃ・・・と思うんですけど、昨日は技量の差を痛感しま

した。

名門の進学校、灘高とか開成にギリギリの点で合格しちゃった高校生の気分です。着いて行くだけ

でやっと・・・の気分ですが、入ったからにはしっかり努力して・・・。

芝川つり堀さん、入試は無かったんですけどね。

最近、『沼』って言葉があるでしょ。

ズブズブと闇にハマって行く・・・ってやつ。

今、まさに私は芝川つり堀の沼にハマって行ってます。

耽美なんだなぁ~。ハハハ。

| | コメント (0)

復興

トルコの地震。

既に25,000人以上が亡くなっていると聞いて、大きな災害になってしまったんだなと思っていたの

ですが、現地入りした国連事務次長なる人が、現地の事情から推察するに被害者数は倍を超えるので

はないかと言ったとの報で再度驚きました。

治安がしっかり維持されて欲しいのですが、犯罪者として逮捕されている者も50名を越えるらしい。

不安な気持ちになるのは判るけれど、秩序が維持されないとめちゃめちゃになってしまう。

トルコの警察も大変なんだろうなとは思うんだけど、治安維持のために国連とか、多国籍の応援が

出来ないものかな。災害救助の次は治安維持をして行かないと、災害規模がどんどん大きくなって

しまう・・・。

軍隊じゃなくて警察的なものってのは難しいんだろうか。

軍じゃダメなんだ。トルコ自体が復興するには自力で秩序を保って、地域のパワーを結集しなきゃ

ならないから。

治安が悪化して軍が他国から応援に入らなきゃならない事態にしちゃいけない。

大災害で不安になる気持ちは分かるけど、頑張って復興してほしいな。

ガンバレ、トルコ!

 

| | コメント (0)

やれやれ

一昨日は朝から雪でした。

結局路面は雪がないように見えましたけど、結局クルマで外に出る仕事は翌日廻しにしてもっぱら

事務仕事に明け暮れ、昨日に移動が必要な仕事を集めました。

結果、朝からずーっとクルマで移動でしたけど、えらいもんで雪はほとんど路上にはありませんで

した。暖かかったと言うこともあるんでしようけれどね。

雪の中を自転車で銀行まで走ったのですが、行きは手袋して完全防備で向かったので平気だったの

ですが、帰路は自転車の鍵を開けてサイクルポートから引っ張り出さなきゃなんで、うっかりその

ママ手袋しないで走っちゃったんですよ。

えらいもんで雪がガンガンと手や顔に降って来て、普段意識したこともないまつ毛に雪が積もりよ

ります。颯爽と走れなくなるんですな。次のステップは手の指の感覚が冷たさで消えるの。

もう頭がアホになって来るよね。

雪山で遭難する時みたいに眠くなってきて・・・。(こちらは前日の事務仕事で夜更かししたからな

んだけど)

ここで寝たら死ぬなと思ったのでありました。そりゃ自転車だから間違いなくコケるわな。

自転車だと5分ほどの距離ですので、なんとか雪の中の遭難は免れたけど・・・。

その翌日は春の気温だもん。嫌になっちゃうよね。

日曜日はさらに暖かくなって最高気温が15度ほどにもなるらしい。もう春なのかなと思いきや、

14~16日はまた寒くなるんだって。

そうそう。昨日はクルまの移動の際に、PCR検査で有名になった某病院の横を通ったけど、広い

パーキングに一台も駐車しているクルマはありませんでした。

8波は終わったのかなぁ。

暖かくなればとりあえず他の病気の患者さんは減りますからな。

乗り切ったのかなぁ~と思いながら、通り過ぎたのでありました・・・。

 

| | コメント (0)

いっとく?

閣議で2115年まで高速道路は有料とすると言う道路整備特措法を閣議決定したのだそうです。

あれれ?不思議ですなぁ。メンテのお金も必要なので返済を猶予してくれと言うリスケですわ。

私が払う料金を項目に分けると、利払い分と元本償却部分、そして維持費等になりますわなぁ~。

その中で元本償却部分は2115年?もう無償化は永久にしませんとすれば高速道路料金はこの元本

返済部分が不要になるから料金下げなきゃなんないんで、今生きているものがすべて死に絶えた時

に、また100年延ばすとか言えば、元本返済相当を引き続き徴収出来て、まぁ利用者は騙して高い

料金を払わせられまっせと言う企みを実行しましたと言うことですわ。

償還期間を寿命以上に伸ばすと言うことならば、代わりに料金は下げますんで勘弁してくださいと

は言わなきゃダメなんやで。増税、料金引き上げ、見てないのに徴収するNHK・・・。

売上の拡大、経費の削減努力をするので当面の間、返済を猶予してくださいと銀行にお願いに行くも

んやのに、返済期間は今生きている方々が全て死に絶えるはるかに遠い期間まで延ばす。経費の削減

等の努力もせず、料金は今まで通り払ってや~と言うのはどんな発想なの?

閣議参加のオッサンたち、どんな議論をしたんだろう?

道路公団の偉いさんたちはご自身の報酬を下げたのかな?

リスケをお願いする企業の社長さんの中で、報酬は今まで通りとかありませんからね。

これだけ努力するんで・・・お願いしますと言うべきもんでしょ?

日本一横柄なリスケ依頼ですなぁ~。

OKだす閣僚のオッサンもまた横柄・・・。

だって自分の腹は痛まないんだもん。

痛むのは庶民なんだもん・・・。おかしいよなぁ~。

吉本新喜劇の『今日はこれくらいで勘弁したる』と言うあれに似てる。

もうこの際だから、NHKも行っとく?電気もガスも行っとく?

気持ちがアホになってるんと違うの?

トップがアホな時に決まって災害が起こるから不安やわ~。

※本人が実際にアホなのか賢いのか、会ったことないからよう知りませんねん。

どっちなのか教えて欲しいわ~。もしもの時は備えが・・・ねぇ。

アホはトップにならんと思ってたけど、意外とたくさん居てるからね~。

誰とは言わんけど。ヒントは災害。起こった災害を大きくするタイプ。

| | コメント (0)

雪・・・なの

え-っ。

今日の雪予報、当初よりしっかり雪が降るどころか、警報級の積雪になるかもと言う予報に

変わってるやん・・・。

参ったな。

幸い明日は13度にもなるらしいから、雪が降っても放置しとけば溶けるやろうけど・・・。

ぎっくり腰から回復したとは言え、爆弾抱えたままやからなぁ。

積雪で5cmを越えると、首都圏は大変なことになるらしい。

もうほどほどにしといてや~。

※今は午前8時過ぎですが、予報の通り雪が降ってます。

でもこの雪が本当に積もる?と言う感じ・・・。そんなにガンガンには降ってないけど。

※2 午前9時半 お隣りの屋根にうっすら雪が積もってきましたわ。積もるのかな・・・。

※3 午前10時半 もうお隣の屋根は真っ白です。降っている雪はボタン雪。大粒の雪が

   ガンガンに降ってますわ。屋根や駐車しているクルマにはしっかり積もってるけど

   そのうち道路にも積もり始めるのかな。

※4 ただいま15時半ですが、ずーっと雪です。ただ地面は温かなので、積もらない感じ

   なのかなぁ。お隣りの家の屋根は雪ん子ちゃんかアルプスの少女ハイジみたいな

   積もり具合ですわ。お天気はサービス精神旺盛だから、子供たちは明日、雪だるま

   を作れる感じ。クルマとか建物周りとか、キレイな白い雪がいっぱいゲット出来そ

   うです。でも先日の節分の時にも私が子供の時分にやった ♬ 鬼は外~なんて声は

   全く聞こえませんでした。もう雪だるまなんか作るより、ゲームで遊ぶ方が楽しい

   のかな?そういえば年末年始も凧見てませんもんね。

※5 ただいま20時半ですが、どんな具合かなと外に出て見たら結構まとまった雨が降っ

   てます。雪から雨に変わったんですね。明日の最高気温の予報は13度との事なんで

   雪や路面の凍結もすぐ溶けるかもですわ。日の出の時期が要注意かな。

 

 

 

| | コメント (0)

気球

中国からアメリカに飛んで行った気球。

良く似たヤツが数年前には日本の上空も飛んでました。

空高くにあるから小さく見えるけど、大阪城と同じくらいの大きさのヤツが飛んでましたんやで~

と言われると、え~と驚いてしまいますわ。

この時代に気球って・・・と遊園地感覚で見ていたら、どうやら大変な問題行為らしい。

アメリカがカンカンに怒っている。

神経を疑うのは怒っているアメリカを見て、原因を作った中国が気球の残骸を返せと怒っている

と言うもの。

え~、この方々とはなかなか仲良くなれないのかなぁ~と思っちゃうなぁ。

あんたが気球飛ばしてスパイ活動するからやんか・・・なぁ。

| | コメント (0)

蜜芋

スーパーの店頭に置いてある焼き芋。

あれいい匂いがしてて、毎回食べたいなぁ~と思うんですが、透明なふたがあって、オッサンが買うのに勇気が

要りますねん。食べたいなぁ~と思うんだけど。コロナ禍だったり、食べ物テロがあるからますますガードされる

のかなぁ~。

先日、とあるお店に行きましたら、え~?とビックリするほど太い紅あずまを売ってまして、うわ~食べたいなと

つい買っちゃって。アルミホイルで包んで焼き芋作ろうかな~と思いつつ色々と調べたら、炊飯器にお水を200ミリ

ほど入れてお釜に満杯の芋を入れて、白米のボタンをポンと押せば、美味しい蜜芋が出来るよ~とのこと。

簡単だし、炊きあがり後は勝手に保温になるからずーっと焼き芋三昧ちゃうんと思いましてね。

私、こんな実験大好きです。

科学的にも・・・文系のくせに科学を語るなと言うなかれ・・・芋は70~80度位で加熱すると、なんとかいう成分

が化学反応して甘くなるんだって。70~80度で長時間ゆっくり調理すると言うのが、炊飯器と近い構造なんで、

蜜芋作りには炊飯器と書いてありました。

ごく太の紅あずまの他に、ひょろひょろの芋も近所のスーパーで追加購入。かつほくほく系の紅あずまだけでなく

ネットリ系のシルクスイートなども買って来てスイッチオン!

炊飯器式焼き芋?ふかし芋はめちゃめちゃ上手に、焼き芋と言うよりふかし芋と言うより蜜芋がピッタリの出来栄え

になっちゃった。200ミリの水にお芋の糖分が溶け出して芋の糖分のお湯が溜まってるの。

そこに浸かってる訳だから、勝手に蜜芋になっちゃうよね。芋の皮もスルリと剥けるわ。

ネットリ系の芋は、もうねっちょりしちゃって洋菓子みたいになってます。紅あずま系のほくほく芋はまださつま芋

感が残っているので、個人的には炊飯器焼き芋には紅あずまが向いている気がするけど、もう洋菓子化している芋が

好きと言う方も大勢いると思うなぁ。お釜に残った糖分湯。あれも美味しい気がするけど、今回は捨ててしまった。

糖分の塊やから・・・。あれを煮詰めてドロリとしたジャム系のものを別途作れば美味しい気がする・・・。

ちゃちゃっと水洗いして、ザク切りにして炊飯器に投入。200ミリのお水を入れてスイッチオンにするだけだから

お手軽に出来る芋料理。

これを知っちゃったから、スーパーに行って美味しそうな芋を見かけたら最近はつい買ってしまう。

気になるのはタニタが・・・アカンで・・・と言うくらいや。

さつま芋は美味しいわ~。

焼き芋と違って、銘柄の差は出にくいから(全部蜜芋になる)適当に買って来ても大丈夫でっせ。

ぜひお試しください。

| | コメント (0)

一之輔さん

えっ?そしてオー・・・。

春風亭一之輔さんが笑点レギュラーに選ばれたそうで。

いろんな声があったけれど、やっぱり一之輔さんになっちゃったか。

一之輔さんの落語が圧倒的に面白いからなぁ。

笑点メンバーは基本的に落語が下手です。

ご自身の落語会にお客さんを呼ぼうとする努力を怠ってもテレビのパワーで客が来るからね。

落語のお稽古もしっかりしてないのかなぁ~。

あんまり辛口なことばっかり言うてもいかがかと思うので辞めときますが、笑点は定年制にし

て50歳未満に限った方がええ。大半のメンバーが入れ替えになるけど、引退した後も独演会に

お客さんを呼べる方はそんなに居ないと思うわ。

一之輔さんは今でさえ落語会のチケットが取れないのに、ここで認知度があがるとますますチ

ケットが取れなくなるんだろうなぁ。

ご本人、今まで通り全国ツアーもやるよと語っておられるとのことですけど。

P1020160_20230207061101 P1020161  

この時の落語会は冒頭、私服でスタンディングトークでした。夏休み中と言うこともあり、親子

連れも多く、舞台と客席の間のクロストークをしていたら、客席のオバハンが子供のネタをやっ

てくれとリクエスト。俺は流しの落語家じゃネーとか言いながら、最後の演目でしっかり子は鎹

をやるからなぁ~。サービス精神と言うのかなぁ。落語そのものも面白いんだけど、豊かな気持

ちにさせてくれると言うのか、得心しちゃうんだね。一之輔さんの落語会にはまた行きたいと思

わせるパワーがあります。

笑点そのものがもう寿命を迎えている気がするので一之輔さんはワンポイントリリーフで早々に

どなたかにバトンタッチしてくれたらいいと思うんだけどどうなっちゃうのかなぁ~?

収録は平日なんだろうから、なんとかなっちゃうのかも知れませんけどやっぱり一之輔さんの落語

はライブでみたいもんなぁ~。

ライブに行きたい噺家さんなんてそうそう居てませんで。

立川志の輔さんに談春さん。上方だと鶴瓶さんくらいかなぁ~。

| | コメント (0)

ビバ 山形

浜松と宇都宮の餃子日本一はバチバチのバトルを展開しておりまして、私も双方の餃子を食べに行って

しまいました。うどんのバトルは香川と埼玉なんですけど、地味過ぎるのかあまり話題になりませんな。

香川と言うより讃岐うどんが有名過ぎて、また美味しいから・・・。1位と2位の差があり過ぎなのかな。

さて、今は新潟と山形でラーメン日本一を争っていると言うじゃないですか。

美味しいラーメンは圧倒的に東京で、全国から美味しいラーメンが東京に集まって来てるんですけど、な

にもラーメンだけじゃなくあらゆるジャンルが、そして全世界から東京に集まって来てるから、意外と民

は嗜好が分散しているのかなぁ~。ちと不思議。東京のラーメンは土地代も入ってるからいい値もしまっせ。

まぁこれは仕方がない。店舗の借り賃も高いからね。

そうそう。ラーメン全国1位、2位の話しでした。

え?山形はお蕎麦が美味しいんじゃないの?と驚きましたが、山形はラーメンでも有名なんですってね。

山形は冷たいラーメンと言う飛び道具があるからオールシーズン強いと言うことなのかも知れません。

夏、暑くても私はラーメン屋さんに行きますけどね。

そうなんですよね。山形なんですよ。魅惑の山形。私は蕎麦好きなので、一度山形に行くと良いと前から

言われてますねんわ。米沢でお肉とか、銀山温泉とか、そんなん要らんから、意外と交通の便は良いので

シュシュとお蕎麦屋さん数軒巡って帰ってきたらいいとのことだったんだけど・・・。

お蕎麦ならセイロ何枚かは行けますけど、ラーメンもとなると泊って来ないと食べられないかな。整腸剤

と胃薬持って行って・・・。経験しないと語れないもんなぁ~。

冬の間は雪が怖いので無理ですけど、暖かくなったら一度行かなきゃいよいよあきませんな。

山形行ったら、次は新潟にも行きたくなるのは世の常やん。餃子の時もそうでした。

宇都宮なら普段乗ってる電車の行先だから、ちょっと行ってみようかと思ったのが運のつき。

しっかりしばらく後に浜松にも行ってしまって、勝手にジャッジしちゃったもん。

ご当地めしとしては例えば高崎のパスタなんかも有名で、パスタも食べに高崎に行きましたけど、これが

美味しいんですわ。地域で精進しあうからレベルがどんどん上がっていく。食べる側の口も肥えてきて

要望が厳しくなり、その要望に応える形でお店のレベルが上がっていく。

高崎のパスタは黎明期を拓いたシャンゴさんのあと、第二世代、第三世代と進化していったと聞きます。

シャンゴさんにも他のお店にも行きましたが、全世代が切磋琢磨をしている感が素敵でした。

町おこしでご当地モノを新たに創ろうとしているところもありますけど、最初はそれでもええんでしょう

ね。問題はそのあとの消費者と次から出て来るお店の精進があるかどうか・・・。

こんなことを書いてたらますます山形に行きたくなって来ましたわ。

米沢牛と温泉は入らず、また観光・・・もう山寺なんか行きませんで。こんにゃく食べても元気出えへん。

銀山温泉と山寺は既に行きましたんや。米沢牛も食べました。もうこれで山形はお腹いっぱいやと思ったん

だけど、甘かったな。蕎麦とラーメン。ええ武器持ってますなぁ~。

あれ?福島県は私は大ファンなんですけど、山形と福島ってご近所違うかったかなぁ~。関西人なもので

福島と山形の位置関係が曖昧なんですけど・・・。九州の熊本・佐賀、山陰の鳥取・島根、そして東北の

・・・青森を除く全県。北関東の栃木・群馬・茨城も心もとないですわ。あれ?これって地理があほって事

なのかな?先日、福岡出身の友人君に、自分は福岡やから難問の熊本・佐賀問題OKやから有利やねと言った

ら、日本人として私はペケだと言われました。いやいや、北海道とか青森は間違わへんよ。だるま落としみた

いに線を引いてくれたら良かったのにな。誰があの県境の線、引いたんやろなぁ~と同意を求めたら、大方の

日本人は努力して覚えていると叱責されましたわ。アホ言え、覚えとるかいな~。君は世の中をバカにしてる

よ。そんな日本地理院みたいな人はそうそう居ないから。全問正解率20%くらいやで。名前は知ってるけど

顔が浮かばない。実際、映画見たって、あれ?この人の名前・・・誰だっけ・・・が増えて来てるもん。

地理があほなんじゃなくて加齢の問題かな?

こう見えても高校社会の教員免許あるのに・・・。

※ジジイになったら判って来たけど、お城があるとか港がある・・・なんてことよりも美味しいもの、ご当地

グルメがあるって方がリピートする気がするなぁ~。

 

| | コメント (0)

節分

私は大阪出身なのですが、昭和世代の私の節分の時のイベントは普通に豆まきでしたよ。

アチコチの家で鬼は外、福は内と豆まきしてました。

小学3年か4年生の頃でっせ。恵方巻きなるイベントが入ってきたのは。新しい松寿司さんと言うお店

が広めた気がするけどなぁ~。

船場で行われていた風習が、大阪でも北摂地区・・・地下鉄で30分ほどの距離に伝播するのに何十年も

かかったのに、全国制覇はそこから一瞬でした。社会人になって首都圏にやってきたら恵方巻が追っかけ

て来た感じ。

昭和の頃は、特に大阪では隣家との敷居が低かったので ♬鬼は外~ と大声で遊べたのですが、今どきは

大声でやったら苦情が来ますからなぁ~。その点恵方巻きはその年の恵方を向いて、切って無い巻きずし

を無言で食えと言うのだから今風で静かだから全国的にも受け入れやすかったのかもしれません。

豆まきはイベント後の豆を拾うのも大変だし、かと言って小袋ごと投げたりもしてましたけど、やっぱり

ありがたさに欠ける。食べ物を粗末にしたらアカンと言うのに、1年1回だけ許されるイベントではあるも

もののどこか良心の呵責がある。

そして以外に辛いのが、歳の数だけ美味しくもない豆を食べろと言う・・・ねぇ。お年寄りには拷問ですわ。

その点巻きずしならこれは素敵。そもそも美味しいし。もっとも大阪時代の恵方巻きはノーマルな巻きずし

だけでしたが、昨今の恵方巻きはやりすぎと言うか、トンカツ巻きから鉄火、海鮮もう何でもありで、太さも

ドンドン太くなって、1本千円、2千円と・・・。やり過ぎはいけませんて。廃れてしまうよ。ほどほどにせん

と。悪ノリして昨日なんぞスーパーの売り場だけじゃなくて地下駐車場前のエレベーターホールに特設販売会場

を設けて売ってました。冬場やし寒いから、巻きずしも傷まないと判断したのかなぁ。売り子のお姉さんが気の

毒や。縁起物だからそんなに必死に売るもんじゃなくて、普通に売っておいてくれたらええだけのもんやのにな

ぁ。クリスマスのケーキと節分の巻きずしは傷むからなぁ。せめてバレンタインのチョコみたいに傷まないもの

を使うことにしたらいいのに。

節分だけにやりすぎは鬼も笑うよ・・・と言う事で。

 

| | コメント (0)

アリの一穴

私が小学生の頃、京阪電車が子供がイタズラで置き石をしたところ脱線すると言う事故がありました。

大騒ぎになって、その子供たちのグループ全員が京阪電車から多額の賠償金を請求されると言うケース

でしたが、学校からも親からもそんなイタズラは絶対にダメだと言われました。

社会人になってからも自殺する時には人に迷惑はかけるな、間違っても電車には飛び込むなとも言われ

ましたけどね・・・。それくらいアンタッチャブルゾーンだと言う教えですわなぁ~。

さてさて、昨今の飲食店のイタズラ問題。しばらく前はバイト君たちの狼藉でしたが、今回はお客さん

としての利用者の不届き者の仕業だそうですが、実害・・・株価下落額が一番大きい額になるのかな?

その他対処額だったり、閉店したりしたらその損害額だったりをしっかり請求すればいい。

お客さんは神様じゃないんだから。想定できないような愚行に対策するオカネまで一般の利用者が被る

ってのもいかがなものかと思うしね。

どなたかがお話しされておりましたが、お寿司をよりリーズナブルに提供しようとしたのが回転寿司な

訳で、今回の愚行はその秩序を破壊したテロ行為。何千億円と言う市場を壊そうとした行為なんだから

しっかり罰されるべきですよ。冒頭の電車への置石同様にね。

間違ってもやっちゃダメだと家訓として語り継がれるくらいの請求はすべきなんだろうな。

あの愚行の模倣犯まで出る始末なんだから、全ての潰し込みをやるっきやないよ。

裁判になるかも知れないけれど、最近は裁判所もおかしいと感じることは多々ありますが、本件に関し

てし一切の酌量はすべきでない。

食べ物を粗末にするなとはよく言われましたわ。イロハのイやで。

置石は電車の脱線と言う被害が判りやすさから、親も本人も大変な事態になったと理解するし、まさかそれ

を模倣しようとは思わないし、思わなかったから後に続く不届き者は出なかったけれど、一連の飲食店のイ

タズラはその被害が見えにくい、判りにくいから目立ちたくてやってしまうんでしょうな。想像さえ出来ない

のかも知れないね。子供たちにも判りやすいモノサシをきちんと提示するしかないんだろうな。社会としてね。

裁判所、ちゃんと仕事してや。躾やで。日本の治安崩壊のアリの一穴になっちゃうぞ。下手をすると。

 

| | コメント (0)

日本国中で積雪があったみたいで、『犬と雪』の動画がいろいろアップつれておりますね。

無邪気に雪の中で走り回る柴犬が居るかと思えば、同じ芝犬でも、庭に積もった雪を見て

窓際に佇み、とぼとぼとストーブに寄り添う姿も可愛かった。

判る~と言う思い。

秋田犬も夏の暑さには弱いくせに、ストーブの前から離れない・・・。

そりゃ暖かい方がいいよね~と見てる私がくすっと笑ってしまいます。

猫は雪との絡みが少ないのは、もともと寒いのが嫌いなんだろうなぁ~。

そもそも自由人だから散歩にも行きませんしね~。

雪に反応しないんだろうな。きっと。

私は犬も猫も飼ったことがないのでよう判りませんが、いろんな動画を見て犬や猫との生活が

お世話は大変なんだろうけど、楽しくもあるんだろうなぁ~とは思いますわ。

今年は関東は雪が降りませんね~。積雪のピンチはあと10日ほどだろうと思うんですが、腰痛

が発症しているのでなんとか切り抜けて欲しいもの。それ以後は降って積もっても暖かさで溶け

るからね~。

そうそう。雪国でもクルマの事故は多いみたい。雪に慣れている地域でも今年の気象状況は大変

みたいですね。

事故はドラレコの普及もあるんだろうけど。

| | コメント (0)

飲食店でのイタズラ動画・・・。

以前はバイト君がやった動画でしたが、今度はお客さんがいたずらした動画らしい。

私は見てませんけどね。見る気もしないので。

身内や知り合いが大勢飲食店やってますねん。コロナ禍でめちゃめちゃ苦労してました。

そやけど美味しい物を食べたり飲んだりして喜んでもらおうと、まさに身を削ってお仕事

してます。

でも私自身、コロナで外食は避けていた習慣が抜けなくて、仕事の途中で出先でご飯がまだ

出来てない。空いた時間ならとピークをずらしているうちに、この時間なら、ちょっと遅い

昼食を自宅で食べようかとなっちゃうんだ。

多くのお店のオーナーは、底は脱してお客さんが戻ってきてくれたけど、まだコロナ前には

達していないと言われるもんね。

お店側でなくて、お客さんの気持ちが外食に向かないのが一番の問題なんだな。

おそらくは変わらなきゃと思っているお客さんが大勢居るんだ。マスクももう無くてもいい

んじゃない?と言う動きもお客さんの背中を押そうとしているのにさ。

それに水を注す行為はしたらアカンて。

ここ3年か4年の努力を足蹴にする行為やん。

悲しいなぁ。知り合いにお店のオーナーさんやバイトしてる人なんか居てないのかなぁ。

ご苦労を目にしてないのかなぁ。

腹が立つのを越えてもはや悲しいもん。

ようやく戻って来たと笑顔でお話ししてくれたオーナーさんたちの顔が浮かんできちゃうもの。

被害は回転ずしやうどん店らしいけれど、そこの直接的な被害の償いしか請求出来へんもんな。

数多ある飲食店への迷惑の大きさは測れないから。

そもそもそんな動画が面白いはずないもん。

| | コメント (0)

資源

魚屋のおっチャンネル。火曜日は自民党の平さんと木原さんがレギュラーなんですが、お二方とも多忙との

ことで、今回(1/31)は生田さんがマルハニチロの片野さんを呼んで、漁業のトークでした。

基本、私はお魚が苦手なのであんまり食べないんだけど、個人的な好みの問題は置いといて、漁業の在り方

問題ですわ。ノルウェーの漁業の成功と、日本の漁業の獲り過ぎ問題。資源が管理されていない現実。

水産庁は何をしているのかな?と思いました。

これはぜひ見て欲しいなぁ。お魚好きの方は特にね。いや、産業としての漁業。そして水産会社が廃れちゃ

うのは役所次第ってことで、役所が資源管理出来てないんだな。

震災後の福島の海の事についても資源量って観点から少しお話しがありました。震災後3年間は漁業が出来

なかった。おかけで漁場が回復して、よく獲れるようになったんだけど、また獲り過ぎて元に戻ったと。

資源に回復する力がある間はまだ良いけれど、北海道のニシンみたいになっちゃダメだと世界が学んでいる

そうです。世界が教科書にしている内容を日本はなぜ学ばないんだろう?

ちょっと脱線しますが、日韓の問題でも外務省が『問題解決』をやりたくて仕方がないのか、いわゆるホワ

イト国に戻します、謝罪もしますとの報道を見たけれど、西岡教授が軽々に応じてはダメだ。レーダー照射の

問題然り、まだまだ解決すべきことがたくさんある・・・と。

水産庁に外務省。邪魔しないで、専門家にちゃんと話しを聴けよ。ラクチン仕事ばっかりしないでさ。

汗をかくべきところはしっかりかかなきゃ。外務省は特にバカだ。折れちゃダメなところは折れるな。

喧嘩すべき時にはしっかり喧嘩する。ゴネれば折れると思われているから次から次に仕掛けて来る。甘えだ。

水産庁も外務省も未来を見据えて今、何をすべきなのか、よく考えて仕事をして欲しいわ。

北海道のニシン。もう二度と同じことをしたらアカン。

これだけ科学も発展してお魚の生態も判ってきているのに。

 

| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »