もったいない
日経テレ東大学が終わるぞとの報道に、もったいないなぁ~と思っていたのですが、文春砲からなんだか
日経新聞がツマラナイ社内のご事情で潰したらしいぞと言う噂が広がっています。
Youtube の番組の中では珍しい知的好奇心がくすぐられる番組だったのに・・・。
チャンネル登録者数101万人と言う凄い番組ですけど、日経にはそんなものはクソほどの価値もないと
言う事なんですわ。日経って日本経済新聞が正式名称だと思ったんですよ。株が・・・とか、なんとか
政治や経済の事象をより詳しくと言うのがウリだったはずなんだけど、こんな番組に育て上げた人材を
大切にしようとも思わなきゃ、100万人と言う登録者も評価しようとしないんだなぁ。
高橋プロデューサーもテレ東を辞めるとのことで。
面白い番組も動画もたくさんあるのに、全部消しちゃうんだそうです。
テレ東は大株主で、日経からの天下りが社長や役員にもいるから日経に逆らえないとも書かれているんだ
そうな。
テレ東はカネが無い中で、面白番組をたくさん作ると言われてましたが、時間が経つと、カネがないから
ツマラナイテレビ局だと言う評価になっちゃうんだろうな。
アホや。
人を大事にしない会社はいつか潰れると思うわ。
テレビも新聞も衰退産業やのに・・・。出る杭は打つ・・・。杭がどんどん辞めていく。
せっかくの新しい芽を摘むバカな社長や役員たちって・・・。そんな会社が経済を語っても説得力がなぁ。
日経テレ東大学を潰す契機ってのが、自身の本流の低評価隠しと、退職した人間にスポットが当たることが
悔しいからということって。そんなのオモシロイと言えるのが器の大きさだよなぁ。
世の中にいっぱいある、また新しく出て来るモノを面白いと伝えるのが経済新聞やと思うのに。
世間がオモシロイと感じたから100万人越えの登録者でしょ。それを評価も出来なきゃオモシロイとも思え
ないなんて。そんな方々の発信する情報が世の中の方々にオモシロイと受け入れられるはずもない。
経済新聞と名乗るのやめたら。
異質の人材は人財やで。そんなことも判らない経済新聞って書く記事に説得力産まれないやろー。
せめて自分が蒔いた種がオモシロイと世間から評価されたんだから、それはオモシロイと評するだけの度量
を持った者がトップに就いてくれ。
夢を語らせてあげてくれって。それが経済新聞やで。
| 固定リンク
コメント