« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

続・涙活

運転中に中島みゆきさんのCDを聞いていたら、スポッと隙間に落ちてしまって涙が出てしまい、

サングラスをかけて運転しておりました。

ここしばらく忙しかったので、いい涙活だなぁ~と2時間ほどドライブしましたよ~と昨日書き

ましたが、夜に中島みゆきさんの音楽はいいなぁ~と思いながら Youtube を眺めておりました。

そしたら・・・美空ひばりさんがお薦めに出てきたのでついつい『川の流れのように』を聞いて

しまって、続いて『愛燦燦』ですわ。

『愛燦燦』は痺れたなぁ~。

小椋佳さんの歌詞が凄いんだ。もちろん曲も素敵です。

そしてひばりさんの歌唱力と演技力。

たった4分で気持ちいい涙が出ますね~。

 

| | コメント (0)

涙活・・・

久しぶりに運転中に中島みゆきさんのCDを聞きましてね。

最近忙しかったら心が疲れていたのかなぁ~。

ええオッサンがみゆきさんの詞、そしてメロディーに浸ったら、涙がポロポロこぼれまして。

恰好悪いので慌ててサングラスに変えて、あちこちウロウロ。

ちょっと聴いていたいなぁ~と思いましたので。2時間程度のドライブでした。

泣き始めたきっかけは『悪女』でした。

なんて優しい唄だろうと思ったら、ストンと心が落ちちゃった。

涙活と言う言葉が依然ありましたが、まさにあれですわ。

散々泣いたら心がスッキリしました。

さて、明日からまた頑張ろう!

(今日からちゃうんかい!とは言わないで。リハビリも必要やん。)

※クルマに積んでるじゃりン子チェのDVDでも時々泣きます。チエちゃんにも優しさがいっぱい

詰まってますからね。

| | コメント (0)

大会参加・・・。結果報告。

最近、時々このブログに登場する『芝川つり堀センター』さん。

P1020218_20230328185101

人繰りの都合で、今年に入ってからは深夜0時まで営業となっているのですが、春の大会がつい先日ありまして、

私もエントリーしたんです。当日はめっちゃ忙しくて、日中バタバタ。

あれ?今日行けないかも・・・と思ったのですが、どうにかこうにか・・・。

釣りの大会は午後7時~午後11時半ごろまで。1魚種200ポイントで、釣られた数でポイントが按分されるスタ

イル。つまりは変わった魚種を釣れば高いポイントが出るんですわ。

仕事の段取りをようよう終えて釣り堀に到着したら、池の様子が普段と違うの・・・。

Img_0626 Img_0630_20230328185901

このイメージで居たら、社長が頑張られてエアーの配管が完璧になってぶくぶくとエアーがアチコチから

出ているんですよ。いよいよ完成したのか!これは魚の活性が上がるゾ~!

試合の前に一人千円分の練り餌が配られるのですが、私はこっそりうどんを大量に買いましてん。

スーパージャンボと言う1mの鯉や、新たに放流されたウルトラ青魚(これまた1mの青魚)を狙えば高得点

が期待できます。それで練り餌を辞めてうどん一択で攻めたんですよ。

それで・・・放流後初のウルトラ青魚が予想通り、私の針に掛かったんですよ~。

『オー』と言う歓声があり、気力体力十分の青魚とのファイトです!!

めっちゃ良いところに針が掛かっていたのですが、スズキのえら洗いみたいにバフォン、バフォンと跳ね

るんです。ハリスが切られちやいそうで、これは泳がして魚が観念するまで付き合おうと10分くらいやり

取りしてました。よ~し魚もバテてきたから取り込もうとした瞬間、プチンと糸が切れまして・・・。

やっぱりうどんやん!よしこのまま攻めようと思ったのですが、途中から食いが渋って来まして。

23時半。私は最下位で大会を終えました。

う~ん。ぶっちぎりで最下位やで~。去年のクリスマスが私の初大会だったのですが、その時は17人中、

10位でした。今回は11人中11位。

まぁ精鋭ばかりが出場してますから、そういう意味では前回とほぼ同順位か。

ちょっと今回は10位の方と私の差が・・・。

釣り場、環境を見誤って、そこに餌のチョイスを間違えた・・・。

あっそうそう。19時にスタートして、最初の1匹を釣ったのは私でした。トントンと中鯉が釣れて、ポイン

トが低い中鯉を釣るよりも、大鯉、大草魚、スーパージャンボ、ウル青狙いで・・・。

まぁ攻めた結果やから、最下位も全然悔いてませんで。実際狙いは当たったんで、無事ウル青が釣れていれば

6位だったんだ。

次は夏です。

仕事はセーブして、ギリギリじゃなくて少し早めに釣り堀に行こうっと。

・・・。

やっぱり悔しいなぁ~。

精鋭たちとの釣り勝負。

面白い!

1位になるのも難しいけれど、最下位になるのも結構難しいんでっせ。

だって釣りは反射神経だから、釣れちゃうんだから・・・。

| | コメント (0)

お土産

岸田さんのお土産しゃもじでギャーギャー騒がんでもなぁ~と思いますわ。

行って会うこと、そして現地を見てくることが大事なんだから。

ましてや戦地に行くんだから、こちら側だっていろいろと大きさや重さの制限があったんでしょ。それに

腐るものもダメだし、入管でも禁止されているような生物その他もダメ。その中で岸田さんが考えたのが

しゃもじだったらそれでいいやん。

国と国じゃなく、普段の我々のお土産だっていろいろ熟慮して厳選しても相手には『これは要らんわ』と

言うものは結構ありまっせ。儀礼だからありがとうと受理されるけれどね。

行くことが大事! 

それでええやん。

きっと今騒いでいる方々は、お土産にも文句言うタイプなんだろうな。

そんな方にはお土産やらんで。

仲良くなれないタイプだ。

私自身、いろいろお土産を買いましたが、数々の失敗がありますよ。

しゃもじの文句を言う方々と違って、私は無難な物、ありきたりなものを選ぶのでなく、喜んでもらいた

いから厳選するの。美味しいと言われる日本酒を持って帰ったこともありました。一升瓶はまず重い。そし

て不安定で運びにくかった。電車やバスだと置場にも困るよ。下手したら割れるし。いくら美味しくても

日本酒はやめた方がいいと学びました。大阪の実家から東京に来るときに、実家の近くの肉屋のコロッケを

揚げてもらってお土産にしたこともありました。これは大変でした。何が・・・って、まずは100個揚げて

貰うのに時間がめちゃめちゃかかるの。オバハンも必死で揚げてくれたんやけど、油切が充分じゃない中で

お豆腐が入っているみたいな白いトレーに5個ずついれて包装してくれたんやけど、熱い油でトレーが溶け

てましたから、わちゃ~でした。わざわざコロッケ入れるためだけに専用のボストンバックを持って行った

のですけど、100個のコロッケが入ったボストンバッグからのコロッケ臭が大変でね。新幹線、京浜東北線

の車内で困ったんですわ。コロッケもお土産に向かないよ。暮らしのワンポイントアドバイスです。

そやけど訳の分からんたこ焼き煎餅とか、お好み焼き最中なんか貰っても、貰った人が嬉しくないやろと私

は思うんですよ。そんなんは他で貰ってとね。まぁコロッケもらった方々は喜んでくれたのか?と聞かれて

も困るけどネ。気持ちは伝わったよ。たぶん。

しゃもじもこれからやって来る他国の首脳や、もしかしたら日本の別の方が何らかの形で行くだろう日本の

方があっても多分重複しないし、ふと室内に飾られているしゃもじに目が行くと、ミスターキシダもきっと

大変だったんだろうな、ありがとう、キシダ・・・と思ってくれる品だと思うぞ。

まぁこれからの貢献次第でしゃもじの置かれる場所に変化はあるかもだけど・・・。

ギャーギャー騒ぐ方々は、大阪土産はたこ焼き煎餅とか、奈良だと人用鹿煎餅を買って来ちゃう人だと思う

の。それも個性だから文句は言わないよ。またそのお土産が私のところに来たら、私はありがとう!と言って

もらうわ。箱の中身はなんじゃろな・・・は下品だと教わったもん。私は。

私が聞くところでは、ウクライナの方々は岸田さんがウクライナを訪問したことで喜んでくれてましたで。

 

 

| | コメント (0)

お花見

Img_0752

週末の雨で、すっかり散ってしまってました・・・。

今年のお花見はトホホでした~。

まぁこんな年があってもいいわなぁ。

P1040884_20230327093801 P1040881

こんな年もあったんですよ~。

雨のあほ~。

| | コメント (0)

驚きました・・・。

2028年を目途に東海道新幹線の自動運転化。

まぁ結構現状の運転士さんが乗っている状態でも自動運転でサポートされといるとのことだから

なるほど・・・なんだけど、地震や大雨、大雪、事故があった時に新幹線の運転士さんの技量は

凄いと聞いてますからなぁ。

ゆりかもめ等の新交通システムみたいに運転士さんが無人化するのか、それとも自動ではあるけ

れど運転士さんが搭乗する形にするのか。人件費の問題もあるから、2028年ではないにしても

いずれは無人化するのかな。そういえばリニアは無人運転ですもんね。

新幹線は在来線と違って、線路内の立ち入りが厳しいから無人化しやすいのかも知れませんわ。

私の幼稚園の頃の夢だったのが新幹線の運転手さんでした。

子供たち、もう新幹線の運転士になれませんで。困ったなぁ。

物心がついた時に初めてなりたかったものは仮面ライダーです。さすがに大阪生まれなので、ウル

トラマンにはなれないと言うことは幼少期の私でも判ったのでしょう。仮面ライダーは人間に近い

大きさだから、間違ったらなれると思ったんだな。ただ残念ながら、近所の市場の特設会場にベル

マークみたいなヤツを紙に貼った3枚分を持って行くと仮面ライダーショーを見せてくれて、握手

とサインを貰えると言う、今でいう『営業』の仕事に年少組の私は喜んで行ったのですが、暑さで

仮面ライダーがゲロ吐いてね。仮面ライダー、格好悪いと失望し、格好良さを求めて新幹線の運転手

になると思ったんだな。阪急電車の運転手にもなりたかったのですが、自転車のカゴに昔は当たり前

だった、行先表示看板・・・特急・梅田とか書いてある看板が終点の駅の端っこに各種置いてあった

んですよね。あれの小さい版を駅の売店で売ってましたんや・・・を付けましてね。車掌の口真似を

して運転士兼車掌さんをやってました。これは自然にやらなくなったなぁ。

大人になったのかな。ワタクシ。

さあ、令和のお子さんたち、ユーチュウバーも最近は厳しいらしいし、新幹線も運転士にはなられへ

ん。将来の夢、大変や。2028年まであと5年。5年後の子供たちのなりたい職業ランキング、楽しみ

やなぁ。

| | コメント (0)

コンプリート

P1020305_20230325141401 Photo_20230325141401

 (↑ 篁園さん 野菜天ぶっかけ )          ( ↑ さわ屋さん 肉汁うどん中盛 )

埼玉県と言えばうどんですわ。

世間ではうどんと言えば香川でしょ・・・なんですけど、消費が全国2位で、ご当地うどんがいろいろ

ある面白うどん県なんですよね。

加須うどんに熊谷ほうとう。そして武蔵野うどんに、うどん県目指して讃岐から逆輸入された讃岐うどん

店で名店も・・・。

P1020225 P1030148

(  ↑ 條辺さん ぶっかけ3玉 おでん他 )     ( ↑ 條辺さん カレーうどん )

武蔵の国にやって来てもう30年近くなりますが、武蔵野うどんは大好きです。

もう驚きましたなぁ~。大阪で食べてたうどんと全然違うんだから。今では、醤油ラーメンと

豚骨ラーメンみたいなもんで、別ジャンルだから比較不能と申し上げております。

熊谷のほうとうはちょっと苦手意識があり、加須うどんはイマイチぴんと来なかった。

好みが合致するお店がきっとあるように思うので、加須・熊谷方面にも時々行かないとダメなんで

しょうね。

あっ、川幅うどんも食べたことないなぁ~。

その3つの美味しいお店を探し当てて、早く埼玉うどんのコンプリートをしなきゃなんだなぁ。

地図では埼玉県は小さいけど、クルマで走ると・・・大変なんだ。

 

 

| | コメント (0)

雨か・・・

わちゃー。

お天気はイジワルですなぁ。

今週末は桜が満開だなぁ~と思ってたのに、あいにくの雨・・・。

何年かぶりのお花見を楽しみにしてたのになぁ~と言う方が大勢居るんじゃない?

もっとも先週末もご近所の大宮公園には大勢の方がお花見に来ておられました。

P1030596_20230325044901 P1030593

(写真は数年前の大宮公園です)

今週末は気温がそこまで上がらないらしいのですが、2日間の雨でどれだけ桜が散っちゃうかなと

言うところかな。

桜の花びらは淡い、本当に淡いピンクだから、空の青がくっきりしているとコントラストがきれい

なんだけど、春霞と言うことばがあるように、どうしても空がぼんやり白っぽくなっちゃうんだよ

なぁ。

P1030574 P1040879

毎年、桜を同じ場所から愛でてますけど、ヤッター!と思える年が本当に少ないんですよね。

P1010852_20230325045601 P1030799

数年分の桜の写真をズラリ見比べると、満開の時期を基準とすると、スカッとした晴天がいかに少ない

かと言うことなのかも知れませんな。

月曜日に自転車に乗ってお花見をして来ようと思っているのですが、果たして壮観な景色が見られる

かなぁ~。

川には多数の花びらが浮き、『花筏』は見られるんだろうけれど。

| | コメント (0)

織田さん

今朝の『あさ8』は織田空将さんがゲストでした。

百田さんはお休みで、有本さんがMCでしたが、1時間ゆっくり織田さんのお話しが聞けるのはとても

ありがたいことですわ。(織田さんは2時間の内冒頭1時間の出演でした)

織田さんは岸田さんのウクライナ訪問も絶賛されておられました。

織田さんが現役の時に、バグダッドに電撃訪問すると言いながら、自身の身の危険に恐れおののいて3度

もドタキャンした防衛大臣又は長官の時代かな?が居たとのお話しまで聞けて誰や?そのアホは?と思い

ましたが、織田さんは誰だと特定されると困るのでとぼかしておられましたよ。

織田さん達が舞台を3度も設定し、現地のスタッフも懸命に努力したのに、そのバカ者が放った言葉が、

『俺が死んだら困るだろう・・・』。

まだこのアホ現役でっせ。

こんなやつがトップに立ったらアカン。

それに比べて岸田さんはエライと・・・。

きっとキレイごとの宏池会のトップ、岸田さんがウクライナでブチャを訪問して、見たり聞いたりしたこと

が岸田さんを変えるだろうともお話しされておりました。

Youtube番組として無料で見られるのはいい時代だなと思います。

今日の番組は軍事関係のお話しが続きそうですので、バンされちゃうのか、それともすぐにアーカイブに

上がるのか判らないけれど、ぜひ多くの方に見られたらいいなと思います。

河野前統合幕僚長と、織田元空将はお話しが上手だからもっと情報発信してくれたらありがたいなぁ。

地上波でも制服組の自衛官OBの方々が判りやすく軍事を語ってくれたら良いんだな。

いろんな防衛大臣のお話しもありました。考えさせられたなぁ~。

小野寺五典さんみたいな自衛官、自衛隊のことを考えて行動される方ばっかりじゃないんだとのお話しも聞け

ましたわ。過去の防衛大臣・・・ダメな方の方が多いんだな。きな臭い状況が続くだろうこれからしばらくの

間は、ちゃんと適任の大臣を選んでもらわないとあかんわ。

| | コメント (0)

新生活・・・

卒業、そして来月は新生活スタートと言う方もたくさんおられると思います。

大学生の頃、友人君の下宿にはテレビとミニコンポが必ずありまして、みんな洋楽を聞いてましたわ。

私は歌詞から入る派なのでついぞ洋楽に馴染むことなく現在に至っております。

スピーカーの音がどうこうと言う事でサンスイとかデンオン、オンキョーなんて言うメーカーのステレ

オをみなさん買っておられました。ソニーやパナソニックみたいな総合家電メーカーのモノはアカンと

言う風潮の中で、私がパナソニックのミニコンポを買ったらバカにされました。

大阪人なので松下かシャープやろ~と話したのですけど・・・。

テレビは下宿によっては室内にアンテナを立てて見ていると言う懐かしき時代でした。

令和の時代にはテレビは不要で、ミニコンポもスマホとかの時代でしょ?音楽はどうやって聴いてるの

かなぁ?私はクルマのオーディオ一択で、それ以外は音楽聴かなくなっちゃったですね~。

ミュージャンの方々もアルバムが売れてナンボだから大変なんでしょうなぁ~。

1曲いくらみたいなのがパソコンで表示されてますけど、アルバムで、例えば10曲あっても、これいいな

と思う曲って数曲やん。(アーティストさんに怒られるかな)

美味しいとこだけ購入ってなったら、創る側も切ないわなぁ。

これからアーティストの成り手も減っちゃうかもですわ。

そうそうユーチューバーさんたちの収入事情にも変化があったとかなかったとか。

『時代』で片づけていいものかどうかですわなぁ。

ステレオ専業のメーカーはすっかり無くなり、今では国内でテレビを作っているメーカーもあるのかなぁ?

と言う状況です。

もっともテレビやステレオが無くなると、お部屋は広く使えるから若者たちには嬉しいのかもだ。

昔のブラウン管テレビは14型とかでも画面小さいのに奥行があってかさばりましたからなぁ。

ン?今の若者のお部屋ってベッドだけなのかな?

| | コメント (0)

岸田さんがキーウに行くとの報道に???。

戦地にてゼレンスキーさんと会うんでしょ。そんなケースは、会った後、日本に帰って来てから報道するん

ちゃうの?岸田さんだって危険だけど、ウクライナの要人警護の上からも問題あるんちゃうの?

今まで世界の要人訪問は全部、面談後の報道だった気がするけど・・・。

会ったことが悪いとは思わないけれど、これだけダダ洩れに洩れている情報で、ウクライナに迷惑はかから

ないのかな。

何もすべて話さなきゃならないこともないだろうに。

飛んでいく飛行機の機影を写したりする必要もないわな。変に情報を与えちゃマズい気がするけれど。

報道の在り方って、これでいいのかな。

もっと慎重に対処しなきゃダメなんじゃないの・・・。

人の命が危険にさらされるのでは。

 

 

| | コメント (0)

落語・・・

今はいい時代になりましたで。

先日、とある落語家さんが Youtube でお話しをされていたのですが、落語を聞いて、映像がイメージ出来ない

日本人の方も一定割合居るのだとか。

テレビ落語は放送の枠があるのでマクラの部分がカットされることもあるのですが、落語会などに行きますと、

マクラの部分は噺家さんのフリートークで観客をグッと引き付ける。

マクラからの導入がスムーズに落語の本題に持って行ってくれますと、落語の国に無事連れて行ってもらえる

訳です。ここらあたりで噺家さんの技量が出て、下手くそな方や、ちょっとした仕草に嘘が発見されてしまうと

落語の国に行けずじまいで終わってしまうこともよくある話しなんだな。

これは新作落語・創作落語も、古典落語も一緒なんです。

落語の国に連れていかれたあとは、しっかり落語の国を堪能してきたところで、ポンと落ちを言われて、シュー

っと現世に戻って来る。

催眠術をかけられて、ポンと手を打って術を解かれると気持ちいいとか言いますけど、きっとそうなんだろうな

と思う心地よさが落語にはあります。

名人上手と言われた方は観客を落語の国に連れて行き、またこちらに戻って来るツアーの引率が上手なんだな。

落語が芸として存在できるのは『脳』のなせる業なんだろうけれど、目の前でしゃべっているオッサンが、落語

の中では時として美人になり、またお侍さんになり、お代官や庄屋さん、町人にと一人で何役もの役をやる。

落語を聴くだけでも落語の国には行けるんだけれど、聞く側の予備知識があればあるほど落語の国の映像が鮮明

になるので、勉強して知識はある方がいいので念のため。

さてさて、そこのアナタ。落語を聞いて、目の前のオッサンが30分や1時間、ただただオッサンがしゃべる姿しか

見えないか、それとも落語の国に誘う語り部となるか。ちょっと実験してみてはいかがでしょうか。

立川志の輔さんや談春さんは全国どこの方が聞かれてもスーッと落語の国に連れて行ってくれると思います。

大阪弁が嫌いでなければ、判りやすさで言いますと、枝雀さんや米朝さんの落語がいいなぁ。

それはそれは心地いいもんです。

あの心地よさってのは、脳にいい何か麻薬的なものが出ているのではないかなぁ~と思うもの。

映画やドラマ以上の何か。眼や鼻からの敏感な刺激でなく、脳内だけで完結しますから、夢と同じ成分が落語には

ある気がするんですよね~。心の病気にも落語は効くと言います。とても腑に落ちる話ですわ。

心がお疲れのあなたには古今亭志ん朝さんがいいように思います。笑い多めであれば枝雀さんかな。話芸の最高峰

なら米朝さんだと思うなぁ。

 

| | コメント (0)

さわ屋さんのオープンテラスにて

さわ屋さんのオープンテラスにて肉汁うどんを・・・。

1_20230320093501 Img_0736

肉汁うどん・中盛と野菜天せいろです。

野菜天せいろには抹茶塩がついておりまして、美味しいんですよ~。

 

| | コメント (0)

取り組み

和歌山県橋本市のJAが運営する農産物直売所『やっちょん広場』。

新鮮さが売りなので、売れ残りの野菜は今まで廃棄されていたのだそうな。

廃棄される野菜がもったいない、それを活かしたいと思ったのがなんと南海電鉄さん。

売れ残りの野菜と言っても、なんせ農産物直売所。新鮮です。

売れ残りの野菜を南海電鉄さんが買い取り、電車に積んで難波駅まで運んで改札口の前で販売されて

いるんですよ。場所が場所だけに飛ぶように売れる『売れ残り』の野菜たち。

廃棄されるのはもったいないからと言う気持ちもあるんでしようけれど、消費者さんは美味し

そう、鮮度がいいとインタビューで応えておられました。

鉄道が支援する農業ってのも素敵ですわ。

こんな取り組みはもっと広がればいいな。

日本は食物自給率が低いと言われているのにも関わらず、食品をダメにしている量も膨大です。

農業が潤い、消費者も喜び、南海電車さんだって儲かればまさに三方よしのいい取り組み。

もっと取扱量が増えればなおのこと良いな。

確かに道の駅や農産物直売所に立ち寄ると、お客さんが大勢居てますわ。ただ遠いから・・・。

電車にとっても、夕方は都心部から郊外に人が向かう時間帯だから、空いてるんですな。

空いてる車輛だから野菜のコンテナを台車に積んで、貨客混載状態になっても邪魔にならない。

ちょっとほっこりするニュースだったので取り上げました。

日本は農業や漁業をもっと大事にしないとアカンと思います。世界がきな臭い昨今、万一のこと

が起こると、戦火そのものもさることながら、食物が無くなって飢える方が大勢出るんじゃない

の?と心配にもなってしまう。農業や漁業従事者が豊かになり、後継者不足ナンテ言われない

時代にしなきゃね。

| | コメント (0)

ラーケーション

愛知県で『ラーケーション』なる取り組みをするのだとの報を見ました。

何だろう?と思ったら、年間3日まで公立学校の児童は平日に親と一緒に校外学習や旅行などに行って来て

いいよと言う制度で、ラーニングとバケーションをくっつけた言葉らしい。

え?今までだって、私の友人や知人はそうしてたよ。学校の勉強以上の勉強の場があれば、全然構わないと

私は思っている派です。実際親族は土日休みでない事業をしておりましたが、毎年1週間、旅行に行ってます

わ。全然良い事だと思うんだけどどうなんですかね。学校の勉強も大事だけど、それ以上の学習の機会があれ

ば活かしたらええねん。観光その他経済への効果がどうこう、出席日数がどうこう、ええやんか。

これは制度で、3日間内なら、学校を休んだことにはならないと言うもんなんだそうですが、今までだって

そうしたいた者からすると、メリット・デメリットがイマイチ判らないけど、休み方改革なんだそうだ。

行政も応援するから、親子でもっと郊外?課外?学習をしてきてと言う事なのかな。

この記事が出て、学校休ますことに抵抗があった親御さんの気持ちは軽くなるのかも知れません。

土日がお休みじゃない親御さんの子供たちはなかなか家族で旅行にも行けないからなぁ。もっとも土日休みの

親御さんだって、そうそう旅行にも行かないお宅もあるんだろうけど。

いやいや親子で必ずしも行く必要もないわけで、いろんな体験・・・例えば農業体験や漁業体験をしに、子供

だけで行ってもいいよね。農業や漁業の側でも『体験』を事業に、観光農園的なものになるのかな?・・・が

出来るようになると面白いなぁ。

 

 

| | コメント (0)

年齢

囲碁の杉内寿子八段が、碁聖戦予選で宮崎七段に勝利したとの報が出てました。

凄いですね~。何が凄いって杉内さん96歳なんだそうです。

最近は囲碁将棋の世界でもコンピューターが学習してプロに勝つケースが出て来ているそうですが、囲碁の方が

将棋よりもコンピューターが学習して強くなるのが大変なんだと聞いたことがあります。

囲碁の方が将棋よりマス目が多いとかそんな問題なのかなぁ。

96歳で棋戦に出て戦えるだけでも凄い事だと思うのに、勝つんですからね~。

アンチエイジングなんて言葉もありますけど、歳はとっても元気で健康で、かつ脳も痴呆など発症せずに暮らせ

る秘訣と言うものがきっとあるはずで、元気な90代、100代のお年寄りの研究はもっとなされたら良いのにと思

います。

医学的でなく、私がお知り合いの元気なご高齢者さんをグルリ見渡すと、共通していることがありまして、第一

は胃?歯?がお丈夫で、よくお肉を食べられますわ。え~、まだまだお肉ですか?と驚くことがよくあります。

私は最近はお肉が好きじゃなくなって来てますので、余計にそう感じるんですかね。

二番目は好奇心旺盛でフットワークが軽い。そもそも足が丈夫と言う事なのかなぁ。

お話ししても耳が遠いとか言いながら、笑わそうとされるし、ご自身もよくお笑いになります。

コロナで外出を自粛していたけど、もうコロナも明けたし、バス旅行に子供さんと・・・なんて話しも聞きまし

た。子供さんも70代で、疲れる~とか言われてましたが、元気なうちに行っておかなきゃ・・・。ギャグなの

か本気なのかよう判りませんでしたので、とにかく凄いなぁ~と・・・。

実際にはきっと身体の内側や脳にも共通する何かがあるんでしょうけど、あまり話題にならないと言うことは、

研究が進んでないのかな。

日本は既に長寿の国だと言われていますけど、やっぱり体調壊して、延命措置で寿命が延びていると言うのは

ご本人にとっても気の毒な気がします。

大阪万博では健康がテーマだと聞いたことがありますけど、寿命でなく健康寿命を延ばす努力を今後は医療は

して欲しいなぁ~。

最近は私と同年代の50代、60代の友人知人が身体の不調からそれを治療すべく、いろんな医療機関や診察の科

にかかって不調を治すべく努力している人も増えております。

私自身がそういう年齢になったと言うことなんだろうけどね。

| | コメント (0)

私見

いわゆる小西文書?の問題点。

放送法云々と言ってますけど、番組の内容そのものは一向に変化の兆しもなく、作り手側には何ら圧力は

かかっていないものと思われます。

じゃあ何が問題なの?と、国会質疑を拝見しますれば、とどのつまり、騒ぎ立てている野党議員の国語力

の問題ですわ。

きちんと話しが聞けていない。相手の言わんとする内容を理解できていないんだな。

内容を理解できていないのか、わざと?間違った内容に立脚して、ああだこうだと難癖、揚げ足を取るか

ら建設的な議論にならない。

論点ずらしとか言う問題じゃなく、聞く力が足りないんだな。

〇〇塾と言う勉強会が以前はあったそうだけど、国語塾を政党内に創って聞く力、話す力の勉強をした方

がいいんじゃないか。

やればやるほどアホを曝け出している気がするよ。

援軍の放送番組だって、どう切り取ってもアホさ加減がバレるから短い動画しか公開しない。

長尺の質疑をみれば誰だって今何が国会で行われているかの呆れちゃうよ。

この世界情勢の中でやる話しかと・・・。

失われた20年はこういったことが延々と繰り広げられてきた結果だ。アホを選び続けてきた罰こそが、

坂道コロコロなんだなと悲しく思います。

気が付かないと改められない。

小西文書はいい契機になるんじゃないのかな。

 

| | コメント (0)

病院

昨日は定例の通院日でしたが、病院がめちや混みで、コロナも減っているし何かあったのかなぁ~。

よくよく観察してみると、お歳を召された親御さんの付き添いで来た子供さん(子供さんが60歳前後

ですが)や、ご夫婦で来られている方・・・こちらも一方の連れ合いが体調を崩され、付き添いで来て

いる方の姿が目立ちました。コロナが明けたから今の内にと言う来院だったのかなぁ。

男性が奥さんのお世話をしているご夫妻が何組もあって、私にはそれが素敵な光景に見えました。

優しいご主人で良かったね・・・。お幸せに・・・。

市役所から送られてきた風疹の何やらかんやら、要は注射が必要かもよと言う封書が届いてた件の

処置も無事済み・・・血液を調べて、注射が必要なのか否か、また連絡すると言うお話しでした・

・・持って行った新書の半分ほどを読み終えて帰って来たのでありました。

病院の待合室は、いろんな場所からこっちに来て問診だとか、採血だとか、声が掛かって聞き逃せな

いから、待っている側は気を張ってなきゃいけないから疲れるんだね。読んでる本に没頭したいのだ

けど、没頭し過ぎると呼ぶ声をうっかりスルーしちゃうから・・・。

もっとうまく種々の検査類の呼び出しをしてもらえると、待ち時間も苦じゃないのにね~。

ちょっと面倒くさいぐらいの方が、一刻も早く完治して二度と病院なんぞに来るもんかと言う抵抗心

から患者側の治る力、治癒力がアップするのかなぁ~。

いやいや、こちらは見てあげているのだぞと言う上から目線による配慮の足りなさな気がするなぁ。

| | コメント (0)

花粉症

今年はめっちゃ飛ぶで・・・と言われていた花粉。

眼がゴロゴロしたり皮膚がチリチリしたりしますので、きっと予報通り飛びまくっているんだと

思いますが、鼻炎には私は今年もならなかったのかなぁ~と思う次第。

3月初旬のころに、今年は積雪がなくて良かった、まぁまだ降る可能性はあるけれど・・・と言っ

てたのとよく似た感じ。

もっとも雪は強い低気圧の影響で暖かくなった隙間で、ドンと降る場合がありますけど、花粉は

杉の木たちが意思疎通して、今日はいつもよりたくさん花粉を出そうなんて話し合いはしないだろう

から、この時期を乗り切っちゃえば、今年もセーフの確率が高くなるわね~。

ある年、突然に花粉症が発症し、それ以降はちゃんと毎年発症するものらしいので・・・。

私の場合は大阪の工業地帯で生まれ育ったので、小学生の頃、公害病認定のお墨付きをもらいました。

大気汚染と関係があるのかどうか、小児喘息でした。それが吉と出ているのかなぁ。

皮膚もチリチリはあるものの、ニベアを塗って保湿しているので、数年に一度出来る大きなおできも

今年はなさそうだ。

桜が咲くころにはチリチリもなくなってくるのでもうしばらくですね。

 

| | コメント (0)

春が来た

ここしばらく、まだ陽が登らない時間帯は結構な南風が吹いております。

それこそ帽子が飛ぶほどの風。冬の頃は北風一辺倒でしたが、最近は北風の時もあれば南風の時もある。

南風は海からの暖気です。

つまりは春を呼ぶ風。

今年の桜の開花は17日ごろと天気予報が言ってまして、また天気予報も大胆な予報をやるなぁ~と思っ

ておりましたら、えらいもんで今朝、木によって差はあれど、私が歩くコース内の桜も数本の桜は開花

してましたわ。天気予報の大正解。

素直に驚いた!

昭和世代の私にとっては、学校の入学式に桜が咲いているイメージですが、いやいや卒業式の時には

既に散っちゃうんじゃないの?

小学校の入学式=校庭の桜・・・。

これは既に過去のものなのかなぁ~?

もしかして地域差?

私の頼りない記憶を手繰ると、桜前線は南から北上するスタイルだけど、本州は東西に長いけど、南北

は・・・ねぇ。

案外、大阪と東京、どっちが南?と尋ねられると・・・。

ちょっと東京が北やんな?日本列島って、右上がりでしょ。いつの間にか地震とかで千葉の辺りが南に

ズレてるのかな?

海風って言うても、東京湾と大阪湾。どちらも湾やで・・・。

アカン、あんまり調子に乗って書くとアホがバレます。

先日も友人と栃木県の話題になって、栃木ってどのあたり?とイメージ出来なくて、アホ扱いされました。

私は大阪人だから、埼玉・栃木・群馬・茨城はひとまとめで北関東。九州は北から福岡、長崎、九州、鹿

児島。50年以上これで生きて来たけど困ったことないで・・・と話したら、我が母校の〇〇大だから仕方

ないなと言われまして。アホやな。ウチの大学どうこうより、私、高校社会の教員免許持ってるでと返し

ました!だから日本の文系はダメなんだなと彼が言うので、そこは私も納得した次第。

日本は今日も平和です。

※その友人と温泉に行きましたんや。近場の温泉。露天風呂に入ったのですが、黙浴と書いてました。

わ~わ~言いながら入る、時々出て涼みつつ、また入浴するのが醍醐味なのに、黙浴です。沐浴ちゃうよ。

黙浴と言われると、ただただ温泉に浸かって黙想しなきゃなりませんでしょ。眼をつぶってボーっとしてる

と温泉の温もりで血がたぎるんです。修行僧みたい。なんかいろんなこと考えましたよ。何分入浴したのか

判らなくなり始めた頃、隣の友人君が、サウナ入って来るとの声で目が覚めたのですが、すっかりのぼせて

おりました・・・。黙浴は辛い・・・。リズムが判らん。

田舎の温泉なら黙浴じゃなくてもいいんだろうけど、近場は人も多いし・・・(汗)。でも露店やで。屋外。

ひそひそ声でしか話さんでしょ。

帰りは私が使い物にならなくて、友人君に運転してもらったのでした。うっかり一人で温泉に行ってたら

溺れていたかも知れません・・・。

| | コメント (0)

玄治さん

久しぶりに久米川駅のそばにある玄治さんにお蕎麦を食べに行きました。

Img_0706

野菜天せいろ・大盛り~!

そして玉子焼き~!

Img_0707

やっぱり美味しい~!

| | コメント (0)

無題

ダイエーが潰れた時に、勝ち組と言われていたイトーヨーカ堂さんの業績が今よくないらしい。

店舗を廃店しているんだそうです。

あれ?そうなると、今の勝ち組はどこなんだろう?イオン?

いやいやイオンもあまり業績が良くないと聞いてます。

でも食料品や衣料品など、買わないと暮らせないし・・・。

昔ながらの商店街に人が戻ったのかと言われると決してそうじゃない。

新興のスーパーとか地元密着のスーパーが台頭してきているのかなと考えても、いやいや地元系

のスーパーだって潰れてたと言う記事を時々目にする。

もう少し考えると、ダイエーやイトーヨーカ堂、イオンなどの総合スーパーと食料品を扱う食品

スーパーを分けないとあかんのでしょうな。

それでもって、総合スーパーについては、衣料品や家電販売なんかの部門は、相当に厳しいんで

しょう。ユニクロやニトリなどの低価格でありながら商品企画力を持つ専業さんの台頭と、ネット

での買い物、つまりはアマゾン等々に勝てない。

総合スーパーがすっかり駆逐した百貨店は・・・、もう見る影もないし、時々それでも百貨店に入

ることもあるけれど、もう建物から内部に至るまで、もう古いもんね。

魅力を発信してないなぁ~と思うもの。

百貨店に入って商品を眺めるならば、むしろ商店街を歩く方が楽しいよ。

そう考えると、百貨店や総合スーパーは今は頑張りどころで、時代がまた百貨店や総合スーパーを

求める時が来るんだろうか。

いやいや。やっぱり人間はラクをしたい生き物だから、ネットでの買い物はますます増えると思う

よ。

私はメタボで、『L』がいっぱい並んでいる服しか買えないし、足のサイズは30cm、帽子だって

頭のサイズは64cmで、手袋だって28cmと言うワガママボディだから服や靴、帽子、手袋を

買うのは一苦労なんです。

百貨店やスーパーの売り場に行っても、店員さんからアナタが着れる服や靴はないとよう言われた。

その点ネットはあるし、探す努力も・・・。

百貨店やスーパーは、自身の魅力を再認識して、それをしっかりPRしなきゃなんだろうけど、総合

スーパーは既にそれを諦めて、ショッピングセンターを作って不動産屋さんになり果てている。

あれ?どこかで聞いた話だなと思ったら・・・新聞屋でした。

生きていくためには必要なことなんだろうけど、やはり本業の魅力に磨きをかけて行くことも・・・。

 

| | コメント (0)

さわ屋さん

昨日は知人の方とご一緒に、さわ屋さんにてお昼のランチをば。

お店が混んでおりましたので屋外のテーブルて無理を言いましていただきました。

オープンテラスでうどんと言うのも粋ですね。

2_20230309133701 1_20230309133701

この赤い傘の下で肉汁中盛り+野菜天をいただきました。

Photo_20230309133802

お店の場所が場所だけに、どうしてここのお店を知ったの?とお話しされておりました。

美味しいんだけど、次はご夫婦だけで・・・と言うには自信がないなぁと笑いながら完食されて

おりました。

屋外でうどんをいただくと言うのはイベントとしても面白いと思います。

もちろん味もピカイチですので。

※ 以前行きました篁園さんのうどんも美味しかった~とのことでした。

ご主人の腰が良くなったら、また篁園さんにも行きましょうとお話ししたのでありました。

P1020305_20230309134301

| | コメント (0)

お花見

急に暖かくなってきましたが、そうなると皮膚がチクチク、眼がしょぼしょぼ。

鼻炎にはならないけど、それはそれで困ったもんです。

会う人会う人に、暖かくなりましたね、今年は3月も半ばで桜が咲くそうですよとお話しすると、

みなさん揃って、今年はお花見に行こうかなとのことでした。

なんだかんだお花見はしたいけど我慢されてたんだなぁ~。

さすがに桜の木の下でドンチャン騒ぎをする光景はもうあまり見ませんけど、満開の桜が咲く公園

などをゆっくりと通り抜けくらいは・・・。この程度ならコロナ禍でも全然出来たんでしょうけど、

やっぱり気分が自粛してたんでしょう。

私は例年、桜を定点観測してまして、とある川の橋の上から上流・下流を眺めてます。

P1020128_20230308194801 P1020134_20230308194801

川の花筏を見るのもいいもんですからね。(この時はまだ6分咲きくらいで花びらが浮いてませんけど)

そうそう。昨日は日光に黄色みが加わって、すっかり春の日差しでした。

桜はここ数年も例年通りキレイに咲いてたんですけど、見物に来られる人が少なくて張り合いがなかった

と思うんで、今年は目一杯キレイな花を咲かせるといいなぁ。

ソメイヨシノは木が脆いので、大きくなると倒木や枝折れが危険だからと街路樹から変更されるところも

最近よく見かけます。大きな木を切ってそんなに大きくならない、花もピンクが濃い桜に植え替えられて

います。木は目方が重いので折れたら確かに危険なんだけど、ソメイヨシノは5~6メートルくらいから

上で枝を張るでしょ。そこに一面の淡いピンクの花びらが咲き、バッと吹く風に舞う花びらがきれいな

んだな。散り際がきれいなんだね。

今年は定点だけじゃなくて、いろいろ見て歩こうかなぁ。

P1030591_20230308200501 P1030592_20230308200501

しだれ桜もきれいです。

P1030598 P1030599

| | コメント (0)

出鱈目

いわゆる小西文書問題。

報道や新聞を見ると勘違いしちゃうのは、行政文書とはいかなるものかと言うことなんだって。

長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネルや、高橋洋一チャンネルを見ると、いかにバカみたいな話しをして

いるかと言うことがよく判る。高橋さんは竹中総務相時代の大臣室におられた方。

旧郵政と旧自治省の争いに起因する話しで、小西氏も旧郵政族。

小西氏が旧郵政の利益を確保するためにケツ持ちをしているのであればとても姑息だけど、そこまでの力量が

本当にあるのかどうか・・・ちょっと疑問。

でもホンモノの行政文書だ、でも内容は精査するなと主張しちゃう辺り、高橋洋一さんがお話ししている内容

は相当に的を得ているんだろうな。

朝日新聞や毎日新聞を読んで、ワイドショーだけを見ているときっと世の中の一部の方は錯誤した認識を持つ

のだろう。第二のモリカケにもなり得ない質悪問題。

まずは上記動画を見る事をオススメします。

もっと報道でもこの動画を取り上げればいいのに・・・。

この内容が世に広がれば、自然に軍配は上がるだろうし、誰が責任を取らなきゃいけないのかも明確になる。

この時勢に、こんなクダラナイことで国会の時間を浪費しているのも大いに問題。

国の事なんかどうでもいいんだろうな。

| | コメント (0)

出鱈目

いわゆる小西文書問題。

マスコミは出鱈目で、第二のモリカケにしたいみたいだけど、もうめちゃくちゃであきれ果てる。

『行政文書』=正確なものではないと、高橋洋一さんがお話しされています。

高橋さんは竹中総務大臣時代に、大臣室参事官として話題のポジションにおられた方。

行政文書だけど、間違いや出鱈目はいっぱいあるよとお話しされています

長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネルの、『高橋洋一が語る総務省内部文書問題』と言う回

を見るとよく判る。朝日新聞・毎日新聞の新聞記事のひどさを高橋さんは笑っておられました。

ほら見ろ、高市、やっぱり行政文書だっただろうと言う記事は、行政文書は正しいと誤認したか、

知っててイメージ操作をしているだけ。

総務省は旧郵政と旧自治省がバチバチの争いをしていて、小西議員も旧郵政。

大臣室に閲覧なく、旧郵政だけが廻した単なる内部文書で、メモ程度のもの。内容の信ぴょう性も

大いにマユツバだとのこと。

高市さんのとみろには全くまわらない文書に何が書いてあったかなんか知りようがない問題。

放送法についてなんか安倍さんにも高市さんも預かり知らぬ問題だよと・・・。

30分弱の動画なので、ぜひご覧ください。

これを見て、小西議員の国会質問を見ると、いかにズルイ質問をしているかよく判る。

もともと『嘘でもいいから』と平気で国会内で言う御仁だからね。このご時勢にこんなまぬけな質問

をして大騒ぎしている小西議員はしっかりと責任を取るべきだよ。

総務省益どころか旧郵政の利益を守るためにリークした旧郵政族の役人の責任も問われるべきだな。

もっとこの番組の内容が世に知れ渡ればいい。

行政文書の是非じゃない。内容が出鱈目なんだ。

| | コメント (0)

あずきバー

井村屋さんの『あずきバー』、10年ぶりに原材料を変更するとの報がありました。

コーンスターチから小豆を粉砕した粉に変えるのだそうです。

コーンスターチが価格高騰しているので、と言うのはなるほどこのご時勢だから仕方ないよね

と思いますが、小豆粉砕粉の方がきっと高いんちゃうの?と心配になる・・・。

ライバルが値上げか、量を小さくするなどのステルス値上げを仕掛ける昨今ですから、これは

凄い心意気だなぁと感じます。

あとは・・・味がどれくらい変わるかだ。人気商品だけに、原材料の変更は勇気も要りますわ。

ますますの人気に拍車で、この英断が世の中から支持されるといいですね。

時代の流れに掉さす英断。明るいニュースだなぁ~と感じます。

オモウマなどが流行るのも味やボリュームだけでなく人情なども感じられてほっこりするからで

しょ。井村屋さんの今回の英断もお客さんを思う気持ちが感じられてほっこりしますもん。

コロナだなんだで沈みがちな世の中に、もっとほっこりが増えたら嬉しいけどなぁ~。

| | コメント (0)

芝川つり堀・・・ビンゴ編

Bingo202303

↑ これ何?と思うなかれ・・・。

私がハマっている芝川つり堀の3月のビンゴカードなんです。

P1020218_20230306201401

芝川さんにはいろんな魚種が居ましてね、もちろんメインの鯉だって、10cmくらいの小鯉から

1メートルのスーパージャンボまで居てます。その他にもヘラブナ、ソウギョ、ナマズにウグイ等々

いろんなお魚が居てるんですわ。

Img_0630_20230306201701 Photo_20230306201701

上のビンゴカード。まずはスーパージャンボを4匹釣っておやじ=社長と会えばビンゴ達成となる訳。

ナマズも居てますので、ナマズを4匹釣っても同じという価値観が凄いでしょ。(楽しい)

去年まではビンゴは参戦していなかったんですよ。数だったり大物を釣りたい欲が勝っていたので。

今年になってビンゴにも参加し始めたのですが、魚種によって居場所が変わるし、エサも変わるでしょ。

もちろん餌の大きさも。『釣り分ける』技術となるとさらに難しくなって、釣りにゲーム性が付加され

るんですなぁ~。いやいやこれが面白い。

営業時間が平日は朝10時~午前0時で、土曜日は朝9時~0時、日曜日は9時~21時なんです。

実際私も2月はビンゴに苦労しまして、結局月末は仕事終わりの19時~0時まで釣りしてましたからね。

もう必死です。名誉のために伏せておきますが、同じ時間を苦しんだ皆様方。ビンゴ達成、お互い良か

ったですね~。

2月はようよう達成したビンゴですが、もう3月がスタートし、先日初回の釣りに行ってきました。

調子が良くて、短い時間ながら5種目制覇。なんとなくですが、スーパージャンボ4匹とおやじゲット

でビンゴが取れそうだと思っています。実は大物の部でもポイント集計してくれてまして、私はこの3か月

で18本釣っているそうですから、月6本の計算です。ビンゴカードの配置・魚種はいろいろ変わるのです

が、今月は先月みたいに月末0時まで頑張らなくても大丈夫な気がします。

芝川の釣り、本当に面白い。

お手軽に釣れるんですけど、キャンペーンもやっておられまして、今は割安でマイロッドが所有出来ます。

レンタル黄色竿より竿の粘り腰があって糸が切れにくいんだな。もちろん浮きも自分のモノを選択して買う。

アタリの精度が全然変わってきます。

それこそ手ぶらで行くスタイルなので、気軽に楽しめるのがいい。

(私は浮きとか仕掛けも自分で作りたい派なんだけど、ある程度条件を揃えることで、競技としてはゲーム性

が増しますので、これもありなんだなと思ってます。)

のんびりと糸を垂れて・・・なんてことはなくて、ビンゴの該当魚を釣るために、頭をフル回転させて、どこ

でどの餌で、水深はトップなのか宙層なのか、底なのかを見極め、実際に釣って見て修正をして行く・・・。

これがスリリングで面白い。

仕事終わりに行って、頭をフル回転させてストレス発散。

これが楽しい。ハマっています。

| | コメント (0)

春・・・

早朝に歩いていると、最近は暖かくなったなぁ~と思います。

今までは北風一辺倒でしたが、最近は南風の日もありまして、冬支度の衣装が暑くて仕方がない時も。

植物はこの寒さの中で、どこに春を感じて花を咲かすんだろうと思っていましたが、案外早朝の温度で

季節の変わり目を感じるのかなぁと思ったりしている今日この頃。

いつも桜の花を見に行く場所をたまたま通りがかったので樹木を見上げたのですが、桜はつぼみも何も

なく、見た目はまだ冬モードでした。

P1020130_20230306135401 P1020137_20230306135401

でも月末までにはきっと写真の通り満開になるんでしょうからね。

春は凄いパワーを持ってますなぁ~。

| | コメント (0)

お昼

今日は久しぶりにお昼に、うどんを食べようと思います。

Photo_20230304212201

オモウマの茂三郎さんでお蕎麦も食べたいんだけど、ちょっと遠くて・・・。

近場の武蔵野うどんだ。

近場でも美味しいもんはあるのだ。

 

| | コメント (0)

花粉・・・

今年は花粉が大量に飛ぶと言われておりましたが、今のところ皮膚はクスリを飲んでいるのでセーフですし、

そのクスリが効いているのか鼻のぐしゅぐしゅもありません。

まだ花粉が飛んでないのかなと思いきや、昨日クルマに乗ろうとしたらフロントガラスが酷い事になってま

した。一昨日の夜は風が強かったからなぁ~。

あれ花粉じゃなくて単なる砂埃?いやいや・・・。

花粉症はジジババになって来ると、ある年に急に発症するとのことですので、今年こそ・・・と毎年思うので

すが、無事クリアして来ているんですけどね~。

眼はゴロゴロするし、皮膚もチクチク。

皮膚は掻くとおできになるから、ニベアを塗ってケアしてますねん。

ニベアの缶に、ハンドクリームと違うで。全身、顔にも塗ってやと書いてあるからね。

(ニベア大阪版と違います。書いてある内容を私の脳で解釈してアウトプットすると、大阪弁に変換されて

出て来るだけですので。)

ジジイになると手や顔の皮膚がシワシワになるからニベア塗ってツルスベにしときたいわ。

ところがニベアはしばらくすると肌に吸収されてしまってまたシワシワになるから、ものは試し。お薬の

オロナインを塗ってみたのですが、ニベアみたいな爽やかな感じはなくベチャッとしてる。

なるほど世の女性が乳液だとかなんだとかスキンケアに注力している理由が少しだけ判りました。

判ったからケアするとは言ってないよ。私の場合は諦めた。ジジイなんだし年相応で構いませんねん。

今さらスキンケアしたところで人生変わらへん。残念ながら。もっと若くしてやるべきことがあった・・・。

花粉症の話しから人生の話しになってしまった。

恥ずかしき半生でっせ。

| | コメント (0)

ムラカミ

あれ?これ村上ちゃうん?

テレビを見てたら高校の時の同級生、村上にそっくりな奴が釣りしてますねん。テレビの中で。

しかもしゃべり声が聞き覚えのあるアホ声なんですわ。

顔がそっくり、声も同じ。テレビ欄みたら村上と書いてあって、フルネームビンゴです。

あいつ高校の時からずーっと釣りの話ししてたけど、プロの釣り人になってるやん。11PMの服部名人

は有名ですが、その域まで達しよったんやなぁ~と思ってました。

Youtube にも動画がいっぱいあって、一部の釣り人から熱烈な支持があるみたいです。

先日、最近ここによく登場する芝川釣り堀で、大阪出身のとある方とお話しをしてましてね。

大阪には釣り堀、ヘラブナの釣り堀はたくさんあるのですが、鯉の釣り堀もたくさんありますから、

大阪ではどこでやられてたんですか?とお聞きしましたら、なんとバス釣りをしてたんですよ。大阪

でもやっぱりバスの活性が高いときはバス釣りに行きますとのこと。

大阪でバス釣りと言えば、冒頭の村上君ですよ。バスで有名なオッサンで村上ってご存知ですか?と

尋ねたら、え、もちろん。ワームとか道具類まで含めて有名ですよとのこと。

道具まで作って売ってたのか?村上、そんな商売してたとは・・・。大好きな釣りを商売のタネにして

たなんてちょっと羨ましいやんか~。

アイツ小柄なのに、痩せてて短髪で、高校生の時からしゃれこうべ感のある顔立ちでしたが、鬢の白い

モノが目立つ以外は昔のままで、顔がいつでも笑ってますねん。

英語の先生に怒られれても笑ってるから、また怒られてた記憶がありますわ。

ネットで検索したら、大阪フィッシングショーにブースを出してたとツイッターに書いてあり、ますます

ビックリですわ。お料理が好きでコックさんに・・・と言ってもなかなかグッズは売らんもんなぁ~。

あれ?誰か・・・あっ、平野レミちゃんか。あいつもレミちゃんチックなトコあるわ。

頑張れ、村上! 私も頑張る! とりあえずは、芝川さんの3月の例会と100枚チャレンジなるイベン

トに推薦いただいたので頑張らなきゃ。この推薦枠も凄い光栄なことらしい。(なんせ初めてのことなので

イマイチ何をすればいいのか判っていないんですけれど。)

あっ、そうそう。同郷大阪の方に、釣り方のとあるテクニックを伝授いただきました。

なるほどなぁ~と腑に落ちる創意工夫です。気がしていませんでしたが、その工夫は効果絶大!

2023年度トップ3の中のおひとりですからね。まぁ~よく釣られます。こんな工夫をしてるから釣れるん

だなぁ~と感動しました。

釣りはオモロイ。

| | コメント (0)

2月末日。芝川つり堀の夜は更けて

仕事が終わってから、お魚釣りに芝川さんへ・・・。

P1020218_20230301005201Img_0628_20230301005301

芝川さんはいろんな釣りのゲームがありまして、ウルトラ青魚(故人?故魚?)やスーパージャンボと言う大物の部

や、月例大会、そして数ヶ月に1度のイベント大会等々、いろんなゲームがポイント化されて、そのポイントで

年間チャンピオンと言うものまであるんですわ。

そして昨日は月末でしょ。2月締めのビンゴ大会があるんです。ビンゴと言っても、ガラガラ廻すあれじゃなくて、

釣れた魚種を潰し込んで行ってビンゴを創ると言うものですわ。

ソウギョだって、大草、中草。ヘラ鮒だって、ノーマルのヘラ鮒に巨ヘラ等々、マス目にいろんな魚が記載されて

いて、ただやみくもに釣ればいいってのとは違うんだなぁ~。上手な方はエサやタナ等を工夫して、ピンポイント

のお魚を釣られます。ナマズとかウグイなんてマス目もあります。

月末の昨日・・・と言ってもつい先ほどまで釣りしてましたけど、私が釣りに行かなきゃならなくなったのは、ま

さにそこでして、ビンゴのマス目が埋まっていないの。もう全然埋まってなければ諦めもつきますけど、縦横斜め

が何個かリーチだったの。

大鯉をもう1匹釣れば・・・、中型の草魚を・・・。あと1つ釣れば・・・。

芝川さんのお商売にまんまと乗せられちゃってと言えばそれまでだけど、釣れても釣れなくても、池に糸を垂らし

ているだけで満足というか心地が良いんだなぁ~。ボコボコと言うエアーの音で釣れないときは睡魔が襲う時もあ

るんだけど、大好きな釣り場でウトウトするのって至福の時だよね~。

(いやいや、釣れてて寝る暇ない方が至福かな?)

夜の部は釣れまくりで・・・中鯉だけだけど・・・これを釣ったら他の魚だったり、大きな鯉だったりが来ると

信じ続けて釣りまくり、ようようアルビノ草魚を立て続けに2本釣ってビンゴ達成。

オールマイティーのニジマス、ウグイが掛かって、やったーニジマスと叫んだら、いやいやウグイでしょ?と

教えていただき、どっちにしろオールマイティーだったから、針から速やかに外したらもう1列ビンゴが出来た

のに、もう少しじっくり見ようと手元に引き寄せたら、逃げられちゃって・・・。

あ~、と言っても後の祭りですわ。でも正直、バレても面白いんだなぁ~。釣りは。いや、芝川さんが面白いん

だろうな。きっと。

ディープな大人の世界です。

かく言う私も、まだ全てのルールが判っている訳ではなくて、釣りの技術もまだまだ先輩諸氏の技を見ては盗ん

ではトライの繰り返し。

小さな小さな餌を付けて宙釣り(芝川さんではチャカと言います)をする方法が今はよく釣れるんですが、私は手が

大きいので米粒くらいの大きさの餌が針につけられないんだわ。ハンデキャップですわ。

どうやっても指が動かないもん・・・。

もう少し暖かくなれば、うどん1本丸々だって鯉が吸い込むようになるんだけど。

春ヨ来いってんだ。

もう3月1日の1時廻っちゃった。(芝川さんには23時過ぎまで居りました)

眼が冴えて眠れない。

3月はギリギリじゃなくて、もっと早くビンゴを達成して、午前0時まで釣りをすることのないようにしたいと

思います・・・。

楽しいから、また仕事が忙しい時ほど、ストレス発散の為に夜遅くまで釣っちゃうかも知れないけどね。

 

 

| | コメント (0)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »