夢
驚きました・・・。
2028年を目途に東海道新幹線の自動運転化。
まぁ結構現状の運転士さんが乗っている状態でも自動運転でサポートされといるとのことだから
なるほど・・・なんだけど、地震や大雨、大雪、事故があった時に新幹線の運転士さんの技量は
凄いと聞いてますからなぁ。
ゆりかもめ等の新交通システムみたいに運転士さんが無人化するのか、それとも自動ではあるけ
れど運転士さんが搭乗する形にするのか。人件費の問題もあるから、2028年ではないにしても
いずれは無人化するのかな。そういえばリニアは無人運転ですもんね。
新幹線は在来線と違って、線路内の立ち入りが厳しいから無人化しやすいのかも知れませんわ。
私の幼稚園の頃の夢だったのが新幹線の運転手さんでした。
子供たち、もう新幹線の運転士になれませんで。困ったなぁ。
物心がついた時に初めてなりたかったものは仮面ライダーです。さすがに大阪生まれなので、ウル
トラマンにはなれないと言うことは幼少期の私でも判ったのでしょう。仮面ライダーは人間に近い
大きさだから、間違ったらなれると思ったんだな。ただ残念ながら、近所の市場の特設会場にベル
マークみたいなヤツを紙に貼った3枚分を持って行くと仮面ライダーショーを見せてくれて、握手
とサインを貰えると言う、今でいう『営業』の仕事に年少組の私は喜んで行ったのですが、暑さで
仮面ライダーがゲロ吐いてね。仮面ライダー、格好悪いと失望し、格好良さを求めて新幹線の運転手
になると思ったんだな。阪急電車の運転手にもなりたかったのですが、自転車のカゴに昔は当たり前
だった、行先表示看板・・・特急・梅田とか書いてある看板が終点の駅の端っこに各種置いてあった
んですよね。あれの小さい版を駅の売店で売ってましたんや・・・を付けましてね。車掌の口真似を
して運転士兼車掌さんをやってました。これは自然にやらなくなったなぁ。
大人になったのかな。ワタクシ。
さあ、令和のお子さんたち、ユーチュウバーも最近は厳しいらしいし、新幹線も運転士にはなられへ
ん。将来の夢、大変や。2028年まであと5年。5年後の子供たちのなりたい職業ランキング、楽しみ
やなぁ。
| 固定リンク
コメント