2023年4月
無題
昨日は書類のお届けで21時の浦和駅に・・・。
これからゴールデンウイーク突入と言うこともあってか、浦和の街並みには人・人・人。
飲み屋さんも繁盛してました。
オープンテラスの飲み屋さん?もたくさんあって、いつの間にこんなに垢抜けたの?と
思いましたわ。
パトカーが駅前に駐車しているクルマに移動してね~とマイクで話しておりました。
いやいや、ビックリ。
みなさん良いゴールデンウイークをお過ごしください。
リニア
リニア建設を巡る静岡県の態度。
知事が明らかに邪魔をしたいだけのように見えていたが、果たして・・・。
先日、あさ8で新静岡市長の難波氏が加藤康子さんと有本香さんにゲストとして呼ばれ、一連のリニア
建設を巡る副知事としての難波氏の立ち位置等話されていましたが、難波氏は元国交省職員にして技術
者として科学的な合意云々とお話しされておりましたが、聞いていて???な部分も多々あり、協力的
でない態度を知事だけでなく、難波氏もとっておられたのだなと改めて再認識しました。
自身はリニアに賛成との発言で選挙に出ておられましたが、よく言うよと正直思ったもん。
静岡県が、川勝知事が悪いのではなく、国が、JR東海が悪いと主張されておりました。
以前から親交がある加藤さんが、難波氏に突っ込んでおられましたが、それゆえに静岡県の態度の不可
解さがくっきりと判ったです。
川勝知事に仕えていた副知事だった立場から、川勝知事の科学的でない発言がある事は認められていた
けれど、副知事としてド文系な知事に対してこれはおかしいと言う事もなく、JR東海や国との関係を
正常化しようとまではして来なかったオッサンなんだな、この難波氏は・・・。そう思えた回でした。
(Youtube 番組・ニュースあさ8、2023.4.26 放送がカットされずに全部掲載されているのでぜひご覧
あれ)
この番組を見て、静岡県は単にJR東海に悪意を持って邪魔した居るだけだから、国がもっと積極的な関
与をすべきだと思ったし、もっと言うと川勝知事にお辞め頂かなきゃ静岡県の邪魔は止まらないんだろう
なと思いました。加藤さん、有本さんは良いインタビューをされていましたよ。
新幹線の老朽化、災害等からの避難措置的意味合いも含めて、大動脈のバイパスとしてのリニアと言う
位置づけからすると沿線の一知事が、それを悪意で持って邪魔出来る構造と言うのがそもそもおかしいん
じゃないのか。万一の事態が発生しても、あの知事も静岡県も責任取らないよ。
これじゃダメだと改めて認識した次第です。
4月・・・
4月の芝川つり堀センターのビンゴのカードです。
3列揃わないとビンゴちゃいますねん。
もう今日は27日でしょ。
3列揃わないとビンゴ未達なんで、仕事終わりにお目当ての魚種を釣らないとあきません。
4月の月例大会は、中鯉でスレはリセット、他魚種を釣ってもリセットで連続何匹釣れる
かを競うマニアックなゲームでした。5時間釣りをすると、1時間×3回の大会出場資格が
与えられるのですが、4匹、5匹と数が増えると、緊張して身体が動きませんねや。
4月の私の大会記録は5匹止まりで、20位までの方が入賞だったのですが、レディーファ
ーストで5匹の女性までが入賞で、私は足切りに遭い入賞を逃してしまいましてん。
なんとしてもビンゴだけは達成しとかないと、4月の釣りの活動記録が何も残りませんやん。
芝川つり堀センター・・・、凄い趣味でんなぁ~。
また夜7時から深夜0時まで釣りしないとアカンかなぁ~。
深夜0時まで、なんとかお目当てを釣ろうと必死になって釣りしたら、翌日仕事になりません
ねや~。気力・体力が残っていない。
雰囲気こそ明るいけど、時代劇で時々見かける丁半博打の賭場みたいな感じですわ~。
気分がね。一文無しになって身ぐるみはがされるってことはないけれど。
頭の中ではちょっと昔の音楽が流れてます・・・。
♬ オトナの階段のぼる キミは~
いやいや、シンデレラになんかなりたくないねん。
月末の賭場通いもしたくないねんてば。
最近はずっと月末付近の夜は釣り堀ですわ。
趣味で心身のバランスが保たれているのか、壊されているのか微妙やで。
巧くなるまでの辛抱ですわなぁ~。
今晩も・・・では、入りますと、芝川の入口のドアを開けるのでした・・・。
分析
補選及び地方選挙の結果、どこが勝って、どこが負けた・・・。
国政に関しては自民4勝、立憲全敗、維新1勝・・・と言うのが結果ですわ。
負けた立憲は『共闘』が出来なかったからと岡田幹事長がお話しされておりましたが、なるほどそうかも
知れないけれど、今後『共闘』があるかと言えば、きっと今のままでは無いよ。
コニタンの件だけじゃない。疑惑追及をするならば、間違った時にはスパッと諦めて詫びを入れる。これ
は最低限のルールだよ。ブーメランが刺さりっぱなしている姿は滑稽だし、そこと同類と思われたら共闘
する政党も堪らないよ。
まぁそれとて上辺の話しです。
維新旋風は関西限定ともっぱら評判ですが、地方政治を担っているのが大阪しかないからだけ。自民の出
鱈目な地方行政を改めて改善してるからね。それが証拠に大阪は府市ともに自民がどんどん減っている。
ココ一番努力して、現状をひっくり返す努力をすればまだましだったけれど、敵の敵は味方とばかりに
立憲・共産と大阪自民が野合した。それぞれの支持者がおそらくは、『政策』議論でなく、議員の立場を
護ろうと野合したことに失望して、維新に票が流れたのだろうと思います。
さて。
じわり地方行政を変えていくと、維新の実力の認知が増えると、努力しない野党・汗をかかない野党、楽
チンな週刊誌を見て批判するだけの野党は居場所かなくなるよ。
だって必要ないんだもん。
維新が野党第一党になれば、自民もこれはヤバイとお尻に火がついて本来のやる気が出るんじゃない?
維新も最初の頃は粗製乱造で不祥事続きだったけれど、まぁ多少は質にまだ問題があるかも知れないけれ
ど、やることをキチンとやって行けば地方行政から変えて行ける気がするわ。700名を越える地方議員が
出来たとのこと。
それだけの数があれば、残念な方もいるかもだけど、成果もまた出しやすいと思います。
日本はまだ変われる気がします。
サル発言、放送局への介入、持ってちゃいけない文書が大量にあると発言した件への対処を多くの有権者
は見ているよ。放送法の解釈変更は『ない』。それは以降の番組内容を見ると歴然。
時期を見て『党』が判断しなきゃならんのに、補選後まだ長妻氏がやっている。
しかもその態度の悪いことったらない。
身を正そうとしないんだな。モリカケサクラみたいに確たる証拠は出ずとも印象操作が出来れば一定の支持
が得られるとまだ考えているんだ。その間にもウクライナの紛争など世界情勢が変化し、物価がジワリと
上昇して、有権者もいい加減我慢の限界なんだと思うんだけど、有権者の生活が大事などと言うことはなく、
結局はご自身の美味しいポジションが大事なだけだからね。
戦国時代から淘汰されて、関ヶ原まであっという間に進むかも知れませんで。
いやいや、早くそうなって貰わなきゃダメだ。もう日本にも余力がないし、世界情勢にも不安が大きい。
どこの政党が良いとか悪いなんてのは私はその時々で判断します。
ここ数回の選挙で、実は兆しはあったんだと思うよ。
維新が奢ることなく、キチンと地方政治も国政でも、眼に見える成果を出してくれることが今は大事や。
野党だから楽したい気持ちも判るけれど、しっかり『改善』をお願いします。
それで自民は変われると思うんだ。奢っていたら今川義元になることでしょう。
桶狭間が近々出たらそれは困るので、やっぱり関ヶ原がいい。リアル関ヶ原はあっという間に終わった
けど、双方拮抗勢力を保持して緊張感を持って日本の、有権者の為の役立ち競争をぜひやって欲しい。
※今はこう見えてますけど、非を認めて改めれば未来は変わる・・・。
しっかり有権者の為に汗をかける集団に光はおのずと当たりますよ。
郷愁
今でも地方に行きますと・・・埼玉県だと秩父鉄道が蒸気機関車を走らせておりますが、戦前・戦中の
機械だとすると70~80年くらい前のモノが動いているってことになるのかな。もう少し古いヤツも走っ
ているのかも知れません。
今どきの電車は首都圏だとみんな銀色の味気ないやつばかりですわ。
それで長時間座って居たらお尻から血が出るような硬さのイス。私は大阪出身で、しかも阪急沿線で
育ったので、イスはふかふか、車輛はピカピカ、夏場のエアコンはギンギンに冷えてました。
ちょっと寒すぎるで・・・と言うことで、弱冷房車が登場したんですわ。
首都圏は冷房もイマイチなんやから、強冷房車を作ってくれと言う話しだったんですよ。本当はね。
電気が足りないと言われる昨今だから、そんな無茶は言わないけれど。いやいや首都圏でも弱冷房車は
ありまっせ。首都圏はあほみたいにたくさん電車が繋がってますから、うっかりホームで待ってて、ちょ
うど私の前に夏場、弱が来たら、なんでやねん・・・と腹立ちまっせ。
さて、冒頭のSLですよ。
もうSLも数が減って来て、さあ次はなんやろなと考えると、もう古さを感じる車輛ってあれへんで。
電気機関車で私が子供の頃から走って居たなというのがEF65と言うやつですけど、もう最近あんまり見か
けないし、EF81なんてのも・・・。(EF65は直流電化で、EF81は交直流両用です。地方部を走るやつは
電気が交流なんで都会向け?が65、都会も地方も行きまっせが81ですわ。)
少し前まではたくさん居たんですけど、部品などが無くなってしまって、廃車になって壊してしまうんです。
秩父鉄道、どうすんの?SLが壊れたら・・・。
銀色の初代みたいな古いやつが今でも走っていますけど、あれはレトロ感を感じない・・・。
その点、阪急なんか新しくても古さも感じるし、エレガントや。
椅子はふかふか、エアコンはきついとイメージが出来ます。(沿線住民だけかな?)
関西で豪華な電車と言えば近鉄特急。
地方鉄道は近鉄特急のお古を貰って来て使えばいいと思いきや、近鉄が古い物を大事にしすぎるから、
もう電車が堪忍してくれと言う間で現役で有料特急として酷使するからなぁ~。
大井川鉄道で、吉野に行く特急のお古しか走ってませんねん。
関西は全般的に50年選手がぞろぞろ現役で走ってますからな。
お古が第二の人生を走る機会が少ないのかな。
郷愁と言うなら・・・
これやろうと思うのですが、↑ これキハ58と違いますねん。
長崎のキハ66です。もうキハ66も引退したのかな。
このカラーリングが『急行色』でよろしいやろ。今はJRは急行あらへんけどね。
夜行急行・能登。いいですなぁ。
夜行と言っても寝台じゃなくて、普通のイスです。
上野から金沢まで乗った時に、首が座らなくて困ったもんなぁ。
京浜東北線ではあんなに心地よく眠れるのに、一晩中だと椅子では眠れないと判ったあの日・・・。
北陸に入ると車内はガラガラだったので、イスを回転させて向かい合わせにしたら眠れるかなと
思ったけど、ちょうど真ん中の部分が空洞だから結局意味ないねん。
やっぱり夜行は寝台がええなぁ~と思いましたで。
それで、次は寝台特急のあけぼの・B寝台ソロに乗りましたが、やっぱり狭くてね~。
次はしっかりオカネを稼いでA寝台に乗ろうと思ったら寝台特急無くなってしまいました。
もう旅情・郷愁は追うなと言う事でしょう。
そのくせ冒頭のSLをあちこちで走らせてるけれど・・・。
音楽
もう50歳をとうに越えているのですが、今にして思うと・・・と言うことの1つに『音楽』にもっと触れる
機会があれば良かったのになぁ~と言うのがあります。
大学生の頃、洋楽にハマっている友人の下宿で、洋楽のCDを聞かされたりしたけど、イマイチぴんと来なか
った。
音楽の授業もそんなに真剣にやらんかったし・・・。
ハーモニカとリコーダー、アルトリコーダーはそんなにヘタじゃなかったと思うけど、お稽古したりはしなか
ったもんな。ピアノ教室ナンテのも通わずに、そろばん教室に3ヶ月、習字に3ヶ月。双方ともに先方のご都
合で(私がしゃべりまくって他の生徒に迷惑になるからと言うご理由で)クビになったんですよね~。
でもせっかくならピアノ教室に・・・なんて考えもしなかったもん。
中学生や高校生、大学生の頃にラジオに夢中になって・・・と言うのも無かった。
朝のおはようパーソナリティ道場洋三ですを途中まで聞いて、ありがとう浜村淳です・・・。
オカンとオトンが時報代わりにラジオを鳴らしてましたけど、そんな真剣に聴かんし、そもそも両番組とも
オッサンがしゃべりまくってるだけや。
もうブームが去ってしまったのかも知れんけど、オヤジバンドが少し前に流行ったでしょ。
私もピアノは置くとこないから無理としてもギターとかならちょっと出来たら人生の幅になるんちゃうかな
と思いましたで。
結局やりませんでしたけどね。
次に生まれ変わった時には、もうちょい音楽には触れておきたいなと思っている今日この頃です。
どっかの外相みたいに置いてあるピアノでイマジンを演奏したりはしませんで。
披露はしなくていいの。人生の幅なの。
音楽
1日デスクワークをしておりましたが、Youtube にアップされている拓郎さんのベストアルバム・・・、本当に
拓郎さんのファンの方がご自身でチョイスされたベスト盤・・・と言っても2つあって、1つは3時間21分で
もう1つは2時間31分の大作。
セットリストも良いんだけど、音も最高に良くて、仕事をしながら・・・と言うのには申し訳ないほどで、つい
つい聞きほれてしまうほどのすばらしさ。
この方、拓郎さんのことが大好きなんだろうなと思ったら、こうせつさんや長渕さんのベスト盤もあるそうな。
今日は拓郎さんで6時間弱だったので明日以降に聞いてみなきゃ・・・。
ありがとうございます。
麦茶十六茶
緑茶はカテキンが入ってて健康に良いんだと思っていましたが、カフェインが入っているので水分補給には
適さないと聞きましてね。ジジイになると水分補給も大事になって来るからノンカフェイン飲料を飲まない
といけないらしい。
ところが・・・爽健美茶とか十六茶、美味しくないんだなぁ。ルイボスティは好きですけど、2リットル入
のものがない。
スーパーの飲料売り場で、どうしよう?買うもんあらへん・・・と思ってましたら、麦茶の十六茶を発見。
こんなん前から出てたのかな?
裏の原材料を見たら、普通の十六茶と変わらないみたいな気がするけど、美味しいんかいな?と思いながら
買って帰ったらアナタ。
ノンカフェイン飲料に感じるパンチの無さが、麦茶感でそれを克服してるんだな。
麦茶はカゴメの麦茶以外美味しくないと思っていましたが、麦茶の十六茶はありだな。
夏の間は、これを飲むことに決めました!
時々は伊右衛門濃茶も飲むけどね。
なんせジジイだから。ノンカフェイン飲料なんだな。
内戦・・・
飯山陽さんのいかりちゃんねるも好きで拝見しているのですが、スーダンの内戦の件でスーダン内に
取り残されている日本人60人を含む外国人さんの救出においては、ちょうど今日から3日間、ラマ
ダン明けのお祭りだから時期としては良いのではとお話しされておりましたが、まさにその通りの
72時間の停戦合意がなされたとのこと。
番組でもお話しされておりましたが、空港が激戦地内にあるため、既に離発着できなくなっており、
空軍の空港が利用できるのかどうか・・・。
そもそも内戦になってしまったのにはロシアが絡んでいると昨日のニュースでやってましたけど、
ウクライナとの戦争でロシアが疲弊しているからスーダンでも火の粉が溢れ出たと言う感じか。
内戦や紛争を止める手段がないのが悲しいなぁ。
なんか創れないのかなぁ。
こまちく続報
こまちく家族チャンネルを楽しく拝見しております。
が・・・コマちゃんが病気になって、それがリンパ腫と言う重い病気で・・・。
抗がん治療を終えてコマちゃんが帰って来た動画では、涙がボロボロこぼれました。
良いご家族に巡り合ってこまちやんもチクちゃんも幸せだ~。
チクちゃんも良かったね。
ご家族、看病大変でしょうが頑張ってください!
芝川つり堀センターさん
先日、友人君と電話でお話しをしたら、私がハマっている芝川つり堀センターの斬新なビンゴ
ゲームが話題になりました。
↑ 今月のビンゴのカードです。
ガラガラを廻すのではなくて、自身でここに掲載されている魚種を釣り上げて行くスタイル。
また列には滅多に釣れないウグイやら巨ベラなどの意地悪魚の設定もありますねん。
16日に終わった4月月例大会は、普段は連れて迷惑な中鯉だけを連続で、スレで釣るのはダメ
と言うスタイルで1時間何匹釣れるか・・・。
中鯉以外の魚種、またはスレで中鯉が釣れてしまうとリセットになってまたゼロから釣るんです。
いい具合で草魚が釣れたり、金魚が釣れちゃいますし、スレでも釣れちゃうので記録がなかなか
伸びないんだな。もう5匹あたりで緊張しちゃって手が動かなくなるんだから大変ですよ。
普通に釣ってても釣りってのは面白いのに、そこにビンゴだ月例大会だといろんな行事が盛り沢山
だから、ついつい夢中になってしまう・・・。
ゴルフと違って気軽に行けますし、夜でも出来ますからね~。芝川さんは。
さて・・・次回はいつ行こうかなぁ~?
※友人君には言いましたんや。このビンゴカード見ただけで笑えるのなら、実際にやってみたら
2倍、3倍の楽しさだよって。
お手紙・・・
先日、クルマの整備で自動車工場に行きまして。
クルマを持ち上げられていろいろな説明を受けました。(よくは判らなかったけど、油や水の洩れが
ないとのことなんだな。)
クルマのことはよく判らないので、整備工場さんに全部お任せしております。言われたところは全部
処置して大事にのりたいと思っております。
待ち時間の間、先日買った戦国武将のお手紙の原本とそれを活字にしてくれたもの、それでもなお判ら
ないので、口語訳+その時の歴史的な背景なども解説してくれた、小和田哲男さんが書かれた本を黙々
と読んでました。
えらいもんで字は癖が出ますからね。この方はこんな性格だったのかなぁ~と思いますわ。
まぁ私は戦国時代に産まれなくて良かったなぁ~とも思いましたけど。
私も字がきれいな方ではないのは自覚しておりますが、おっさんたちのお手紙、全然読めない・・・。
活字、ワープロ、パソコンはよう発明してくれましたなぁ。
新書1冊読んでこの感想が果たして小和田さんの意図したものかどうかはわからんけど・・・。
トライすることに意義があるんだ。
それにしても武将は大変。遺言やらラブレターが新書に掲載されて解説されるんだから。
私が若かりし頃に書いたラブレター。〇〇さんはちゃんと捨ててくれたかなぁ。そりゃ結婚されて
子供もいると聞いてるから持ってないか。ワープロで打ったから読みにくくはないと思うんだけど、大阪弁
で書いたものだから・・・。めっちゃ好きやねん・・・と。
大阪弁はいろっぽくないからラブレターには向かんのよね~。
もうしばらくはラブレター書いたことないもんなぁ~。たまにはボケ防止で書こうかなぁ。
カメラ
先日、とあるところで知人と食事をしておりましたら、お店の方が知人さんを河川敷で見かけた
んですよとのお話しがありましてね。
河川敷だから健康のためのウォーキング?ですかと尋ねると、いやいやそうじゃない。
実は数十万円のミラーレス一眼レフカメラを買ったので練習で撮影していたんだとのこと。
え~?スマホできれいな写真が撮れるじゃないですか?私みたいなガラケー派でもスマホのカメラ
の凄さは実感していますよ。スマホのカメラはまたきれいに撮れまっせ・・・。
そうなんだけどさ、だからこそスマホじやないカメラで、このカメラでしか撮れないものを撮りた
いんだとのお話しでした。
そのためのお稽古が必要に・・・。
うちの近所で鉄ちゃんが卒業証書の筒みたいな望遠レンズをつけたカメラを持って三脚立てて撮影
しているけど、あんなヤツを買ったんでしょ?と尋ねたら、そうそうとのお話しでした。
ご夫婦で旅行に行かれ、しかも現地をよく歩かれると聞いていますので、良い買い物しましたなぁ~
とお話しした次第です。だってそのカメラを持って行くと、旅の楽しみが増すからね~。
それにいい写真を撮ろうとするといっぱい歩かないと行けないから、その動機付けにもカメラセット
は役に立つなぁ~。
大事にしてたら息子さんが親父から受け継いだカメラセット・・・と言って鑑定団にも出てくれるかも
・・・。
そうだね。これからはテレビみたいに日本製のカメラが貴重になるかも・・・。
メイドインジャパンは過去のものになりつつありますなぁ。
また・・・
岸田さんへの雑賀崎の漁港での襲撃事件。
SPの方がスーツ入れるカバンみたいなやつを広げようと必死で対応している横で、ザ・漁師さん
みたいな筋骨隆々のオッサンが襲撃犯を仕留めておられて凄いなと思いました。
危険だとかなんだとかいろいろご批判もあるでしようけれど、勝手に身体が動いたんでしょう。
腕に覚えがあったのかも知れません。
動画で見ましたが、なんとも上手にボコられておりまして、あれだと犯人がケガをしたとしても
セーフですわ。手は出してない・・・。
あんな事件は二度と起きちゃダメなんだと思うんだけど、起きてしまった。
広島でのサミットは大丈夫かと思ってしまうなぁ。
ああいう集会そのものがあかんのかも知れないね。残念だけど。
博物館
先日、とある方とお話ししておりましたら、お話しが美術館・博物館のお話しになりましてね。
先日行った上野の国立博物館の『国宝展』の土偶に私は心打たれたとお話ししたら、その方も
土偶が大好きとのことで。
ちなみにその方と私の共通点・・・仏像好きでもあります。
仏像好きになった経緯が『見仏記』と言うのも一緒なのは笑ってしまいました。
仏像が好きと言う気持ちと土偶が好きと言う気持ち。
ちょっと違うんだなぁ~。
仏像はルーブルの宗教画を見た時に感じる宗教観に立脚しているから脳が感じる良さなんだけど
土偶はDNAが感じる良さなんですよ~。
だから土偶はずーっと見ていられるの。
土偶と同ジャンル?と思われる埴輪は、造形的にDNAが騒がないから見ていてツマラナイ。
土偶と埴輪は歴史が違い過ぎて埴輪は歴史が浅いからなぁ~。
縄文土器と弥生土器の違いくらい魅力が違いまっせ。
そうそう。このオッサンも居てました。
このオッサンは土偶と埴輪で比較すると歴史こそ浅いけれど、土偶チックなフォルムですわなぁ。
ツルンとした12面観音像とかと感じ方が違う・・・。
あんまり好き勝手なことを書いてると、お前はもう来るなと言われそうだからこの辺りで辞めとき
ますけどね~。
でも、とある方も同じような感じ方をされているように感じたんだけどなぁ~。
あまりにお話しが楽しくてこの話題で1時間くらい・・・。
いやいやその1時間の楽しいことったら・・・。一緒に青森に行って土偶探ししましょうか?と
言ったほどなんですよ。
ジタバタ・・・
Jアラートが云々と言うたかて・・・。
ミサイルを撃つ側が、迎撃されちゃダメと軌道を勝手に変えられるような工夫をした訳でしょ。
それが奏功して、今度はこっちが迎撃できなくなっちゃった。
それが現実。
撃たれたら・・・諦めるしかない。
ただ諦めるより、地震の時に机の下に隠れなさい的な簡単な工夫で、生存率があげられる可能性
が僅かでもあるから、その場合は地下に行けとか、地下がなければ鉄筋の建物内に避難しろとか
地下も鉄筋も無ければなるべく低い姿勢にして頭を防御しろとか・・・。
それは受け入れなきゃ仕方ない。技術的に難しいんだもん。
そのうえで、ミサイルが迎撃できないのであれば、ミサイルそのものを撃たせない工夫が必要な
訳で、その解答が反撃能力なんだと思うんだな。
だって今だってボンボンと勝手に撃って来る輩なんだで。
どうやって対処するの?と言うことだ。
憲法が・・・。ならその憲法を現実に合う形で変えなきゃ仕方ない。
悪いのはミサイルを撃つ側、威嚇する側。
粛々とそれに対抗する手段を持てばいい。
野党の面々はJアラートにも文句を言い、反撃能力にも文句を言う。お気楽な身分だなと呆れる。
ボンボンと撃ちあがるミサイルが異常なんだ。
(他の近隣国はミサイルは上げないが、技術は既に保有しており、ミサイルが日本を狙って設置され
ているので、それらの国も一緒やけど。)
ミサイルが迎撃できないのならば、なんらの措置が必要でしょ、と言う考えには無理がないと思うん
だな。
『憲法が・・・』と言う輩にはしっかりと現実を見てくれと言うしかない。
それでも憲法が・・・と言うのならば、君とはやっとれんわ・・・です。
黙って死を待つのなんか嫌やもん。必死で抵抗するし、さしてくれやと言いたいねんわ。
それが世の中でも正当な権利とされるから防衛力の行使はOKなんでしょ。
国会議員の立場にあるもんは、抵抗する算段で議論してくれや。なんでも反対じゃなくて。
風
京浜東北線がまた停まったと言うニュースが出てました。
ホームドアはついたのですが、まだいろんなトラブルがあるようでよく停まりますねん。
記事を読むと、私の最寄り駅の北浦和駅のすぐそばで強風に飛ばされた洗濯物が架線に引っかかって
しまって・・・と言うことでした。ズボン他の洗濯物がくっついたピッチごと飛んで来たと言うんで
すよ。写真も出てましたが、いろんな洗濯物がぶら下がって架線に巻き付いてるんですね。
周りに建物がある訳ではないので結構な距離、ピッチごと飛んだのかなぁ~?
電車を止めたら賠償金が大変だと聞きますが、あの洗濯物の持ち主さん、大丈夫なんだろうか。
風が強すぎたんで不可抗力なのかな?
天気予報見ろよと言うことなのかな。
ズボンや洗濯物に名前が書いてあれば誰のモノか判るけど、子供じゃなければ書いて無いからお咎め
なしとなるのかな。
今日は黄砂が凄いらしいけど、あれは中国から飛んで来るのが判っているけど、中国はゴメンゴメン
と言いませんな。文句は言うけど、謝ることはしませんねや。
まぁスギ花粉も一緒ですな。山の所有者もゴメンて言わへんもん。
文句は言うけど、しでかしたことを謝らへんのは千葉の国会議員さんも一緒ですな。
あの方はこれからも文句言う(文句言うのが仕事だと勘違いされています)はずなんで、ココはキチン
と謝った方が世間から話しを聞いてもらえるのに。
属する政党も幹事長の注意と言う最も軽い処分なんだそうな。電話で注意しましたとのこと。
あれだけ大臣やめろと文句言うてたのにやで。
党も個人も類友の集団なんやね。そのうち世間から相手にされなくなりまっせ。
洗濯物みたいに風に飛ばされて飛んで行ってしまうよ。架線に引っかかればニュースにもなるけど、
党・個人とも架線にすら引っかからずに飛んで行ってしまうんだろうな。
身内のモンの中でこれはダメだと言う者は居ないのかな。
危機管理能力と言うやつでっせ。そう言えば、反撃能力を持つなんてとんでもないと言うのがあちら
の主張だった。近隣国の情勢判断が出来ないんで仕方ないか。
関西・・・
関西の国鉄でも昔は近郊電車にはグリーン車が連結されておりました。
ですが人気が無くて連結を辞めた。関西はケチやから当然やんと言われてました。
さてさて京阪電車ですよ。特急にプレミアムカーが連結されているのですが、好評なのでもう1輌
追加して走らせるのだとか。京阪は7両編成なのに2両もプレミアムカーにするの?
ムムム・・・。こう思うのは昭和の大阪人なのかな。
阪急も京阪を横目に、やっぱりプレミアムカーを連結するらしい。
阪神大震災以降、私鉄王国の関西でしたが、新快速を武器にJR西が台頭し始め、今では大阪⇔京都
ではJRがシェアを奪取しているとのこと。速度ではJRに勝てない阪急・京阪は、特急の途中停車駅
を増やして利便性で戦う方向に方針転換しています。
そこにJRはAシートと言う指定席車輛を新快速に連結し、着席料金(一律840円)を取ることにしたん
ですね。首都圏はグリーン車ですが、関西は敢えてグリーン車と呼ばないで新規命名したところも
ぬかりが無いな。やりまっせ、JR西も。新快速は130キロ運転してますから、シートが良くなって、
指定席制なら実質JRの特急やもんね。
そうそう。京阪のプレミアムカーは座席・車輛が圧倒的に豪華で距離別400円~500円です。
新快速はめちゃめちゃ長距離走りますけど、京阪・阪急は所詮、大阪⇔京都間。40~50分しか乗らん
からなぁ。お値打ち感を考えると新快速に分があるなぁ。それ故に損した感を出さないために京阪は
めっちゃ豪華を打ち出したんでしょう。
さて困ったのが阪急で、阪急でも有料着席車輛を走らせようかとなったらしい。(大阪⇔河原町のみ)
車輛の幅の問題で、河原町⇔三宮は走らせにくいんですよね。京都線の車輛だけ幅が広いんですわ。
さて、阪急の有料シートは成功するかなぁ~。
中途半端な豪華さだとアカンように思うけど。料金安めに設定して首都圏のグリーン車程度の車輛に
すると言うのが無難な気がする。(首都圏のグリーン車程度のものなら関西は料金取れませんで。実際
にはね。その代わり自由席やけど。あくまで指定席料金としてちょっとだけオカネを取るってのがいい
気がします。)
まぁ関西を離れて30年ですから、昭和の関西と令和の関西はベツモノになっているかも知れませんけど
ね~。
病気
Youtube で、コマチク家族チャンネルが好きで、ずっと見ているのですが、昨日の動画でコマちゃんが
病気で・・・とのことで拝見しました。
先日体調不良で病院に行ったとの事だったのですが、お薬飲んで回復したと思っていたのに。
4歳の柴犬ちゃんなのですが、リンパ腫だと診断されたとのこと。
治療は大変で、かつ抗がん治療をしても余命1ヶ月が、半年から1年に延びる程度なんだと病院から告げ
られたんだそうです。
主さんご家族もいっぱい泣かれたそうですが、私もいっぱい泣きました。
命の尊さを感じられる動画だと思います。
コマちゃん、そしてご家族の皆さん、頑張ってください。
また無理のない程度で結構ですので、時々動画をアップしてくれれば嬉しいです。
めいちゃん、チクちゃん、コマちゃんのことをよろしくお願いします。
大阪・・・
大阪のダブル選挙・・・。
今回は都構想の時みたいに府民・市民が間違わなくて良かったわ。
このままじゃダメだとたかじんさんが旗を振って変えて来たんだもん。ちゃんと汗かいてるもんを
評価しないでどないすんねんと思ってましたわ。
大阪自民の出鱈目さは今回もまた・・・。
奈良県知事選は保守分裂もあったんやろうけど、大阪自民の出鱈目さと奈良自民のゴタゴタに県民が
呆れて維新に票が流れたんじゃないの?
県議会の構成を知らないのでいい加減なことも言えないけど、維新はきっと頑張るぞ。
関西の自民はオセロみたいにこれからひっくり返っていくんじゃないの?
国政においても野党第一党があまりにめちゃめちゃで自民が結果として楽しちゃってるんだけど、維新
が野党第一党に変われば、国政にも良い風が入って世の中が変わると言うか、変えなきゃダメなんだと
思うわ。自民だって楽したいと言うか、楽しよるんや。お尻に火が付かないと必死になれないんだな。
下野した時の危機感、忘れちゃってるんだろうな。
大阪はすっかり衰退してしまってるんやけど、なんとかせなアカンと言うか、維新が真剣に頑張ってる
のを見て、(大阪自民の、その他政党の今回のダブル選挙の対応も見てね)野合する反維新の主張を聞い
てたら、誰に投票すべきなのか判ったんやと思うで。
でも選挙は第一歩で、実際に何をして、どう変えていくか。
変わったと私は思っているけど、いやいやそんなに変わってないよと言う面々もまだ多い。
大阪、ガンバレ。
マスターズ
昨日は天候でサスペンデッドになっちゃいましたが、2023年のマスターズゴルフが開催中です。
松山君が二年前に優勝していることもあって、今年はゆっくりと祭典を見て楽しめている自分が
います。松山君もドンと構えてプレーしているように見えますわ。楽しんでいる感がある・・・。
それにしてもオーガスタですよ。めちゃめちゃキレイ。
祭典の場にふさわしいと見ていて思いますね。
2日目の残り分のラウンドを終えて松山君は-3で、16位タイ。18番のボギーが残念。
比嘉君は+6だと予選通過ならず・・・。
タイガー・ウッズさんは予選落ちになるかと言われてたけど、なんだかんだと頑張られて、予選
カットラインの50位タイまでには食い込んでくるから凄いわ。
まぁお祭りだから、順位も大事だけど、しっかり楽しんで・・・。
さて、今は日曜日になったばかりの0時をちょっと過ぎた時間。
2日目の残りが終わってもうすぐ3日目のプレーが始ります。
2日目最終組だった松山君にとっては長い1日だけど、ぜひ頑張って勝利の女神が微笑んでくれる
と良いですね~。
訃報・・・
畑正憲さんの訃報。
畑さんと言うよりムツゴロウさんと言った方が名前が通っているのかな。
『動物王国』のテレビが8チャンネルであり、中学生~大学生の頃まで、ずっとムツゴロウシリーズ
の本を読んでました。ムツゴロウさんが面白いと言うから北杜夫さん。北杜夫さんから遠藤周作さん
へと作家さんの幅が広がっていき、椎名誠さんや野田知佑さんへと・・・。
私が読書好きになったきっかけを作ってくれたのが畑さんでした。
お世話になり、ありがとうございました。
お蕎麦考
お蕎麦ってのは不思議な食べ物ですね。
私はもうめっちゃ麺が細くて、それでいてコシもしっかりある『のなか』さんのお蕎麦が日本一だと思っている
のですが・・・
ご近所にある、うどん?と思うようなぶっといお蕎麦も、これがやっぱり美味しいの。
コシがしっかりあって、武蔵野うどんならぬ武蔵野蕎麦みたいな感じ・・・。
でもうどんみたいな蕎麦ってのは野暮ったいと思われたりしちゃうのかなぁ~。
ツルっという感じじゃなくなるから・・・。
ゴワッゴワッ、むしゃむしゃと言う感じ。
それでも食感、コシがあれば美味しいと感じるんだよね。
先日、某有名どころで食べたお蕎麦はコシがなかったのでダメでした。
それで、全国ツアーして美味しいお蕎麦を食べたいなと思った次第。
北海道に行った時に、お蕎麦食べておけば良かったなぁ~。
追伸~
どうしても美味しいお蕎麦が食べたくて、『のなか』さんに行きましてね。
いつもと違う何を注文しようとしたのですが、メニューのかき揚げせいろを見たらつい注文しちゃって。
やっぱり美味しいねん・・・。
全国ツアーに出なくても、のなかさんでええやんか・・・。
そんな気になっちゃったんだけど・・・。
やっぱり旅に出る・・・。
無題
新入社員になりたての4月。
初めて赴任店に出勤し、ご挨拶をした後で連れていかれたのが多摩川園でした。
お花見の場所取りで、先輩さんとずーっとブルーシートの上に座ってお話しをして・・・。
パートさんも含めて50~60人ほどの面々で大宴会でしたが、今ではもうそんなこともない
んだろうなぁ~。
昔はお花見もそうですが、社員旅行にスポーツ大会、なんかいろんな行事がありましたで。
ボーリングやソフトボールはいかにもですけど、ドッチボール大会なんてのもありましたもん。
それこそ飲み会もたくさんありましたわ。人事異動がほぼ毎月ありますから、歓送迎会名目で
飲み会もありましたしね。
時代は変わりました。
コロナ禍が、また形を大きく変えたのかも知れませんなぁ~。
若者諸君、きっとこれからオモロイことがいっぱいあるから、辛いこともあるかもやけど精一杯
エンジョイしてくださいな。
ジジイになると、あなた方がとても羨ましいと思いますわ。
北海道
北海道新幹線が出来るから、小樽から函館付近までの在来線はごそっと廃線にしようとのことだっので
そこを通る貨物が通れなくなっちゃうのはどうするんだろう?と思ってました。
近隣市町村長たちは、人が乗る列車には補助金は出すけど貨物は知らんと言うことだったので、むちゃ
言いよるなと思っていたのですけどね。
トラックで輸送するにしても、青函トンネルは鉄道だけですもんね。
以前、ナッチャンと言う高速フェリーで青函を移動し、帰路は青函トンネルを白鳥と言う特急で通過し
たのですが、やっぱりトンネルはラクチンです。
本州と北海道の人の移動となると、北海道が大きいからやはり飛行機が多いでしょ。
でも農産物となるとなぁ~。
海運中心となって大丈夫なのかな?
え~?
でっせ。
在来線が廃止されるのは仕方ない。ならば新幹線で貨物を運ぼうと言うことらしい。
どういうこと?と思うでしょ。
新幹線の車輛に貨物?そりゃ積みにくいからあきませんやん。
そしたらどうすんの?ですけど、普段走っているコンテナ貨物を新幹線の線路で走らせる・・・。
高速で走っていてコンテナ落ちないの?新幹線とすれ違ったらやっぱりコンテナ落ちないの?
牽引する機関車はパワーを上げたらなんとかなるけど、やっぱりコンテナは落ちるんですって。
だからこれから安全対策を検討するんや・・・。
大丈夫?と言うお話しですけど、在来線廃線にするって言うから、やっぱり仕方ないと言うことで。
もう新幹線作るの辞めたらええのに・・・。
無題
JNNの世論調査で、62%の方々が、例のしゃもじは適切でないと答えたとのこと。
お土産で貰って嬉しいのは『赤福』と『萩の月』。それと〇※◆・・・くらいのもんやで。
埼玉銘菓『十万石饅頭』だってドキドキすんねん。テレ玉が映るエリアにお住まいの方なら
うまい、うますぎる・・・のCM知ってますけど、あれ知らんかったら・・・。
地味やもん・・・。美味しいねんけどね。
お仏壇にお供えされそうな・・・お菓子やねんな。(けなしてないよ。褒めてます!)
埼玉では、十万石か彩果の宝がお土産の定番ですよね~。
閑話休題。
岸田さんの件でした。
インドから戦地のウクライナでしょ。道中が大変やったから、軽くて腐らないもので・・・と考えた訳
やし、そもそも行くのだって命懸けでしたんやで。それで十分やと思うんやけどナァ。
よう行ってくれたと言うてええ気がするよ。
なんでもかんでも悪く言えばいいってものでもない様に思うわ。
日本に住んでるウクライナ人さんがアクライナに行ってくれてありがとうと言ってましたで。
JNN?なんやTBSか・・・。
世の中の流れに対して、ちょっとでも文句言いたかったのかな。
後悔
先日、深大寺蕎麦を食べてきてあらビックリ。
深大寺ってお蕎麦が有名で、あまりに混んでたから、深大寺にお参りするのを忘れて帰って来たのですが、
天台宗のお寺さんだったんですね~。
今まで一度も天台宗のお寺さんに行ったことがなかったので、寄ってくれば良かったなぁ~。
いずれ機会があれば、比叡山には行きたいと思っているので、いいチャンスだったのに・・・。
天台宗だけに昔からの仏教の何かを感じられてたのかも知れんのになぁ。
ちょっと残念なことしました。
奈良の東大寺に行って大仏さん見て、うわ~大きいな~と見上げて、手を合わせるのを忘れてきたみたい
なもんですわ。
お坊さんからは全然違う、アンタは、門前の蕎麦屋で蕎麦食べただけで、お寺さんにも入ってないやろ~
と叱られればその通りやけど・・・。
まぁまぁ、いずれにしろ失敗したと反省してるんやからね~。
南無~。
日本一
このブログで時々お話ししております、日本一のお蕎麦屋さんと申し上げている『のなかさん』と『玄
治さん』が本当に日本一なのか?
日本列島は地図で見ると小さいですが、いざクルマで走ると大変に広いなと思います。
その広い日本の中の、よりもよって東村山市周辺に日本一のお蕎麦屋さんが2軒もあるなんて・・・。
そもそも日本一と言うのならば、2軒あっちゃダメでしょうと言うなかれ。
まぁ今は『暫定』だから、トップクラスと言う感じだ。
そんな訳だから、近場で有名なお蕎麦から食べて見て、その証明をしてみたいと思い立ちましてね。
行ってきました、深大寺蕎麦。
まだ早い時間だったのに長蛇の列。
驚いちゃった。しかもこんな行列のあるお蕎麦屋さんが通りに何軒もあるんです。
深大寺蕎麦の認知度が怖い。これはやっぱり美味しいんだろうなぁ~。
深大寺と言うからには、きっと近くにお寺さんがあったと思うんですが、お寺なんか行ってる場合
じゃないもんね~。
ハイ、ドーン。
天せいろ・大盛り。
ちょっとこれから有名どころを廻って、『日本一』を証明しなきゃなぁ~と思っている今日この頃
でございます。
眼科
昨日は定例の眼科の検診。
毎度混んでるので、正午を目指して医院に着くようにしているのですが、昨日はあまりの混雑で
驚きました。
待合室にイスが50~60脚はあるのですが、その椅子にも座れずに人が溢れている・・・。
コロナが減ったからお年寄りが増えたのかな?
これは2時間で終わらないかな?と思いましたが、正解でした・・・。
もう完全にグロッキー。
もう行きたくないわ~。
眼科は嫌いや。眼を開けて~と何度言われたから判らへん。努力はしてるんだけどなぁ。
もうこれ以上開かないの。まぶたを持ち上げられたり、後頭部を後ろから押さえつけられたり。
もう50越えてるのに、ボロボロやん。
威厳ナンテものは・・・。
もうこっちは毎度のことなんで判ってるの。受付の時に『ヘルプ』札かなにか出して貰えれば、
こちらが何も言わずして看護師さんがご自由にまぶたを引っ張り上げてくれてくれるんちゃう?
遠慮は無用と言うか、遠慮されるのがひちらも辛いねん。努力はしてるの。眼球の撮影も目を
つぶるなとか、ハイ、まばたきをしっかりして・・・しばらく我慢・・・。パシャとフラッシュ
炊くのが判ってるのに目が開かへんって。
反射神経で、脳じゃないんだから・・・。
疲れた。かえって病気になるわ。
最近のコメント