« 続・静岡・・・ | トップページ | カニカマ »

まだまだ・・・静岡

ン?

リニア工事でで山梨県側のボーリング作業に静岡県が難癖をつけている問題。

川ってのは山の中の土中から水がちょろちょろ湧いて来る沢や湧水地が集まった集合体で山から河口に

流れてきますわなぁ。

河口の県知事が、おいおい水源地の水が枯れたら困るから、山の形状は変えるんじゃねぇ~、勝手に掘る

なとか、勝手に舗装するなと言えるのかな?ここから出る水は俺のモノなんだぞ。河口の水量が減ったら

困るだろうって。

山間部にダムや砂防ダムを創る権限ってどうなるんだろう。

日本は島国なので他国と跨ぐ河川てのは無いけれど、複数の国を跨ぐ大河と言うのもありますわなぁ。

この河川の『開発』ってのはどんな権限なんだろうね。

『気遣い』は大事だと思うんだけど、河川改修や堤防建設は自国領内は第一義的にはその国が独自にやって

良いはずなんじゃないの。

山梨県内の土地から出る?水は静岡に流れ出るんだから、山梨県は掘削許可を与えるなと山梨県に難癖をつ

けるのもいかがと思うんだけど、山梨県に相談もなく、工事業者に山梨の水は静岡に流れ来る水(根拠はない

けど)だから工事なんぞするんじゃねぇと・・・。

『静岡流』を真似て、これから工事を邪魔するために因縁をつけるクレーマーが世の中に増えるかもしれない

な。地下水の流れを調べるのはめちゃめちゃ大変やと思うんですわ。

地域全体の面の土壌内の水の流れを『証明』する責任を果たしたとしても・・・これとて大変だと思うけど・

・・他人の土地の土壌部分の地下水の『所有権』を主張しているんだよな。静岡は。

|

« 続・静岡・・・ | トップページ | カニカマ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 続・静岡・・・ | トップページ | カニカマ »