責任
G7広島サミット・・・。
原爆資料館の展示物はどこまで各国首脳はご覧になられたのだろう?
日本は唯一の被爆国だから、G7の首脳たちにあの資料を見てもらって核兵器の悲惨さを知ってくれ。
そして核戦争を起こさない様にしなきゃダメだと他の国に考えてもらうことは大事だけど、同様に
今度は、日本も一歩踏み込んで、ウクライナの戦争も、これから起こるだろう戦争に対しても、もう
1歩踏み込んで、核戦争にならない為のアクションを行う用意がある・・・。
私たちも殻を破るから、君たちも殻を破ってくれないかと言うのが正解なような気がする。
ゼレンスキーさんが来られてのG7と言うことなんだったら、武器は供与しちゃダメだと言う法律の
建付けになっている訳だけど、ウクライナに武力が勝ると思ったからロシアは攻め込んだのであって
法律や慣習を無視して武力侵攻したことをやっぱり咎めなきゃダメだと思うんだ。
国際的なルールを破ったことが肯定されちゃ困るんだ。
日本も法治国家だから、今回のウクライナの戦争みたいなケースでは、一方の当事者への無制限な
武器供与は認めることとして、その範囲や金額は都度国会で審議をする等の改正はしておいた方が
いい。
憲法その他の足かせがあるから武器供与が出来なかった。それが元で侵略行為が激化することも想定
されるじゃないですか。
一歩も二歩の踏み込んだ方が戦争・紛争の拡大につながらないと判断される場合には武器供与もした
らええ。法律があるから何も考えないで『ノー』が一番馬鹿だ。
自衛隊だって軍隊にしたらええ。足枷をして戦地に行っていただくのはダメだ。
戦地に行く場合には、他国の軍隊と同じルールで事態に対処すべきだよ。
『平和』は与えられるものでない。自ら作るべきものだ。
G7の一角を占める立場に日本はなっちゃったんだから、その責任は今後果たすべきなんだと思う。
広島サミットの意味合いは他国に対して・・・、そして日本自身にも変革を求める場になったんじゃな
いかな。原爆だけでなく、戦火で亡くなられた方々に対して、日本は一歩踏み出しますからと言えると
思うんだ。時と場合によっては血も流れるかも知れないが、それでも平和・秩序の維持のために日本は
責任ある態度を取りますと誓っても、亡くなられた方々は怒らないと思うんだけどな。
| 固定リンク
コメント