服部・・・
先日『服部』駅のことを書きましたので、その続編と言いますか、服部天神さんのことを書きます。
阪急服部駅の名前が実は変わっておりましてですね。
今は『服部天神駅』と言いますねん。
最寄りに服部天神がありますので、天神さんの名前を名乗らせてもらったんですけど、まぁ観光
に行くような神社と違いますわ。京から大宰府に行く途中に、菅原道真さんがココで足を痛めて
ちょっとお休みしたんです。それで天神さんが出来て、足の神さんと言われてます。
足の神さん=サッカーの神さんだと言う事になってるらしいですけど、ココの神さん、きっとサ
ッカーって何?と言うと思います。知らんと思うわ。
私が子供の時分は、♬ 商売繁盛で笹持って来い、9日・10日・11日の3日間~コンチキコンチキ
と言うソウルフルな音楽が鳴りまくっている中で夜店に行った思い出があります。
子供の時はお祭りには行ったけど、神さんのお参りは1回もしたことなかったですわ。
上の写真は大人になって、静かな境内を厳かな気分で、50年分まとめてご参詣させていただいた時
に撮ったもの。
神さんに、
🐶 これ50年分やで、領収書頂戴と言う訳にもいかんから、記録のために写真だけ撮らせてや~。
🐱 撮ってもいいけど、他のお客さんの写真は気をつけて。
🐶 誰もおらんがな・・・
というような会話を神さんとした記憶があります・・・。
さて、服部天神の他に、何かあるかと申しますれば、他には何もないわ。
服部緑地公園は・・・?
あれは北大阪急行の緑地公園駅が最寄りです。
そうなんですよ。服部と言えば『ぎぶし』だったの。
今は昔の物語です。
服部天神駅の駅舎の中には木が生えてますねん。外観だと判りにくいから構内で撮りました。
この木は私が子供の頃ですから50年前からありました。50年前からこれくらいの大きさだったか
らあまり大きくなってないように思うけどね。
| 固定リンク
コメント