邦人
昨日公開された『長谷川幸洋と高橋洋一のニュースチャンネル』において、今回のイスラエルの戦争において
ようよう昨日、四日目にして連絡室を設置したこの遅さが問題だとお話しされておりました。
どういうことかと言うと、邦人の救出をどう考えているのかってこと。
ガザに居る方々の救出はきっと他国に便乗させてもらうように手配するんだろうな。この感度では台湾で万一
のことが起こった時の台湾在住の邦人2万人、中国に在住の邦人10万人の救出ナンテとても無理。そもそも
どうしたらいいか方策も練っていないだろうと。
アメリカは何があっても救出するスタンスですが、日本は・・・。
今のうちから台湾、中国に住む邦人には救出に行けないから独力で帰って来てねと言っとくんだろうなとの
ことでしたね。
その覚悟で予め出国してよと言うことです。酷だけどね。
ことが起きない様に『外交』と『軍事(防衛)?』で最大限抑制をするっきゃないけれど、一旦ことが起きたら
もう策がない・・・。
立憲のコニタンなんかはアメリカとの同盟がある日本になんぞどこの国が攻めて来るんだと委員会で防衛大臣
や役人に笑いながら質問してました。万一があるのが国と国の関係で、少しでもハードルは高くした方がイイ
だろうと私は思うのですが、リベラルの方々は平和、平和と叫んで戦端が開いてしまう確率を上げていること
を理解しようとしないんだから困ったもの。
武力の均衡あるいは優位性を保つことが相手の決意を鈍らせるのに。
台湾、中国だけじゃないですね。今やグルーバル化の時代だから邦人はいろんなところに行ってます。
その安全と生命を護らなきゃダメなんだけど、武力を持たない日本は『一応お願いはしてみるけれど、最終的
には自分で帰って来るしか方法がない』と言う国柄ですよね。
相手に委ねるしか道がないんだから。
本来は『邦人救出』をいよいよ国会で議論すればいいと思うんだけど。そうすると防衛・軍事力は今のままで
妥当かどうか?って議論にもなると思う。
戦争しろと言うのではない。戦争を避けたいから議論するの。
輸送機や艦艇が今のままで良いのかどうか。
台湾の2万人、中国の10万人の邦人を連れて帰る方法は?即人質にされてしまうのを甘んじて受け入れるのか。
なぁなぁでない、現実の問題として議論すべきだし、そのお話しは邦人に知っておいてもらわなきゃダメだと
思うよ。
| 固定リンク
コメント