« 習い事・・・ | トップページ | 方針・・・ »

釣りのお話し

小学2年生の頃はザリガニ釣りに夢中でした。

20円の甘露イカを餌に最初は釣ってましたなぁ。

3年生になると野池でマブナを釣ってました。

サシ虫、赤虫そしてうどん・・・。

時間があれば釣りに行ってました。

5年生の頃に友人たちはルアーを始めておりましたが、私は近所のオッサンに連れられての釣り堀

巡りが始りましてね。

ヘラや鯉が中心になった。当時は電車の便の良い猪名川パッチ池なんてのにも行きましたが(閉園)

この頃はよく判ってなかったんだな。

常連のおっさん達と交わるようになったのは能勢の『大里大池』での鯉釣りで、目指せ80cmの

世界でした。60cm以上の鯉がぞろぞろ連れて、70cm超、80cm超、90cm超で賞金が出るスタイ

ルにどっぷりハマっての釣り三昧になっちゃった。

そこから時代は変わりまして令和の御代になりまして、今また釣りにハマっています。

道具を揃えたり準備をしたりと言うのは大変なので・・・芝川つり堀センターさんでの釣りが好き。

Photo_20231120025501

室内・冷暖房完備の釣り堀・・・。

私も歳を取ったので風雨にさらされたり、強い日光に当たり過ぎるとお肌にシミも出来ますし・・・。

先日、芝川さんの25周年事業がありましたけれど、20年選手のベテランさんたちが大勢いる中でおっさん

だけど『若手』の私も日々技術の習得に努めております。

それと同時に他所さんのお子さんたちにもせっかく出会ったんだから釣りの技術を覚えて帰りなよとばかり

に熱血指導にならない程度のアドバイスをさせてもらったりもしておりまして、『指導員』なる称号を賜り

ました。

ベテラン勢からは『師匠』とも呼ばれ始めておりまして、技術・釣果が劣っているので『師匠』は嫌だな

と思ってはおるのですが、抵抗すればするほど『師匠』と呼ぶおっさん達ですからね~。もうどうにでもな

れと捨て置いて成るに任せておりまして・・・。

子供の時分に釣った時の感動がまだ私には残ってますのでね。小学校の頃周りのおっさん達に教わったこと

を今度は私が教える側に立って・・・と思ってやってます。

自分が釣るよりお子さんたちに釣らせる方が難しいけれど、釣れると自分が釣るより楽しいし嬉しいです。

もうすぐ年の瀬ですが、芝川さんでは年間ポイントランキング1位~20位までの面々の顔写真が掲載されま

すのでね。そろそろ自身の順位も気になりだし始めておりますが、どうやら今年は10位以内の入賞も夢では

なくなっておりまして・・・。あと僅かな期間ですが、さらなる上位進出を狙って取り組みたいなと思って

いる次第です。

|

« 習い事・・・ | トップページ | 方針・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 習い事・・・ | トップページ | 方針・・・ »