日本国内でも地域により差があるんだと思いますが、埼玉県央付近だとリッター162~164円くらいが
相場なのかなぁ~。以前は120円くらいが相場だと思っていましたけど、もう160円が定着しちゃった。
あちこちで紛争が起こり、中近東の政情不安でタンカーが喜望峰廻りで航行されていると聞きます。
海賊に拿捕されちゃってタンカーを強奪されるからそれなら輸送費がかかっても・・・と言う事らしい。
輸送費と日数がそれだけ必要になるので、また価格転嫁されちゃうんだろうな。
EVの補助金ナンテ辞めてもらって、各消費者が一番節約になると思うモノを使用した際にクーポン等で
割り引かれる仕組みが出来たらええんやけど。
だってEVなんかは国がお仕着せで本当にそれがエコかどうかの判断をせずに、贔屓の引き倒しで補助金
配りまくっとるんでしょ?EVを世界で最も推進した中国ではEVが崩壊し、ヨーロッパだって寒いエリア
の方々はEVで困っていると聞く。
お仕着せのEV支援だと消費者の支持の動向が見えないから、見える化してあげて、もっとも支持されてい
る分野・・・おそらくはハイブリッドとかプラグインハイブリッドなんだろうと思うけど、それを見極め
て、その分野に傾斜配分して消費者に補助金が渡るようにしたらええ。そしたらメーカーも今みたいな無謀
なEVへのシフトじゃなく、もっとも効率が良いと思える分野に資本を投資できるのに。
私から見えてる補助金の在り方イコール役人・役所は旗の振り方がヘタだと思うんだ。日本の消費者は賢い
よ。EV補助金・・・騙されないよ。
もう大概燃費競争は決着がついたみたいな感じたけど、ハイブリッドの電池が固体燃料化出来れば、更に
ハイブリッドが強くなりそう。(EV化にも出火しないで、電池が軽量化出来るから相当にプラスだけどね)
リッター160円台からもともとそうだった120円レベルにガソリン価格が下がって来ると、燃費至上主義は
薄まっちゃうだろうな。それならもう少し160円台が続いた方がいいのかな?
ある程度経済的なインセンティブを感じられるくらいに燃費が気になるガソリン価格が維持されて居れば
消費者が内燃機関の在り方を自ら考えて行くんじゃなかろうかと思うけどなぁ。
今の3ナンバーが増え続ける問題・・・旧来5ナンバーだったクルマがモデルチェンジごとに3ナンバー化
して行くのが多過ぎ問題ですわ・・・道路事情が変わらないのに、クルマだけが大きくなり続けているのは
とても変だし、効率も良くない。むしろ3ナンバーから5ナンバーにモデルチェンジで変わればいいのに。
一時、ダウンサイジングなんて言ってたのに、潮目が変わっちゃったもんナ。SUV人気が原因かな。
ガソリン価格が160円から200円を突破して250円くらいになったら背に腹変えられないから風潮が変わる
んだろうけど・・・。
あっ、そうそう。
銀行のATM。3,000円の他行送金しなきゃならない用事が出来て銀行のATMに行ったら1件の送金が770円
と表示されましてね。機会が壊れたのかと思ったら料金改定でそうなりましたとのこと。
昔は200円+税だったのに、3倍以上の高額料金。税金で不良債権処理を終えたくせにどういう了見なのか
と思ったな。3万円以上だってもっとテーブル作ればいいのに。3000円の送金で770円の送金料だったら
3億円だったら7700万円の手数料ってことでしょ。
3000円ナンテ金額、送金するなよと銀行から暗に迷惑ですよと判らせる処置に出られているってことなの
かな。銀行って過去最高の収益とか行ってなかったっけか。
やれ硬貨の両替は手数料寄こせとか、銀行のくせにカネを持って来るなと言う施策が過ぎる・・・。
赤字のJR・・・と言う了見なら、新幹線のチケット代だって3倍くらいにしなきゃなんだろうな。
いやいや巷の在来線だってそうだな。3~5倍だ。なんで価格据え置きで頑張らなきゃダメな分野とそうでな
い、ぼったくり価格が受け入れられる分野があるんだろう?
3000円の振り込み料金で770円の送金手数料はぼったくり価格だと思うなぁ。窓口の職員さんをの手を煩わ
せてないよ。ATMを使ってこっちが操作しているんだよ・・・。不思議や。
最近のコメント