趣味
子供の頃、サッカーがまだ全然マイナーな遊びでしたので多くの子供たちが軟球で野球をしてました。
私は野球が嫌いで、クワガタを捕まえに行ったり、魚釣りをしていたんだなぁ~。
近所の野池で釣りをするのが主だったのですが、そのうち近所のおっちゃんが釣り堀に連れて行って
くれて、鯉釣り、ヘラ釣りのデビューですわ。
ところが読書も好きだったんで、どんどん目が悪くなってきてヘラのアタリが取れなくなってしまって
鯉釣りが残ったんだな。
30キロの山道を自転車で走破して釣りをして帰って来る。
帰路は下り坂だからまぁラクチン。1日100キロほどの鯉を釣ってましたんやで。
社会人になって首都圏に来て、釣りは封印されておりましたが、東村山の小島園と言う釣り堀で再び
釣りを始めたものの、釣り堀が閉園になってしまって再び封印・・・。
数年前に再び出会ったのが、芝川釣り堀センターと言う訳。
室内釣り堀は初めての経験でしたが、釣り場・・・池の大きさやら水深が制限されている分、各種の
ゲーム・・・大会やらビンゴゲーム等の遊びが加わっていることで頭を使ったゲームフィッシングになる
んですね。
ビンゴ表です。タテ・ヨコ・ナナメを何列か揃える訳ですが、魚種ビンゴはフルビンゴもあるんです。
ナマズやらウグイ、ヘラブナ、大草魚などを釣ろうと思うと、ウキシタやら餌を創意工夫し、もちろん
針に付ける餌の大きさも大事になって来る。金魚と1メートルもあるウルトラ青魚を同じ仕掛けで釣る
んだからなかなかこれが大変でね。
悪戦苦闘していると釣り堀のベテランさんからいろいろとご教授いただきまして、釣り堀の人の輪に
溶け込んで来るとこれがまた楽しいの。
結局は子供の頃の釣りてのが今の芝川さんでの釣りに繋がっているんですね~。
『近い』と言うのも助かる利点ですね。
ジジイになるのにいい趣味と出会ってたんだなぁ~と思いますわ。
| 固定リンク
コメント