電動
バナソニックの電動自転車のバッテリーから発火の恐れがあると言うことでリコールの届け出が出ている
のだそうです。
自転車のバッテリーはそれほど大きくないので、万一燃えても家に燃え移ったりしないのでしょうかね?
船積されていた電気自動車のポルシェが燃えて船が航行不能になったり、韓国や中国の電気自動車に至っ
てはもう数えきれないほどに燃えていますからね。それでもっと消火活動が難航しちゃうと言う・・・。
電気自動車・電動自転車はまだまだ危険だと思うけれど、クルマに関してはまだ国が補助金を出して奨励
してるんでしょう?
アホちゃうかと思いまっせ。仕組みは違うんだろうけれど、メガソーラーの出火も最近増えてます。
ソーラーを都内の新築全戸に乗せろと言う号令をバカな知事が出してますけど、火の元が大丈夫かと心配
になってしまいますわ~。消防は都の管轄外だから知らないと言うのかな?
あれ?通常は警察が県のお仕事で、消防は市のお仕事なはずだけど、東京都だけは特別行政区だから都が
管轄するのかな?福島第一の時に消防の部隊が出動されて、帰還した際に石原都知事が泣いて出迎えてた
もんね。
話しを元に戻して電動のクルマや自転車による出火ですよ。
単体で燃える分にはまだ良いけれど、家やマンションが燃えてしまうとこれは困るで・・・。
しかも消えないって。意識高い系の方々が多く住むのは都内なのかな?既に電気自動車の人気は風前の灯
で、ブームの方が先に鎮火されちゃった気がするけど、台数的には結構な数があると思うわ。
これがまだ製造から間もない間はましなんだろうけど、ちょっと年数が経過して電池が劣化したら大丈夫
なのかな。
自転車の方は埼玉県内でもよく見ますわ。オバハンの3割ほどは電動って感じな気がする・・・。
暴走するオバハン限定だと8割電動で、危険運転し放題だわ~。生活道路でもお構いなしに爆走するチャリ
が怖いもん・・・。
またまた脱線。
火事はただでさえ怖いのに、消火しにくいバッテリーの発火が元での火事が増えてきたらこれは大変でしょ
うね~。
持ち家の場合は燃えても自己責任だけど、賃貸の場合はなぁ~。契約書の特約に『電動自動車・電動自転車』
の駐車場・駐輪場の使用は禁止しますと言う文言を入れなきゃならなくなるわなぁ~。
ちょっと注視しとかなきゃ。
| 固定リンク
コメント