« 麺考・・・ | トップページ | 消えて行くもの »

春眠暁を覚えず

朝のウォーキング、もう寒くないし、太陽も早く登って来る。明るくなると情報も目に一杯飛び込んで

きます。

さすがに桜はもうシーズンが過ぎかけていて葉桜になって来ておりますが、ちょっとした風が吹くと桜

吹雪の中をテクテクと歩いております。

今は各ご家庭のパンジーやビオラがきれいで見ていて心地いいですなぁ~。なんちゅう鳥か知らんけど、

高い声で鳴く茶色の鳥がいっつも公園の藤棚付近に居てますねん。

夜のうちにゴミ出しされたゴミ袋を突っつくカラスも居てますけどね~。ちょうど氷川神社の寝床から

やって来る時間帯なんでしょうけど、彼ら上手に出勤していきますね~。夕暮れ時の氷川神社にはもう

万の単位じゃなかろうかと思うほどに大群が戻って来るんですけど、朝は上手に方々に散っていく。

ゴミ集積所を狙って飛ぶから低空飛行で、それこそ生活道路に沿って飛んで出勤されています。

なんとなくですが、朝のカラスはゲンが悪く感じるんだな。カラス同士の情報伝達でカーカーと啼いて

て、向こうも食べるのに必死だからウォーカーの私を無視する場合やもうギリギリの距離で飛び立った

りするからビックリしちゃう。ビックリしたら襲われるから手を打って威嚇したりするんですけど、そん

なもんでは動じよりませんわ。ゴミ置場周りだけでなく道路にゴミが散乱していることもよくあります。

カラスも生ごみの餌にありつける日と、燃えないゴミやビン・缶・ペットボトルの日をちゃんと判っとる

から凄いでっせ。

そうそう、ウォーキングコース内に花壇もいくつかありますねん。花壇と言っても結構大規模なやつで、

いろんな花が今は咲き乱れています。その花壇の脇には今は雑草もきれいな緑を見せてくれております。

線路沿いの道にはカラスノエンドウも紫の花を咲かせて結構可愛らしかったりしております。

カラスノエンドウだったっけ?スズメノエンドウだったっけ?と思ってネットで調べたら、双方ともに別種

として実在していて、カラスとスズメの違い同様に大きさの差みたいですわ。

そして・・・可愛らしい花と書きましたが、カラスノエンドウが60グラムで1000円とか値がついてるんで

すよ。え~雑草やで。下手したら雑草駆除で苦労しているって話しなのに・・・と思い、説明文を読んだら

無農薬(むしろ枯らされる側やろ~)とPRされてて、どういうこと?と更に説明文を読みました。

カメとかウサギとか小動物の餌として好まれるらしいです。

小動物愛好家のみなさん、さいたま市に散歩に来たらええですね。動物の楽園がココにあります。

朝だから歩いている時には、大事に育てられる草花と雑草と呼ばれている草花の違いはなんだろう?なんて

リベラルな思想?でう~ん、どちらもきれいなのに~と思いながら歩いていましたけどね~。

朝だから歩いている方も少なくて誰とも話さないで黙々と歩いているでしょ。音楽を聴きながら走ったり歩

いたりしている方もありますよ。信じられへんけどラジオを大音量でかけながら歩いているジジババも少数

居ます。9時過ぎなら平気だけどまだ夜明け前後だから近所迷惑やろ~と思うんだけど、迷惑人は人のこと

など考えないから困ったもんだ。私の耳にもそれが入って来るしジジババと同じ方向に歩くことが多いので

その間ずーっと朝のNHKの地味なラジオを聴かなきゃならん。なんせ音が大きいからな。イヤホンとかで

聞けばいいのに。駅の横を通る時の次の電車は〇時〇分発どこどこ行きのアナウンスと同じくらいの音量で

駅と違ってずっと移動して来よるから困ったもんやで。私の瞑想の時間が台無しや。まぁ上記の園芸植物と

野草の違いについてとか、岸田政権の今後とか、まぁどうでもいいことしか考えてないけどね~。

ウォーキングで血液やら体液が体内を巡る量が増えるんでしょうな。だからつい何か考えてしまうんよ。

脳も活発になってると思うで。ついつい哲学的なことも考えたくなるってことやなぁ。

不思議なことに冬の間はまだ真っ暗だったから危険でしょ。暗いんだから目と耳から入って来る情報に集中

しててあんまり考え事はせんかった。春になってからだな。哲学は。

春眠暁を覚えず・・・と言いますが、あれって哲学的なことを春は考えやすいもんで、つい夢中になって考

えているうちにウトウトしちゃうのかも知れませんなぁ~。

哲学的なことを考えていると思考の端っこのほうはぼんやり漂っておりますからね~。

清少納言さんもきっと同じだったんでしょう。

|

« 麺考・・・ | トップページ | 消えて行くもの »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 麺考・・・ | トップページ | 消えて行くもの »